Home > Archives > 2007年8月 Archive
2007年8月 Archive
離乳食シリーズ・・・おかゆ。
- 2007年8月30日 23:04
- フード
娘はただいま8ヶ月。
花の離乳食盛り
このところ、急激にに食欲が旺盛になってきた。
大人が何か食べてると、すご?い、凝視。
ちょっと怖い・・・・。
こんなチビちゃんの頃から食べ物に対する恨みが芽生えるとまずい・・・・・。
ってことで、いろいろ食べさせてますが・・・・
離乳食ってほんのちょっと作るのはめんどっちいので、
つくりません、笑。
おかゆに、みそしるの具をつぶして食べさせる程度。
アイディアも、工夫もへったくれもない・・・・。
メインのおかゆは一度に大量に(一週間?2週間分)つくって、冷凍?!!
おかゆをつくってから、すり鉢でひたすらつぶします。
よくある赤ちゃん離乳食用の可愛いすり鉢なんて使いません・・・笑。
つぶしてつぶしてつぶしまくる。
日ごろのストレスをぶつぶついいながら、つぶしてつぶしてつぶしまくります
それを少量づづ、ラップして冷凍?!!
食べるときにチンするといいかんじ。
外に行くときもそのまま持っていくと、ちょうど解凍されて、いいかんじ。
成長するにつれて、つぶす程度が少なくて済むようになります。
量も小さじ1杯程度だったのが、今は大さじ3倍近く・・・・・。
えらいこっちゃ?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
新曲3曲リハ、こんなかんじで・・・笑。
- 2007年8月30日 12:53
- 箏
一昨日、螺鈿隊メンバー集結。
新しい曲合わせ、う?む、ひっさしぶりに、ものすごい集中(初見だったので・・・・)
して、頭使った?。
のわりに、わたしはね・・・・ぷぷぷ、皆の音にまぎれてめちゃめちゃ弾いてましたわ・・・・・汗。
皆、初見強いな?!!!(私が苦手なだけか・・・)
あじゅなんて、他のメンバー(私ですが・・・笑)違う音だしてると、すぐ気づく!!
なんてすごいんだ。
所見で他の人のパート見る余裕なんてありませんよ・・・・。
梶もすごいでっせ?、初見なのに、自分でアレンジしようとする余裕さ!!!
慎君は淡々と(でも顔は必死だったけど・・・・笑)、完璧に弾いておりました♪
なんて、頼もしいお方たちなのでしょうか(これからもよろちくね
・・・・すげ?、あっさりだ・・・・笑)
4時半集合
7時までとりあえず通して弾いてみる。
7時作曲家の先生が到着。(井関一博先生です☆)
9時半までみていただき、しかも録音までなさってました・・・・・。
先生もなかなかチャレンジャーです
梶たちひどいんだよ?!!
「録音はいいけど、一小節ごと有料!!!」なんて。大爆笑。
さすがリーダー、言うことが違う!!!!
その後はご飯食べたりお酒飲んだり、お酒飲んだり、お酒飲んだり・・・・・
誰とはいいません、誰とは、笑。
かわいそうなのは慎君。
楽器を運ぶため車で来たので、お酒は飲めず・・・・・。一人寂しく(正確には授乳中の私も♪)
麦茶で乾杯
そうそう、その間子供達は影の部屋でこんなことして遊んでたそうです。
(ちょくちょく邪魔しにきてたけど・・・・・。赤ちゃんは途中からず?って寝てた・・・・。)
新しい曲はどれも短めなのですが、
螺鈿隊のイメージ(どんなだ・・・・?梶に言わせるとダーク・・・・らしい・・・・これっていいのか?)
にもしっくりくるかんじ。
次回のライブで弾いちゃうかんじ!!!
さて、ちょこっと映像も撮ったので、それは螺鈿隊ブログに載せときます!!!(youtubeってやつ♪)
♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
表札♪
- 2007年8月28日 10:03
- インテリア
引っ越して8ヶ月(あっという間だ!まだ手付かずの場所が多々・・・・・)
玄関に表札がありませんでした・・・・。
玄関はやはりその家の顔☆(おおげさ。)
何か表札に良いもの探してました。
東急ハンズとかで売ってるのけっこう高かったり・・・・。
でもって、木を彫刻してDIYをこころみたんですが、
けっこうしんどい・・・・。挫折・・・・。
なくても生活はできます。
でも無いと周りの方にとっては不便ということもわかりました。(遅い?!!)
初めていらっしゃる方も、宅急便の方も、子供のお友達も・・・・
ずいぶん沢山の方々に余計な苦労をさせてしまっていました。
ごめんなさい、でも、もう大丈夫!!!。。。だとおもう・・・・。
取り急ぎ、部屋番号だけつけました
これで、我が家をマンションの管理人と思って
掃除用品やら、電球やら配達してくる業者の方も格段と減ることでしょう!!
