Home > Archives > 2007年12月 Archive

2007年12月 Archive

大晦日に。

皆様、今年も残すところ半日となりました。

ブログをはじめてから、およそ半年、多くの方々にお越しいただきまして、daiku.jpg
本当に本当にありがとうございます。

来年も、日々の様子をとりとめなく更新していきますので、
どうぞ、これからもぜひぜひお立ち寄りくださいませ。

さて、わがやの大晦日、なんとも風情のない一日ですが、記念に更新します、笑。

朝は、今年最後の朝マックへ。(私と娘は留守番。年賀状の残りを書いてました、うっ、遅れた皆々様、
この場をお借りして・・・・申し訳ございません。いつか届きます・・・・・汗)
今年も、マックには大変お世話になりました、笑。
ラストの朝マックということで、このところ禁止していたハッピーセットを。
(いつも、もらったおもちゃを大事にしないので、禁止してました。)
ポケモンのおもちゃで大満足。おめでとうございます。korokoromochi.jpgcoffeemilk.jpg

夫氏、今年最後で、久々の日曜大工。
ちょっと大物を作成予定。出来上がりましたら、更新します!!

お昼はお餅。(お正月前に大量のお餅を消化している我が家。どんだけ?・・・・。
今年の流行語ってことで。これまたお世話になりました。)
昨日、ネットで発見したレシピ。
小さくきって、フライパンで焼いて、甘辛しょうゆをからめます。
ヒット!!
近々更新します!!

そして、食後のコーヒー。カップを温めるときに、ミルクもこうやって浮かべて温めると
コーヒーがさらに熱々でいただけるので、おすすめ

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

家やきにく。

  • Posted by: mayukoto
  • 2007年12月29日 01:05
  • フード

一昨日は、わたしだけ外焼肉でした。
それはそれは、おうわさどおり激うまのお店で、かなりかなりかなり感激。ieyakiniku.jpg

幹事のコミちゃんに感謝感謝です。

さて、本日、掃除やらなにやら、年末ちっくにすごした一日でしたが、
急に肉が食べたくなりまして・・・。
私だけ良い思いしたのは申し訳ないから?・・・・という名目で(本当は自分が食べたかった、笑)
たまにはちょっと美味しいお肉を買って、うち焼肉しよ?!!
と夜の6時になって急に思い立ち、
新宿のデパ地下へ、夫氏と子供たちが買い出しに。

買ってきました、肉1kg

それでも家族皆で外食することを考えたら、ず?っとお徳。
結局、まだ病み上がり一家ということで、全部は食べられませんでしたが、
やはり美味しい。
たまには、いいかも・・・・☆
あと数年もしたら、3kg位必要になるのではなかろうか・・・・・・汗。

手前のが例の500g入りのビックサイズのコチュジャンです。

さて、デザートに好きな物を選ばせた夫氏。

長男・・・・Top`sのチョコレートケーキ
次男・・・みたらしだんご
三男・・・プリン

皆勝手すぎ・・・・・・

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

お土産☆

  • Posted by: mayukoto
  • 2007年12月28日 17:34

071228_1722~0001.jpgラデン隊メンバーから、今年は続々と海外や国内のお土産頂きました☆

私は何一つあげてない、汗ごめんちゃい(^_^;)
来年こそは?!

昨日は可愛いぞうさんキーホルダーをあじゅから☆

ことの小物入れに早速。
前回もらったロシアのお土産のバッチとともに♪

あ?ラブリー?。
ツライ練習もちょっとは楽しくなります、笑

昨日はリハ後忘年会へ!夜10時?焼き肉、笑。

お腹壊しまくりの先日から奇跡の回復。調子に乗って生肉も食しましたが、今のところ元気です。

その模様はラデンタイブログにて絶賛公開中☆

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

甘酒の季節

amazake.jpgクリスマスが終わったとたん、無性に甘酒が飲みたくなった。

そろそろ授乳をやめよう・・・・・
つまり、アルコール解禁?!!ひゃっほ?と
楽しみにしていた私が悪かったのでしょうか・・・。

体調を崩した家族の中には娘も含まれておりまして・・・・。
つまり、ご飯をあまり食べられない・・・・・
つまり、おっぱい三昧な日々となり・・・・
卒乳はしばらくおあずけの模様・・・・・涙。

甘酒くらいいいでしょ・・・・。
おろししょうがを少々。
漬物と合います。(先日、夫が福島から買って来た「りょうぜん漬」。うんまい!!)