(とりあえず、いつも受け取ってるとです。笑)
(一階の変わった場所にあるので、誤解を招いとるとです。)
この番号プレート、一個100円でゲット。
つまり3つで300円。
強力両面テープでつけとるとです
ナチュラルキッチンというお店のもの。
渋谷マークシティ2階にあるナチュラル系100円ショップ。
3年ぶりで行ってみました。
当時は吉祥寺にしかなったのに、ひっさびさにHPをみたら渋谷にもできとるとです。
(私に黙って・・・悲しいとです)
レッスンの帰りにふらっと。
表札なんて全く買うつもりもなかったのですが、
あ、これ、貼れるかも・・・・・
貼ったら可愛いかも・・・・
安上がりかも・・・・・
小規模な衝動買い陋
番号用しかなくて・・・・。
アルファベットもどこかに売って無いかな?・・・・・。
情報お待ちいたしておるとです・・・・。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
夜中のコンビニ♪
- 2007年8月27日 00:42
- 箏
ただいま夜中12時過ぎです。
近所のコンビニ(セブンイレブン)から帰ってきました。
ここに越してきて丸4年、ほぼ毎日通いつめてますな。
牛乳、卵、はほぼ毎日調達。
スーパーの大安売りにはかなわないけど、卵はとっても新鮮だし、決して高くはない!
何より、行って帰ってきて1分30秒、笑。
時間と手間の節約にはもってこいなのです。
先ほどは箏の楽譜のコピーに♪
明日螺鈿隊メンバーが我が家に集い新曲の合わせ?♪
ってことで、メンバーの分を♪
ってことは?・・・・そうです、皆、初見リハ・・・汗。
しかも作曲者の先生(私たちの先輩でもあります☆)も様子を見にいらっしゃるという噂・・・・・。
明日は新曲全3曲のリハ。。。というか練習?
久々の螺鈿隊での演奏だ・・・。
最近、他の用事で会ってばかりいたので、お互いが箏弾き・・・・ということを忘れかけていた・・・・笑。
またまたおかしな伝説(螺鈿隊伝説)が誕生しそうな予感。
で、コピーの他に雑巾ゲット。
今日から新学期というのに、長男の雑巾が一枚足りなかった・・・・。
困ったときのセブンイレブン。
机にかけるので、紐だけ縫い付けました。
(いくばくかの親心?。。。。雑巾そのものを縫え?!って・・・・聞こえてきそうだ・・・・。)
さて、ここのコンビニは同級生ご家族の経営。
でもって、ママは私と同級生?!!
でもって、超元気ウーマン!!
タイミングが合うとしゃべりこんでしまう。
先ほども元気に働いてました!!涙。
えらすぎです、彼女劣
3人のお子様がいますが、こんな遅い時間でもニコニコ働いてる姿を見ると
すっごい元気をもらいます。
こんなご近所との交流が毎日の生活には欠かせないおいらです。(最近箏衛門グループで
流行っている一人称☆皆さんもぜひお使いください。あたいもおすすめです。)
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
椅子完成・・・・ほっ・・・。
- 2007年8月26日 01:47
- DIY
金曜日の夜,突然設計図作成。
土曜午前、我らが島忠に買出し。午後切ったり、組み立てて形になる。
日曜午前やすりがけ、午後ニス塗り。完成。
兄弟3人分の椅子が出来ちゃいました・・・・。笑。(笑うとこじゃないけど・・・・・笑)
実に重い。
実に直角。(座面と背面が)
実に素朴。
実に荒い。
実にごつい。
実に・・・・・・つかれた・・・・・もういいや・・・・・。
やたらに頑丈な椅子だ。
昔の塾の椅子のような(知らないけど、笑)
1×4材だけでつくってるんだから、そりゃ単純なつくりだ。
でも、育ち盛りの男の子が、乗ったり、飛んだり、倒したり、けったり、(どんな使い方だ・・・・)
思う存分遊ぶにはもってこいかも・・・・。どうせ勉強なんてしないんだから・・・・どうせ・・・・。
学校にはさすがに運ぶのは大変なので
椅子作り体験記みたいなのを作ってもってくこと。
それは明日作るそうです。(もう新学期始ってますから・・・・・。)
一応、すべての工程に何かしら関わったので、
夏休みの作品ということにしておきましょう・・・・。
証拠写真だけはしっかり撮ってましたわ。
明日はいよいよ新学期か?。
夏休みさよ?なら?・・・・・・。
ってことで、今夜は男4人チームが近くの焼肉やさん(我らが牛角・・・・。徒歩5分)で慰労会。
赤ちゃん連れてくとゆっくり出来ないので、女チームは留守番。
私は一人焼肉。(焼肉に対する執着心は相当だ)
思ったより、楽しい・・・・笑・・・・・。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
夏休みの作品・・・・。。。
- 2007年8月25日 03:01
- 子供
もう、明後日から新学期だよ。小学校。
昨年から授業時間確保のため、短くなった、夏休み・・・・。
よく巷では、夏休みは家に子供がずっといて大変?・・・早く学校行ってほしい?という話聞きます。
しかし、私の場合、夏休みは子供以上に、親がぐーたらする絶好のチャンス?
名残惜しいでございます・・・涙。
朝遅刻させないように気をつけないといけないし・・・(うちは子供の方が早く起きるからその心配ないけど・・・)
朝食ちゃんと早くたべさせないといけないし・・・(給食というありがたい栄養補給があるので、適当でいいけど・・・ってよくないか・・・・笑)
宿題もチェックしないといけないし・・・(忘れたら自業自得だから、ろくにチェックしないけど・・・)
って、結局普段もぐ?たらじゃん、わたし・・・・。
そんなことより、夏休みの宿題、そんなに量は無いので、大体はやったんだけど。
任意で夏休みの作品というものがある。
任意だ、あくまでも。
作りたい人は作れ・・・。
作りたくない人は作るな・・・・。
正確には、何でもいいから何かやれ・・・・。
読書感想文あり、絵あり、書あり、問題集あり、旅行記あり・・・・なんでもいいのだ。なんでも。
ドリルをやってたので、それでいいや?と思ってたのに・・・・。
夫が昨夜突然、「明日、椅子つくるぞ?!!」って
なんでよ・・・
確かに、春に作ったロフトベット兼机用の椅子がまだ無いけど・・・・。
買うって言ってたのに・・・・。
赤や、青、黄色など原色の外国の子供チックな椅子狙ってたのに・・・。私。
こんな、新学期2日前に、夏の思い出作りにはりきるなんて・・・勝手すぎるよ・・・・・。
と、なんで、こんなに抵抗してるかというと、
単純にめんどっちいからです・・・笑。
週末、またドタバタするし・・・・。
第一上手く出来なかったらゴミが増えるだけだ。
第一、どうやって学校に持っていくんだよ?。
第一、子供がつくったなんて先生信じないでしょ・・・・。
第一、買うほうが早いし、絶対使いやすい・・・・。
第一・・・・・・つかれた・・・もういいや。
どうぞ、好きなだけ、おつくり遊ばせ・・・・。
続く・・・・。
♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
有言実行☆祝☆
- 2007年8月24日 00:24
- 子供
夏の初め、長男がプール開き集会で、スピーチをしました。
ブログで記事にもしましたが、その内容は
「去年は5メートル泳げました。今年は25メートル泳げるようになりたい
です・・・・。」
無謀な宣言をしたもんだ・・・・と子供の計画性の無い目標を影であざ笑っていた私・・・。
大変もうしわけございませんでした・・・
昨日の検定試験で見事25メートル(クロール)に合格しました。
夏休みは学校のプール開放日はほぼ全部出席、家の庭のプールでバタ足練習、
父親と2,3度区民プールへ・・・程度ですが・・・・。
努力の成果なのでしょうか・・・・。
私は、一度も泳いでる姿を見たことが無いので、まだ実感がわかないのですが、
今回は素直に褒めてみるか?劣
25メートルを泳げたことよりもなによりも、とにかく前向きに、楽しく、あきらめず、
積極的に水泳と接していたことが、親としてはとってもありがたい
こうして、一歩一歩大人になっていくのだな?・・・・輦
ハハハ。親ばか、大げさ・・・・。
幼稚園あたりから、スイミングを習わせようとおもいつつ、タイミングを逃してきました。
小学校に入ると、泳げる子はいくらでも泳げます。
男の子はやはり泳げるに越したことは無いし・・・・。
今年も泳げないままなら、やはりスイミングに通わせようかな・・・・と思ってました。
でも、ま、この調子なら、しばらく父親と週末プール通いする程度で様子見てみよう
他に習わせたいこともいくつかあるし・・・
(我が家の場合、決して塾ではありませんが。笑)
次男も兄につられて、10メートルの検定に合格してニヤニヤ。
さて、冬はスキーだぞ?!!!
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
はまるかも・・・アイスクリーム☆
- 2007年8月23日 01:42
- スウィーツ
手作りするお菓子って、大体いつも決まっていて・・・・。
この猛暑、お菓子焼く気分にもならないし・・・・・
アイスクリームってどうなのよ?・・・・・ってことで、ネット検索・・・・。
ふむふむ、そんな難しくないっぽいけど・・・・。
でも買ったほうが早いし、安いのかな??
などと、頭の中ウニウニさせつつ、材料は生クリーム位あればなんとかなりそうってことで、
バニラ味とイチゴ味に挑戦。
焼かなくていいのが楽だ。
あ?、ちゃんと固まってるし?!!!
あ?、味もアイスだ?!!(あたりまえだ・・・)
お?、アイスクリームって、生クリームと卵で出来てるんだ?!!などと子供のようにはしゃぐ自分。
買うより安いぞ、ハーゲンダッツほど濃厚ではないけど、
昔売ってた(今も?)レディーボーデンちっくな味っぽい気がする・・・・。
次回はラムレーズン味に挑戦しましょう。
ぜひぜひお菓子作り初心者の方もお試しください!!!
冷凍庫さえあれば出来ますよ?☆
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
続・空気清浄機・・・そして偶然・・・!
- 2007年8月22日 00:43
- インテリア
やはり空気清浄機でした。
って、開けなくても分かるけど・・・。
疑って申し訳ございませんでした・・・・。
ネットで夫が注文したわけでは無かったようです。
(よかった、問い詰めなくて)
なんと、いわゆる懸賞に当たったようなかんじでした
少し前、とある口座を開設した際に、
応募していたそうです。
本人は応募していたことすら忘れていたという・・・。
当選者には発送をもってお知らせいたします・・・・ってこのことか。
今までも、ちょこっと当たったことあったけど、こんな仰々しいものは初めてで・・・・。
実は、やはりちょっと前に、タリーズコーヒーのコーヒーメーカープレゼントに気合をいれて応募していた彼・・・・。
私も、こちらばかり気にしていたのですが・・・。(きっと外れたな)
なにはともあれ、無くてもいいものだけど、
せっかくなので、使ってみようかな。
加湿器機能もついているので、冬は重宝だし。
買うとけっこうな金額らしいし。(買うつもりもなかったけど。)
で、なんと偶然にも今年購入したエアコンと同じシリーズでした
ちいさなブドウのマークがついてるシャープ製。
お互いひきつけあったのでしょうか・・・?