2杯飲んだら、やや酔ってきた・・・・笑。

iiyasokuten.jpgさて、娘誕生日のエピソードのひとつ、かなりおかしな写真をどうぞ。

私の父。孫たちに側転を実演中。このあと、講習会が始りました。えらいこっちゃ。
誕生パーティとなんの関係もないんですけど・・・・。
次回は逆立ちだそうです、笑。

良いおじいちゃんおばあちゃん、真似しないでください・・・・笑。

ブログがクリスマスバージョンから、
早速元に戻ってました・・・。ほっ。

結局、夫氏に敬意を表して、
(というか、いろいろと注文する暇がなかった・・・・笑)あのわけのわからないサンタバージョン
に落ち着いてしまってました。

さ?、年末年始に向けて気持ちを切り替えまひょ・・・・・。

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

☆ベリーベリーベリーベリー☆クリスマス☆

メリークリスマス?賂
イブに続いて本日のクリスマス、皆様いかがお過ごしでしたか?
isancake.jpg

一ヶ月くらい前から、なんとなくクリスマスに向けてソワソワしてたけど、あっという間だ?・・・・。

昨夜23時40分頃、歌声とともに手作りケーキを持って登場した友人達、(同じマンションのアメリカ人、韓国人、スイス人。サンタの帽子をかぶって賂)
♪We Wish You A Merry Christmas and a Happy New Year・・・♪

ケーキのデコレーションがとってもかわいくて

体調不良のため、ケーキもフライドチキンもなかったクリスマスイブたったのに、
最後の最後にこんな素敵なケーキを前にして、興奮しないわけありません。isancake2.jpg

4種類のベリーがのってます!!
いちご、ブルーベリー、ラズベリー、クランベリー(でしょうか)
間にはびっしりいちごが挟まっていて

今日は午前中は病院へ。
4人分の薬を処方、汗。

夕飯はお腹にやさしいうどんすき。
クリスマスらしさからは程遠いものの、
家族皆で過ごせることはありがたいことです。

来年のクリスマスは(気が早すぎ・・・・笑)、
気合入れるぞ?!!

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

メリークリスマス?!!

世の中クリスマス!!

皆様、すてきなクリスマスをお過ごしのことと思います。cake3.jpg

我が家は・・・・・・汗、笑。
家族の7割が体調を崩して今日は(昨日か)ケーキも食べずに早々とご就寝。

でもでも、24日が終わるころ、梶からのおもしろメリークリスマスメールや、
マンションのお友達からの突然のケーキの差し入れ

夜中の12時近くに
We wish your merry christmas!!
の大合唱とともに現れました!!(サンタの帽子をかぶって、笑)

なんとも驚きのクリスマスイブとなりました☆

rintomina.jpgさて、写真は一昨日(まだ皆元気だったときの)の親戚一同での娘の誕生祝の
模様。

大人数のためケーキは2台です

いろいろとまた更新いたします。

どうぞ明日も素敵なクリスマスをお過ごしください賂

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

☆感謝☆1歳の誕生日☆

  • Posted by: mayukoto
  • 2007年12月20日 12:32
  • 子供

一年前の本日、娘がうまれました。rinhuusenn.jpg
4人目の出産に関しては
いずれこれまでの出産についても
含めて何かまとめて記事にしたいなと。

この一年は驚くほどにあっという間。

多くの方々の手助け、
励まし、
に支えられながら
娘も私も充実の一年をすごすことが出来ました。

本当本当に、本当にに皆様ありがとうございます

こちらのブログをご覧くださる方、
いつもありがとうございます

「ブログ見てるよ?!」
とか、「〇〇さんにもブログ紹介したよ?!!」rincard1.jpg
などのお声を聞いたりして、
恥ずかしいな?と思いつつも
ブログを続けていこう?!!
と気合が入ります(のわりには、内容がかなり適当ですが、笑)
皆様あってのブログです劣

これからも、どうぞ気分転換にでも
のぞきにいらしてくださいね!!