突如現れた塗り壁チックな物体に挑もうとする娘でした。
♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
会報が迫る?・・・・汗。
- 2007年8月21日 11:11
- 箏
やば??い
この一ヶ月ほど、リビングの片隅に重ねられ、私に訴えかけていた
書類・・・・。
本当なら、もっと前に発送すべき会報の封詰め作業を
今頃やってます・・・・。
母校箏曲部OG会のもの。
今年でそちらの会報担当になって3年目。
年に4回、会報を作成して、OGの方々に発送します。
慣れてきた頃が恐ろしいといいますが、ほんとです
初めの頃は時間きっちり、仕事きっちり、(これは微妙だ・・・・笑)。
このところ、急を要さない場合は、ちょっと時間が出来たときに・・・・
などとのんきにしていたら、もう夏も終わりに近づいてる・・・。
この猛暑で残暑の気分が沸いてこないのだ。(また得意の言い訳。)
現役部員が作成する会報、先日の親睦会の写真など、他の方に
準備していただくものはずいぶん前にこちらに届いていたのですが・・・。
今日こそは送るぞ?!!!待っていてください、全国のOGの皆様?
それにしても、わたしのいい加減さは周りに類を見ない。
あまりにひどいので、記事にも出来ませんが。
夜は、箏仲間あじゅみちゃんの演奏を聴きに
行ってまいります
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ん、ぎょぎょ、なんなの?!???
- 2007年8月20日 11:52
- インテリア
ピンポーン。
いきなりこれが届いた・・・。
な、な、なんなの??
なんかの間違い?ほんとに我が家あて?
中身は空気清浄機っぽいぞ。
宛名は、合ってるようだ。
おそらく夫がネットで注文したものと思われるが・・・・。
だとしたら、なんでよ?
うちの空気が汚い?
もしかして、ベイビー用?娘を持つ親心に目覚めたか?
(その可能性は絶対無いな・・・。
風呂に一日入れなくても平気でいる彼だし・・・・。
赤ちゃんの新陳代謝は相当なもの。
こんな季節に一日シャワーを浴びないとどうなるか・・・・。
それはもう、生ごみどころじゃなく、生ごみが発酵したような匂いが
後頭部中心から・・・・・お食事中の皆様すみません・・・。)
昔なら、帰宅を待たずして、メールや電話で問い詰めるけど。
(やれ、無駄遣いだ、やれ、こんなもの置くスペース無いだ、やれ、勝手に注文するな・・・・、やれ返品しろ?。
あっ、打ってるうちに、夫が気の毒になってきた・・・・。)
結婚して10年たつと、そんなことしてる暇(でもブログは更新する・・・笑。)も気力も無い。
結果は後ほどまた記事にします
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
夏休みで日曜日って?
- 2007年8月19日 18:49
- 子供
夏休みも残りわずか。
海に行く目論みは、目論みのままで終わりそう・・・・。
今となっては海に行く気力すら無い・・・・。
やはり勢いに乗ってるときじゃないとね。
乳腺炎、身体が薬に慣れすぎたのか、いまいち効き目が如実にわからず、やや不安だが、まあ、6,7割がた痛みもおさまったか?
そんなことよりなにより、動けるというのは本当にありがたい!!
ちょっとした体調不良でも日常生活の不便を感じると、元気なときのありがたみが身にしみます輦
さ?、今日はどこか行くぞ?!!!
なんて気合を入れてはいますが、近くのホームセンター島忠。
引越し後などは何度と無くホームセンター通いをしますが、ある程度住めるくらいまでの環境が整うと足が遠のいていました。
毎週末DIYをしてるわけにもいかないし・・・・。
かぶとむしのえさ、その他小物(オムツ、洗剤、ゴミ袋、・・・・
こんなときは、どさくさにまぎれて、いろいろかごの下に突っ込む。
我が家の家計を管理している夫をなんとかごまかして・・・
本日のちょろまかし品は、化粧水とボディー用スクラブ、笑。
島忠に売ってる化粧品なので、ごまかせる程度の価格、笑)
ごまかしついでに、子供のおもちゃを入れるケースも6個ゲット。
これはごまかす範囲ではおさまらないので、だまくらかす作戦。
サイズは勘。これいつものこと。成功率88パーセント。
本日は大成功。
帰宅後の昼食はさばの塩焼き・・渋っ・・・。
最近はまってるきゅうりのにんにく漬けと味噌汁(もちろん仙台味噌)。朝飯なんだか夕飯なんだか?とても日曜日のランチとは・・・・。
午後は海に行けない分、小さな庭で家プール。
ちょっとした暑さしのぎ、エネルギー発散に一役買ってます。
三男は100均の浮き輪でぷかぷか&磊
そのまま風呂へ直行・・・・家中びしょびしょだ?