そして、どうぞ、コメント等も遠慮なく(別に遠慮してない??・・・笑)
お寄せくださいねrincard2.jpgrincard3.jpg

さて、誕生日を迎えて若干大人になった感のする娘です。
先日ヨドバシでもらった風船とタワムレ中。

そして、今年も身を粉にして子供たちの面倒を見てくださった
義母さん、義父さんから早速届いたお祝いメール映像の
ショットです

今日は朝から暖かいお話が聞けたり、
暖かいお便りが届いたり、
嬉しいお知らせが届いたり、
美味しいものが届いたり、

涙で楽譜が見えない一日
になりそう

明日螺鈿隊リハですが、
弾けなかったらごめんなさい

(いいわけは通用しませんがね、笑)

最後になってしまいましたが、
なんと、今日は敬愛する
作曲家redcatさんの
お誕生日でもあるのです!!!
(とっても光栄なのです!!娘もredcatさんのように才能豊かに育ってほしい?!!)

お誕生日おめでとうございます?!!!!


    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

さぬきうどん de 離乳食☆

  • Posted by: mayukoto
  • 2007年12月18日 01:15
  • 子供

香川県から届いた打ちたて讃岐うどん、ゆでてから、赤ちゃん用にほんの少し取り分けて
冷凍していたので・・・・・

今日はお米も無い・・・・・(最近急に米の消費量が増えてきた我が家。udonrinchann.jpg
ついに10合炊きの炊飯器を購入しました・・・・・汗)
子供たちはお餅とクリームシチューというおかしな夕飯だ。

しかもシチューと言っても、じゃがいもも、たまねぎも無いので
適当に白菜やらブロッコリーやら、コーンでごまかしごまかし。
買い物行くのめんどっち?し。

ベビーはうどんだ?!!!
だしも作るの面倒。
前にセブンイレブンでおでんを買ったときにつけてくれた、つぎ足しようのおでんだし
(業務用らしい、笑)をすこ?し使って。

CIMG3523.JPGうどんは5ミリ?1センチくらいにちぎりながら食べさせますが、
すごい食いっぷり!!
讃岐うどんの味に目覚めたな、きっと。

にしても、どこまで面倒がるんだ、自分。

ちなみに、海苔餅の海苔は梶ヶ野亜生ちゃまのお土産。
瀬戸内海の新鮮な海苔は、あぶって、香ばしくいただきます。
                   スーパーの海苔とぜんぜん違う・・・・・。

子供たち曰く、今まで食べた海苔餅のなかで一番美味しい・・・そう・・・・・笑。

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

螺鈿リハ♪

  • Posted by: mayukoto
  • 2007年12月17日 01:31

役員には結局なりませんでした・・・・・♪来年以降に持ち越しということで、先のことはそのとき
考えましょう・・・笑raderiha1217.jpg

週末は、香川県高松市のお友達から届いた「さぬきうどん」に舌鼓
やはり、うまい!!
こしが違う
味が違う
香が違う

(うっ、なんだか、山口百恵の昔の歌詞を思い出してしまった・・・・笑・・・・)

ざるうどん、釜玉などにしていただきました!!あまりに一気にがっついたので写真も無い・・・・
本当にありがとうございました

さて、うどんパワーも付いたとこで、本日は午前10時半?夜7時まで螺鈿リハ
10周年コンサートに向けて、こんなかんじのリハが目白押し
課題曲はわんさかありますが、5時まで1曲のみに集中
とても難解な曲、やればやるほど味が出る、大人な曲劣
その名も「女の決闘」・・・・
別に私たち、けんかしてるわけじゃないですよ・・・・笑

今回は女3人が箏、慎君が17弦ということで、
箏3人が激しくやりあってるところを慎君がおろおろ(笑)と眺めているような・・・・
などなどいろいろと、聴く方が想像を膨らまして下さるとおもちろいかも・・・・笑。

練習の合間には、いつも自画自賛が多い螺鈿隊、
今日も景気づけのためなのか、自画自賛連発。
あ?、たのし?