このところ週末は行事続きでしたが、こんなのんびり休日も
よいよい
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
痛っ・・・。授乳にまつわる・・・。
- 2007年8月18日 12:23
- 子供
授乳にまつわる話は、我が家だけでも相当な量になります。
そのうち授乳だけのブログでもつくってみようかな・・・・笑。
第4子出産後3度目の乳腺炎?。
今までそれぞれの子で、2回づづ位なってるので、かれこれ10回目近くなる。
これって、ほんと油断してたころやってくるやっかいな奴。
症状も毎度異なるし、なんといっても医者の対処法がまるで違う(笑)。
でも、結局はどの場合も治るので(今までは)、私は特にこだわりなく
お医者様の言いなり劣
マッサージのみで治そうとする助産師(近くの総合病院約2,000円)
はたまた薬だけ処方する医者、(約1,000円)
はたまた、レントゲン、超音波、血液検査までしたのち、薬を処方する医者(確か5,000円くらいした)
薬も、漢方から抗生物質までいろいろ。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
動くゴミ箱?
- 2007年8月16日 01:14
- インテリア
インテリア・・・というとかっこいいけど、
他にカテゴリー分けにしっくりくる言葉が見つからず使っていますが・・・。
今のところ、それにふさわしい内容が全く更新できておりません・・・汗。
インテリアに関することって結構興味あります。
雑誌や本を眺めていると時間がたつのを忘れてしまう。
でも全く知識もないし、腕もないし、
ただ、毎日の暮らしをできればすっきりと過ごしたいので
これまでも引越しの度に、お金をかけずにあるもので簡単にちょこっと
工夫したりはしてきたかな?(弱気)。
子供がいるとどうしても、物が増え、箏をやってるので、楽器やら
楽譜やら、増え、・・・・収拾つかなくなってきてるのも事実。
これから、いろいろと過ごしやすい環境を作っていこうと思います。
さて、引越して半年以上になりました。
その間に、私が考え夫が作るという毎度のDIY作品がいくつか
あります。これからすこしづづご紹介していこうと思います。
まずは・・・・あまりに簡単で・・・・これがDIY?
以前記事にしたIKEAのゴミ箱が進化しましたよ?
40リットル容量のビックサイズのゴミ箱。
ゴミ袋を入れ替える時など、または、掃除の際にスムーズに
動くように、キャスターをつけました☆
といってもゴミ箱そのものの底につけたのではなく・・・・
キャスターをつけた板の上にゴミ箱をポンと乗っけるだけ
これがけっこう使えます☆
ゴミ箱を傷つけることもなく、キャスターが不要になったら
子供がスケボー代わりに遊ぶことも!!!
(かなり器用じゃないと出来ません・・・・意味ないな、これ。
良い子のみんなは真似しないでね☆)
出し入れ簡単、掃除簡単。
このアイディア、はるか昔、何かの雑誌に載ってたっけ・・・・。
これがキッチンに2台あります。
(ゴミ箱にどれだけスペースとってるんだろか・・・・。)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ぷ?り?ん☆大好きなり。
- 2007年8月15日 22:58
- スウィーツ
プリン、いろいろありますね。
最近デパ地下とかと縁遠くなってきてるのですが、
きっと、ものすごい種類のプリンが並んでるんだろうな?。
で、先日からの超お気に入りプリンはセブンイレブンの
まるふくプリン
150円ぐらい。サイズは小さい。容器も微妙。な(笑)感じだったので
全く期待せずに衝動買いしたところ・・・・
ん、ん?、ん?うっひょ?・・・・・うまうまだ?
とろりとしてるんだけど、とろとろはしすぎず、
濃厚なんだけど、くどすぎず、(わたくし、牛乳臭いのと卵臭いのが
苦手・・・・なので、ここがポイント。)
ほんのり何かの香り?なんだろう、バニラビーンズでもないし、
でも変わった香りじゃないんです。正統派。
で、カラメルもたっぷり。苦すぎず、甘すぎず。
150円、最初はコンビニにしては高いぞ?!!とやや不服でしたが、
食べて納得、安いくらいです
夜中に買いに行くと売り切れてたりする・・・やはり人気商品か?
でも、コンビニデザートって入れ替わりが早いから
いつまで店頭にあるか・・・・・
このところ一番の心配事です。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
こどもコンサート♪♪
- 2007年8月14日 00:13
- 箏
年に一度の沢井箏曲院子供コンサート。
本日中目黒のGTホールという会場で和やかに開催されました。
アットホームな手作り感たっぷりのコンサート。
下は3歳から上は高校生まで、20曲以上のプログラム。
遠方からの参加者もたくさんいらして、
皆、日ごろの成果を発揮
我が家も、長男次男が「たなばたさま」「つち人形」を演奏。
急きょ、三男まで「出たい!」というので、バックコーラスの任務を課しました。
(後ろにつったって、適当に叫んでただけ・・・・)
ワールドカップ日本代表Tシャツに合わせ、長男のアディダスTシャツを拝借・・・。ちょっとこっ恥ずしかったが・・・。
私は調弦係(名前だけだ・・・・結局ほとんど何もせず、せっせと授乳・・・・汗。ごめんなさい・・・・いつかお役にたってみせます)
調弦室では仲間や先輩、先生方と「お弟子ちゃんを舞台にたたせる
緊張感て、独特だよね?」と。
たしかに昨日から胃がきりきり。
私もステージに上がって伴奏しましたが・・・・。
あれ?私の緊張って、子供じゃなくて、自分の演奏に対するもんだよ?・・・・。
子供の演奏にあまり耳がいかなかった・・・・。
(なんとかやってるかんじだ・・・。)
それよりしょっぱなからミスった自分を立て直す間に曲も終了
ま、お客様は子供しか見てないのでいいのだ
子供もなんだか満足げだし。
お土産もたくさんいただけたし。
箏衛門仲間のお嬢さん達も、可愛い衣装で、落ち着いて見事な
音楽っぷり!!すでに本番慣れしてるよ?