5時からはわたしと山野あじゅみちゃんで五段砧のあわせ。
現代曲の合間に弾くと、やはり古典曲のもつ素晴らしさも実感。
いろんなジャンルの演奏を思い切り出来る仲間がいるというのも
嬉しいこと。ありがたいこと。

3日間の個人練習を挟んで、今度は21日にリハです
またどんな進展があるかな☆


    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

サッカー役員決め会議

  • Posted by: mayukoto
  • 2007年12月15日 12:56

071215_1254~0001.jpgに行って来ます

そろそろ引き受けないとな

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

また、隠し撮り

  • Posted by: mayukoto
  • 2007年12月14日 22:56

071214_2047~0001.jpg行ってきました、川俣夜山コンサート

助演の梶ヶ野亜生ちゃん、吉澤延隆くん、沢井作品集とあってすごい気持ちがこもってました!

尺八を全5曲吹き通すのはかなりのエネルギー消費だと思いますが、沢井忠夫作品を愛する彼、最後まで力強く丁寧だったな?!

トークも独特の間合いが笑いを誘い、和やかな雰囲気のコンサートでした(=^▽^=)

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

それぞれだ

  • Posted by: mayukoto
  • 2007年12月14日 18:32

071214_1618~0001.jpg071214_1619~0001.jpg先ほどまで友達とフィーバー

長男チーム、ゲームやカードバトル

次男チーム、ロフトベッドの上で将棋

三男、おやつに夢中

娘、落ちてるお菓子を収穫して口に

私、箏の練習

これから梶ヶ野亜生ちゃんの演奏聴きに行ってきま?す(=^▽^=)

詳しくはラデンタイブログで☆

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

誕生会のあと

夫氏の誕生日は、子供たちからのイラストつきメッセージノート
(一人見開き一ページづつ書きたい放題。のこりのページは白紙、笑)
とマフラーのプレゼントで涙を誘い・・・(笑、かどうかはわかりませんが)
ささやかながらも、らしい夜となりました。

やけに眠くて、いつもよりも早く(といっても11時くらいか?)寝てしまった私。
夜中の授乳で、なんだか目が覚めてしまい・・・・。
2日間分のたまった洗濯たたんでます。

洗濯物に囲まれて生活感にあふれた誕生日だったわけで・・・・。すみませぬ。

誰にも邪魔されず作業ですが・・・
進むような、進まないような、笑。

テレビでは、夜中の番組。なんだか、ダンサーランキングやってる。
皆、よく動くな?・・・。
き、きれがいい・・・・
かっこいい・・・・。
エネルギーを発散する場所があるというのは、若者にとって大事だ。

ダパンプが司会?確か、メンバーの一人がなんだか、DVとかでニュースになってたけど・・・・

ま、ええ、こんなことしてるから、進まないんだ・・・・・。

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

本当に本当に本当に簡単チーズケーキ

夫でも作れる簡単チーズケーキ、笑。cheesecake.jpg

「え?!!手作りなの?!!?」と言われると若干後ろめたいくらい簡単

ミキサーと型さえあればOK

ミキサーが無いと言うあなた、
このケーキのためにミキサーを買いましょう。

すぐにもとは取れます、笑。


超簡単ベイクドチーズケーキ

材料(18センチ丸型)
 
クリームチーズ 250グラム(クラフトのフィラデルフィアチーズクリーム1箱分)
生クリーム    200cc(1パック)
卵          2個
砂糖        90グラム
小麦粉       大さじ3
レモン汁      小さじ1?2


?ミキサーに全材料を入れて1?2分回す。(時々中をへらなどで混ぜてなめらかならOK)
?クッキングシートを敷いた型に?を流し込む。
?170度に予熱したオーブンで50分焼く。

よく冷やしてから食べましょう。
                                   以上、笑。

この手の方法、時々、雑誌などで見かけます。
が、私なりの、こだわりは材料の分量。(別に厳密に計らなくても失敗はしませんよ☆)

クリームチーズはKRAFTのフィラデルフィアクリームチーズ(250グラム)
を使用
オリジナルでは200グラムとなってました。(他のメーカーは200グラム入りだったりします)
それだと濃厚さが物足りない