「最後まで聞きたい!!!」という息子たちの発言に
前回からの成長をはじめて発見
ってことで、上2人は私が帰る時間まで待ってたので
近くのファーストフードでプチ打ち上げ?
かんぱ?い
ベッカーズのレモンスカッシュ、かなり本格的で美味でした☆
レモンと炭酸が二層。果肉たっぷり?。(かなりすっぱいけど。)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
タイミング。
- 2007年8月13日 00:12
- 子供
長女が週末発熱。
夜中40度を超えること、3日間。
お盆だし週末だし、大学病院の急患へ。
先月の肺炎に続く急患。
24時間いつでもすぐに見てもらえる病院が近くにあるというのは
本当に心強い。
おそらく突発性発疹であろうとの診断。
これは1歳前後の赤ちゃんはたいてい一度はかかる。
発熱がおさまると体に赤い発疹がでてくる。
特に心配なものではないが、
とにかく熱が高いので小さな身体で大丈夫か?・・・と
毎度毎度心配になります。
今回は4回ほど座薬のお世話になりました。
今日は夕方から熱も下がり落ち着いたので一安心です。
それにしても、すごいタイミング丹
先週金曜日の箏衛門リハ終了後夜中に発熱。
そして、明日は子供コンサートですが、その直前に回復
空白の3日間を選んで発熱しているようにしか思えないよ
親孝行な娘っこだ
そういえば、肺炎のときも、試験の数日前に完治。
やはり親孝行だ
明日あたり発疹でるかな?
さて、明日はいよいよ沢井箏曲院の子供コンサート。
サッカー日本代表Tシャツを着て演奏してきます?
(かなり場違いだったらどうしよ?・・・・)
その模様はまた更新いたします
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
通い内弟子?
- 2007年8月12日 00:57
- 箏
よくよく考えると3日連続で師匠のお宅に通っておりました。
9日は代稽古の先生のレッスン。
長男を初めて三絃にトライさせてみました。
8歳ということで、想像以上に三絃でか?!!
撥おも?!!笑。
息子はなかば、顔がひきつりながらも、必死で撥が落ちないよう、
棹が倒れないようこらえておりました。
先生の満面笑みのご指導に、こちらも、もらい笑いのレッスン。
ちなみに、この日は日中だったので、初めて子供4人を連れて。
と?っても久しぶり(一年以上ぶりかも。)に車を運転して。
電車とバスだと50分位ですが、車だと40分位で、
ドアツードアだし、とにかく荷物を持つ必要がないので、かなり楽。
これは癖になりそう
そして翌日は箏衛門リハ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
いい色。
- 2007年8月 9日 01:37
- 子供
小1はあさがお。
夏休みに学校から持ち帰り観察します。
確かに朝になると咲く朝顔。
予想とちょっと違った大人っぽい色合いに、ちょっと感動。
枯れたら種を取って、また植えます。
小3はオクラ(しぶい!!)
夏にはなす、きゅうり、オクラ、プチトマトなど、幼稚園でも育てます。
お弁当の時間に先生がそれらの野菜でお味噌汁を作ってくださいます。
園児の中にはそれがきっかけで味噌汁好きになる子も多いんです。
オクラって、ナスみたいに育つのかと思っていたので
その実のなり方に数年前びっくり。
この真ん中のとがってる部分がオクラに成長します。上向きに連
1,2個程度。食べるのがもったいない。
夏野菜って響きが好きです。
というか「野菜」に季節がつくと、急に特別感が急にでる。
(春野菜、冬野菜・・劣)
おいしそう
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
HBを使おう!
- 2007年8月 8日 02:59
- インテリア
こねたり発酵させたり、焼いたりして勝手にパンを作ってくれるHB。
ここ半年ほど日の目をみなかった我が家のHB。
(ピザ生地作りにはたまに使ってるけど。)
久々に使ってみようとプチ模様替え。
年末に引っ越してからはこの写真のラックの一番下。
ふたを開けると上にぶつかるので、いちいち出す必要があり・・・
結果、出すのが面倒なので使わない。
ってことで、蓋が開くように、ラックの棚の高さを広げ
HB大移動。(一段上に昇格だ?!!)
このラックはかれこれ7,8年前から時には、おもちゃ入れ、食器棚。
転勤族だった我が家は、引越しの度いろんな用途に使用してきました。
ここ2,3年は家電置き場。
ニスを塗った板を載せたるけで、利用度かなりアップしてます。
(DIY初期の夫の作品とでもいいましょうか。笑)
久々にHBのタイマーセット
朝焼きたてのパンを食べようとワクワク起きたら、
完璧に失敗してました輦
半分しか膨らんでないよ。
堅いよ。
不味いよ。
おそらく部屋の温度と材料の水の温度の関係だと思う。
リベンジだ?