レモン汁は、入れないと、やや甘ったるい。
小さじ1だと、かすかにさわやか。
小さじ2はレモンの酸味を楽しめる。お好みでどうぞ

卵もオリジナルでは3個となってましたが、それだとちょっと卵くささ(プリンのような)が気になるので
2個で。

今まで何度も焼いてきましたが、今はこのレシピに落ち着いてます
ぜひお試しください。

スポンジケーキとかと違うので、竹串で中が焼けてるか確認する必要もありません、笑。
そだ、途中、表面に充分色が付いたら、アルミ箔をかぶせて焦げないように。

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

出張の間の。

昨日は久々に夫氏出張。

出張などで、家に夫氏がいない場合
楽なのか大変なのか未だによくわかりません

いないと、すべて自分のペースでことを進めることができる。
何より、自分で全部やらないといけないってことがわかっていれば、
迷わずに実行に移せる。

子供の歯磨きはやってもらおうかな?・・・・でも今パソコンしてるな?・・・
じゃ、宿題チェックしてもらおう・・・・。とか、

茶碗洗ってもらおうかな?・・・・それとも、それは自分でやって、コーヒー入れてもらおうかな?・・・とか、

こういった心の葛藤(笑。おおげさだって)は疲れる素だ。

男の人は基本的に自ら進んで家のことに関して何か見つけて手伝うとうことは無い。
頼めばやるだろうし、気が向けばやるだろうけど。(男でくくるのは良くないね。中には
ほんと女性以上にまめな方もいるし、家事大好きな方もいるしね☆)

自分でやっちまったほうが結局楽だったりする。

ってことで、動いてる割には、独壇場なので、なんなくのんびり、落ち着いた一日だった。笑。

しかし、子供たちの日記(抜粋)

「お父さん、帰ってきて良かったよ?!!お母さんに怒られまくりだったぜ?!!!
おみやげありがとうね。お母さんに漬物買ってきたのはいいアイディアだったぜ?!!」

だって・・・。

私はいつもより、穏やかに、子供たちとじっくり向き合った時間だったな?と満足だったのに。
子供的には、なんだか、逃げ場が無かったのでしょうか・・・・・。

親子の関係にも、適度な距離感が大事ってことでしょうか。

自分としては、いろいろ愚痴ったり、笑、相談する人がいないという点で
こんなときには、夫氏の存在再認識ってことかな、笑。

そんな夫氏は明後日誕生日。やっと私と一歳差になる。
(ちょっと、皆さん、計算しないように・・・・・汗)

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

餅つき日和

  • Posted by: mayukoto
  • 2007年12月10日 00:40

071209_0927~0001.jpg071209_1054~0001.jpg071209_1102~0001.jpgじゃーん。

昨日は近所の神社の餅つき行事。

幼稚園の餅つきに引き続き一足お先に
お正月気分だね、こりゃ。

お手伝い要員として、初めて参加。
今までは家族で食べにだけ来てたけど。

ベテランの方々はさすが。
あ?っというまにつきたてのお餅を
まるめていく。

私も真似してがんばるけど、
手にくっついて離れなかったり、
粉が服や、顔や、髪についたり、笑。

諸先輩方に見守られつつ、
半ば呆れられつつ、
数時間後にはちょっとは様になってきたかな

つまみ食い自由。
お茶も飲み放題。

もち米を次々ふかして、
男性陣がひっしについていきます。
それはそれは見事なつきっぷり。あいどりの方々も男性。
なんとも勢いがある。

日本の芸術だ?!!

あんこ、のり、きなこ、からみ(大根おろし)の4種類。
一番人気はのりでしたね。
個人的にはからみ餅が好みでした。大根おろしの辛さが最高!!

朝9時から午後2時まで立ちっぱなしのお手伝いですが
多くの方々が喜んで食べている様子に疲れも吹っ飛びます。
我が家の子供たちもお替りしまくりで、お昼代わりにしてた、笑。

終了後はプチお疲れ様会。
スタッフパパさんお手製のお雑煮で乾杯。(これがまた美味くて。ゆずが効いてます。)
大先輩のお手製、大根の酢漬けがこれまた絶品で、
レシピをゲットしました!!成功したらレシピアップします!!

来年もお手伝いしよっかな?笑。

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

地域の活動で☆

  • Posted by: mayukoto
  • 2007年12月 9日 23:45

071208_1103~0002.jpg071208_1028~0001.jpg071208_1102~0001.jpg土日は地域の活動に参加。

サッカークラブの親子で参加。

ポイ捨て禁止キャンペーンは今年で6年目。
学校や公園周辺のごみを拾って歩きます。

子供たちはこんなとき、驚くべき力を発揮します。
思わず、個人のお宅の玄関先や、マンションの敷地内まで入ってしつこくごみを探そうとしたり、笑。

それくらい真剣に、それでいて楽しそうにゴミをひろってました。

やはり一番多いのは「たばこのすいがら」。

歩きタバコが、このあたりでも禁止になってきたので、
前よりは減ってるのでしょうか・・・・。

せっかく皆できれいに拾ったのに、帰り道には、
またまた新たにすいがらが落ちていて・・・・。

悲しい。むなしい。なさけない・・・・・・。

なにを思うか小学一年生。たそがれております、笑

こういう風景を見て育てば、大人になって、道に吸殻をすてるのは普通のことだと
おもうよな。

内弟子のころ、帰り道、最寄の駅まで歩く道中、
たばこのすいがらのあまりの多さに、一度数えながら歩いたことがあります。(暇人・・・・汗)

15分ほどの細い歩道、
ぱっと数えただけで600本(しつこい記憶力)

ちょっと参加するだけで、確実にゴミにたいする意識が子供も大人も変わります。

地域の方々とお話したり、
こういった会を企画運営する自治体の方の苦労を感じたりと
いろいろ思うこと満載。

地道な活動が報われることを期待します。

終点のきれいな公園で
新しいゴミ分別方法の説明があったり、
子供たちのポイ捨て禁止キャンペーンポスターの表彰があったり。

参加賞のジュースがとても美味しゅうございました


今日は神社のもちつき大会のお手伝いでした。
その模様は明日☆

おいしい一日でした漣

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

餅つき、レッスン、箏衛門☆

  • Posted by: mayukoto
  • 2007年12月 8日 12:47

CIMG3436.JPG昨日は幼稚園の餅つき大会。

お手伝いのお父さんたちが、餅をつく姿はすごい迫力でした!!
この時代、皆どこで練習してるんだ?と言うくらい様になってます。

子供たちもちょっとづづ餅をついて、その気になってます。
(子供用の杵でね☆)

つきたてのお餅を皆で食べる幸せはなんともいえないもの。
年少の餅つきをしっかり写真に収めて撤収?。

続いて、箏衛門ミーティング☆初めて我が家に集まってくれたメンバー、ありがとうね!!
いろんな環境のメンバー。souemonmeeting.jpg
ミーティング後は大学院の授業や、お弟子さんのお稽古、子供ちゃんのお迎え、リハーサル
に間に合わせるべく帰っていきました
群馬から来ているメンバーもいます!!すばらしすぎです!!
皆ほんとタフですよ!!
詳細は、ソウエモンブログにて、公開中です、笑。

私の道案内がイマイチだったため、数名のメンバーを道に迷わせてしまった・・・。ハハハ。ゆるちてね

夜は一昨日に引き続き長男がレッスンを受けに、夫とともに一恵先生のもとへ。
沢井忠夫作曲「夏の日」。
宮城道雄の「小曲集」。

今日は調弦の仕方も少し学んできたそうで。
もちろん今のうちはチューナーを使わないで、耳でとれるようにならないといけません。
「自分の耳の奥の奥にあるチューナーで聞く」・・・・・というお話が印象的だったそうです。

子供を通じて、密かににいろいろ学んでいる私。
夫も一恵先生との会話を楽しみにしていて。
きっと私が引率するより、先生も楽しくレッスンしているものと思われます、笑。


    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

小さなバチで三弦

  • Posted by: mayukoto
  • 2007年12月 7日 17:21

071206_1642~0001.jpg071206_1634~0001.jpg昨日の三弦レッスン2回目では、地唄用ではない小さなバチを使用。

やはり子供にはその方がずっと使い易いみたい。

楽譜はまだ用意してないので、いわゆる口伝♪

前回はチューリップ。今回はカエルのうた。

本調子で丁度はじめてのレッスンにぴったりの指使いだ!おすすめです!

チューリップは弐の糸の五をスタートで。
竹澤先生が即興伴奏してくれます?(^◇^)/しびれる?

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

悔しい

  • Posted by: mayukoto
  • 2007年12月 6日 15:45

071206_1535~0001.jpg中国のお茶って、ちゅごくおいしい。

と長男

笑った自分がすごく悔しい(>_<)

そんな長男、今からレッスン♪家族5人大移動(^▽^)

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

デミグラスチーズまん・・・・おいしい?!!