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
バナナの日?
- 2007年8月 7日 01:02
- 箏
出身地、仙台では8月7日といえば、七夕
小学校でも七夕祭り集会は8月7日だし、
有名な仙台七夕祭りも8月7日。
それが旧暦だからということを知ったのは中学生くらいになってから
だったような・・・汗。
ということで、今でも私は7月よりも8月が七夕の王道!!と
勝手に力んでいる。
力んでる割には特に何もしてないけど。ハハハ。
先月子供達が幼稚園や学校で作った笹飾りを持ち帰り、
短冊の願い事など眺めた程度だ。
さて、東京、近所のスーパー西友。
「本日バナナの日?!!」だそうで・・・・。
8月7日。ひとふさ87円。
なんだかよく分からないけど安いんじゃない?お買い上げ?劣
風呂上りのビールじゃないけど、
キンキンに冷やしたバナナはけっこういけました。
(お風呂に入る前に冷凍庫に入れ、出てから食べる。
これ、絶妙なタイミング!!!お試しあれ・・・笑)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
瞬間移動・・・・汗・・・・。
- 2007年8月 6日 00:47
- 子供
今朝、娘が瞬間移動してしまった。
自分のベッドで授乳した後、ウトウトしてしまい。
娘は寝返りを一回うったところを見たまではよかったが・・・
(あ?、子供たちが起きて騒いでるな?。
お、三男がギャーギャー泣いてる。きっと兄たちに怒られてるな。)
半ば朦朧としながら、あ?、そろそろ起きなきゃな?・・・
「ドサッ・・・・」(ん?何の音?)
ふと横をみると、
あれっ、娘はどこ?
たしか、さっきまでここに居たよな??
說やっっば?い!!ベットから落ちてたりする?うそでしょ?。
恐る恐るベットの下を見てみると
あっ、いる?!!!あちゃ?・・・
しかも何で、泣いてないんだ・・・。
うっすら笑みを浮かべてるよ?
(頭をぶつけたりしたとき、泣かないのは要注意ですが、
笑ってるというのは、どうしたものか・・・)
とにもかくにも、慌てて持ち上げて、どこか怪我してないか頭を中心に全身チェック。
布団に置くと、今度は自分の足を手で持って、キャッキャッと楽しそう
すごいおなごである。
アダムスファミリーに出てくるベイビーが一瞬浮かんだよ。
次男がよくいろんなところから落ちる性質だった。
ベビーラックから落ちたり、ソファーからダイブしたり。
今ほど図太くなかった私は、
すぐ小児科に行き、「大丈夫ですよ」と言われても心配で
脳外科に行って検査してもらったりもした。
元気だし、よく飲むし、寝るし、大丈夫っぽいわ。と30分後には
落ちたことすら忘れかけていた今日の自分。
さて、我が家のベットは部屋の構造上壁と壁に挟まれている。
壁とベットの隙間約20センチ。
この隙間に落ちたので、おそらくムチムチダイナマイトボディーの我がベイビーはズリズリとゆっくり落ちたんだろう。
ので、下に落ちたときの衝撃が少なく、痛みもなく
結果、微笑む程の余裕が生まれたんだろう・・・と解釈しております。
とはいえ、油断禁物です。ちょっとのスキに怪我はおこるもの。
反省しております輦
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
続サッカー熱
- 2007年8月 5日 19:15
- 子供
昨日に引き続き、今日も真夏日…。なんでこんな日に…
サッカー大会2日目。
早く寝たので体調万全、早起きしてボールタッチなどして兄弟で
気分を盛り上げる。
試合(練習でも)にはおにぎりを持っていくルール。
おかずなど作らなくていい口実になるので、とても助かる。
さらに、今日は具が何も無く・・・。
塩と海苔だけのおにぎりを20個ほど・・・。(むなしすぎ)。
(名誉のために、昨日は昆布、梅干、明太子☆無計画にも程がある。)
昨日あれだけ豪語していた次男。
サッカー人生初のゴールを決め、
「ほら、今日はやるって言っただろ。」ときたもんだ。
あきれるほどの生意気ぶりに、褒める気も失せる。
最終的にはぼろ負けで、決勝トーナメントとは無縁輦でしたが
たっぷりと子供たちの身体能力の成長、サッカーに対する心意気、
仲間たちとの交流の様子などなど伺うことが出来、
なんだか、濃い?週末だったな?。
4,5時間ずっと応援につきあった娘、お疲れ様。
(女チームにとっては暑さ対策、日焼け対策が実は、
試合より大事だった)
ペコリ。(一番左。やる気ないおじぎが次男。汗)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
サッカー熱。
- 2007年8月 4日 16:56
- 子供
今日、明日は毎年恒例のサッカー大会
近隣の小学校チームとのトーナメント。
長男は今年で3度目、次男は初めて。
サッカーのルールも知らずに入部した長男。
2年前は自分の前をボールが転がるのを横目で眺めて、
きょとんと固まっていた。
それに比べて、次男の意気込みたるや、絶対敵にはしたくないタイプ
さて、長男の学年は、なかなかの兵ぞろい。
レギュラー組にはとうてい入れないので、ベンチをいつも暖める役。
体力だけはあるので、レギュラーが疲れたときの交代要員としては
抜群の威力を発揮。
それが今日は、コーチ陣の作戦により2チームに分かれたため
ベンチ組みで1チームを作ってしまった。なんて大胆な…
予想通りのゲーム展開。
サッカーではありえないほどの得点差。
最後の4試合目は同じ小学校のレギュラーチームとの対戦。
よく考えると、かなり残酷だ…。
全試合0点で負けそうになった4試合目、
奇跡的(?)に息子がシュートを決めたのです
夫はあまりに感動して言葉も出なかったそう(笑)。
惨敗はしたものの、周りも大歓声、なんだかドラマティックな展開だ。
次男はというと、期待しすぎた私たちがバカだった…(笑)。
緊張の表情で、試合そのものに圧倒されていた。
試合後のセリフ
「俺は、わざと弱いふりしてたんだぜ!敵を油断させるためにな。
明日は最初から飛ばすぜ?」
あ?、そ?ですか。どこまで強気なんだ。
さ?、今日も早く寝て、明日に備えましょう!!
♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
☆☆リニューアル☆☆
- 2007年8月 4日 00:44
- 箏
突然ですが、ブログをリニューアルしました?
(中身は全く変わってないです)
かなり螺鈿隊カラーとかぶっておりましたので…
こちらは、ちょっと爽やかに(?)いってみようかと。
(別に螺鈿隊がくどいとか・・・そういう訳じゃ・・・笑)
まっ、管理してる人が同一人物なので仕方ないか(笑)。
いろいろと試しながら、更新しているので
また突然、変わる可能性大でありますが
どうぞ、皆様、懲りずにお立ち寄りくださいませ
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
仙台からの味。
- 2007年8月 3日 19:56
- 簡単レシピ
出身は仙台です。学生で上京するまではずっと。
もう数年すると東京での暮らしのほうが長くなるけど…。
ってことで、やはり私の故郷は仙台なんですな。
(今は、家族も皆別のところで暮らしているのですが。)
仙台の筝の師匠から、仙台味噌、宮城のササニシキが届きました!!!
かなり嬉しい
いつもは岩手の祖母(生粋の東北人ですな、私)から送られてくる手作り味噌を食しています。(祖母のお友達のお手製☆癖がなく、大豆の原型がけっこう残っていて、すぐ溶ける!飽きずに食べられる味。面倒なので、決してこしません。笑)
すっごい久々の仙台味噌!!!
お?っ!!やはり美味い。
あっさりなんだけど、こってり、こくがあり、まろやか。
独特の香りがほのかに。これはたまりません。
ビリーに続く我が家のブームは味噌汁だ?
子供が競っておかわりし始めました。
今日は、具が何もないので、もやしとねぎだけ
にんにくと、コチュジャン、ごま油を少し加えると、
ちょっと新鮮な味がしますよお勧めです☆
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ビリーとサーモンでアメリカン?
- 2007年8月 2日 15:43
- フード
巷で話題のビリー
邦楽会でも話題沸騰。(笑。私の周りでは・・弱気・・・笑)
ビリーと箏、どんな関係があるのか良く分からないけど、
実は、箏を弾くとけっこう筋肉つきます。
箏は優雅に上品に・・・・というイメージをお持ちの方が
多いかと思いますが、全くもってNOなのでございます。
きっとどんな楽器でもそうだと思いますが。
箏の演奏は、むしろスポーツ、いや、格闘技?
ではないかと思うこともしばしば。
演奏だけでなく運ぶにも体力はいるし、気力もね☆
やはり、ビリーを制するものは箏をも制す!!
と言っても過言ではないのです!(保障は出来ませんよ。)
螺鈿隊のあじゅ、カジとともに、昨日からビリーズキャンプに
入隊した夫。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
箏衛門リハ本格始動なり。
- 2007年8月 1日 10:15
- 箏
全ては偉大な助っ人の登場に始まった昨日の箏衛門練習!!
メンバー皆が揃う日はそうそう無いので、(皆超多忙・・・。私はね・・
笑…そのうちスケジュール帳が必須になるかな・・・・笑)。
たいてい一日でやれるだけやろう?!!ってことで
10時から5時まで。
通称箏衛門時間!!
ちょっと遅めの出勤みたいだ
手のかかる子供がいても練習に参加できるのは
ひとえに周りの協力あってこそ
悪がき盛りの3人息子の面倒はお義母さんにお願いします。
朝1時間かけて、(しかも丁度ラッシュ時…)
颯爽と現れます
夏休みなのでず?っと子供達と一緒。息つく暇もないはず
自分の子供なら「こら?っ廉」といけますが、
そうもいかないだろうし、(そうしていただいて全く問題ないのですが
。笑)気力体力かなりの消耗かと思われます。
7ヶ月の長女は私と同行。
メンバー皆に、相当可愛がって頂きました。
そして、第2のパパママも誕生
抱っこ、寝かしつけ、あせもの処理(笑)、おやつ・・・
すごいメンバーが登場したものです!!!
箏衛門の新メンバー達!!!
あとは、授乳、オムツ、お風呂さえ出来れば育児完璧
箏衛門に入って初顔合わせの彼ら達、まさか子守まで
させられるとは思ってなかったはず・・・・
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0