  • Posted by: mayukoto
  • 2007年12月 5日 15:26
  • フード

セブンイレブンの新商品。

今おやつに食べた「デミグラスチーズまん」kakikuma.jpg
最高においしい?????

新し物好きなので、目にとまった瞬間本日のおやつに決定!!(私の、笑)
おやつにしてはボリューミーでしょうか、笑。
甘いものよりは、こういう類の方が多いです。
ケーキよりポテチ派です。
主食よりつまみ系です。(って、関係ないか・・・・汗)
ジュースより酒系(って、もっと関係ない・・・汗)
色気より食い気・・・・ほんとどうでもいい・・・・・。

(なんだか、我が家は甘党が多いので、わたしも甘党だと
思われがちですが、そうでもありません、笑。
でも食後ちょっとは食べたい、笑。結局好きは好きか。
練習の合間は甘い物に限る!!やっぱり好きジャンか・・・)

若いお客さんたちが「ね?、デミグラスチーズだって?!美味しいのかな???」
と迷って、結局肉まん買ってたけど。
私はそういう迷い方はいつもしません、笑。
そのために、後悔することも多々ですがね。

最近はインドカレーまんがお気に入りでした。
ビックサイズの肉まんも美味しかったし、
セブンイレブンの中華まんシリーズはいい!!!!

(あっ、でも餃子まんは・・・・・美味しいけど、一回でいいや・・・・笑
 どんだけ、食べまくってるんでしょうか、私)

デミグラスチーズまんは、
ソースとチーズの相性ばっちり。
ピザまんよりももっと
やさしい味、食べやすい味、飽きない味☆(まだ一回した食べてないけど、笑)
こってりしているけど、しつこくなくて、
小腹すいたときなどにピッタリ。

ぜひぜひお試しください。
感動を分かち合いましょう!!笑。

おもわず、3,4口でペロリ、平らげました。(いつもです)
写真も撮るひまもなかった・・・・・笑。

ってことで写真はお弁当用の柿。
昨日とあるブログで発見。即実行です。
にんじんなどを型でくりぬくのと同じです。
前にりんごをやったけど、固いのでやりにくい。下手すると指怪我します、笑。
キウイもいいかも☆


    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

個人面談、幼稚園の巻

  • Posted by: mayukoto
  • 2007年12月 4日 23:34
  • 子供

071204_1408~0001.jpg071203_1554~0001.jpg昨日に引き続き、今日は三男の個人面談。

入園してからの成長は親も先生も驚くばかり。

うちの子だけじゃなくて
皆です!!

ちょうどそういう年齢というのもあるし、社会に出たことによる刺激によるものもあるし。

友達や先生とのコミュニケーション、お絵かき、お砂場、鉄棒、かけっこ、食事、身支度・・・・
ほんの数ヶ月で大きな変貌を遂げている子供たち・・・。
私は一体この間何してたんだろうか、笑。

上の子達の面談に比べて、(比べる方がおかしいけど)、和やかに、大笑いしながら、
楽しいひと時でした。

写真は次男が作ったリース。紐が取れそうな真ん中のデカイやつ(やはりデカイだけだ・・・・。)
今時の図工って・・・・・。出来上がりはどうあれ、笑、内容がおしゃれだ・・・・。
私が子供の頃なんて、「リース」なんて、言葉すら聞いたこともないよ。
(えっ、わたしだけ?汗)

それと、子供用パソコン。外国製だね、こりゃ。
何かしら動くらしい。
おそらく費用が余って買ったと思われる、笑。
だって、区立のとっても素朴で小さくて古いこの幼稚園の中で、ひときわ異質感漂ってる。

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

個人面談の巻

  • Posted by: mayukoto
  • 2007年12月 3日 00:38
  • 子供

個人面談。
年に2回。
前回は夫が行ったので、今回は断念して私行ってきました。(夫氏、行きたがったのですがね、笑)

長男次男連続のタイムスケジュールを組んでくださってありがたいのですが・・・。starbucks.jpg

3年生にもなると、良い面悪い面率直にカミングアウトされます。
1年生といっても、うちの次男は、やはりいろいろとカミングアウトされます。

いいこともフォローのため言ってくださったのですが、そんなことは、
単なる気休めにしか、もはや、私の耳には聞こえないわけで・・・・笑。

長男・・・・先生の話を聞いてるようで、聞いてないらしい。(聞いてないようで聞いてないより性質悪いでしょ)
次男・・・強気すぎ、のくせ、いざとなると黙るらしい。(つまりは、口ほどにも無い奴ってことですな)

その他、いろいろと小出しにね、笑。

ってことで、想像以上にぐ?ったり。
帰りに寄ったセブンイレブンでも私のあまりのぐったり加減に
「大丈夫、大丈夫、まだまだ低学年なんだから?!!」
とレジのオバちゃんたちに励まされ・・・・汗。

そんなに、ブルーオーラが出まくってたんでしょうか、笑。ごめんなさい?汗。

帰る道すがら、どう言えば子供たちは理解して、改善するのかな?と
考えてみましたが、やっぱりどう考えても
まずは、一喝でしょう?、笑。

でも、やはり一番悪いのは親
子供に注意しつつ、内心では自分を戒めるので、パワー切れ・・・・。

長男に一段落ついたら、急に眠気が・・・・笑。
エネルギー補給のため、1時間ほど仮眠(要するに、昼寝です、笑)させていただきました。

起きたら、もう夕食作らなきゃ?・・・・。風呂いれなきゃ?・・・・・・。
子供に筝教えて・・・・・・。なんてやってるうちに寝る時間だ・・・・・・。

うっ、次男に何も言ってないよ・・・。

明日待ってろよ?練

ってことで、血圧上がり気味、興奮気味の私には夜のホットコーヒーが一番の薬。
(余計興奮しそうな気もしますがね、笑)

スターバックスのクリスマスブレンドは最高に美味しいです。
苦味の中に豊かなこくと旨み。ほんのりとローストフレーバー
(なんて、知ったかぶりなコメント、笑。でも本当にこんな感じ。)

ブラックでもミルク入れてもうんまいよ?
このパッケージも可愛いしね。

さっき、梶リーダーと電話で話してたら、なんだか元気でた

あっ、明日は幼稚園の面談だ・・・・・今思い出した・・・・・涙。

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

鶏肉のプルコギ風

またまた、冷蔵庫にとり胸肉の余りが・・・・・・。
以前、韓国人のお友達に教えていただいたプルコギレシピを思い出しつつ(メモってなかったのだ・・・笑)
本当は豚肉なんだけど・・・・・。
つくってみたら、うんうん、こんなかんじだった、笑。toripurukogi.jpg
ご飯に合う、食欲そそる味。

コチュジャンはたっぷり。(きっと、最初はこんなに多いの??とびっくりすると思います)
日本のスーパーとかの物だとあっという間に無くなります、笑。
うちでは500グラム入り位のどでかコチュジャン愛用中
大久保の韓国食材店などで購入。

あとはいつでもある材料で?す。
りんごは、なしなどでも代用できます。
無くても大丈夫。(あるとお肉が柔らかくなります☆)
ぜひお試しください☆

鶏肉のプルコギ風negisatumaimo.jpg

?鶏肉1枚位を適当に小さく切る(薄い方が早く火が通る)
 あれば、玉ねぎを適量スライス。ピーマンやにんじんなども適量を細切りに。

?ボールに、鶏肉、にんにくすりおろし(適量)、コチュジャン(大さじ1?2)、りんごすりおろし(大さじ1)、さとう(少々)
みりん(少々)、塩コショウ(少々)、しょうゆ(大さじ1)、酒(少々)を全て入れてもみこむ。
10分くらい置いておくといい。

?フライパンで焼く(ごま油だといい風味)

出来上がり?

子供には辛い?ので、コチュジャンを調整しましょ☆

お肉が辛い分、さつまいも入りのお味噌汁を箸安めに。
ねぎのぶつ切りはさっと火を通すくらいで歯ごたえを楽しみます。


    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

人混み

  • Posted by: mayukoto
  • 2007年12月 2日 16:40

071202_1510~0001.jpg071202_1513~0001.jpgやっぱり苦手だとつくづく
久しぶりに一人で電車で新宿駅へ。南口のサザンテラス口という新しめ、かつ目立たない、かつ便利な出口から外へ(夫がやたら勧めるので。確かに近いわ)
出るとすぐスターバックスや、例のドーナツやさんなどこじゃれた店達

ぎゅうぎゅうになってスターバックスでコーヒー飲んだり、1時間も並んでドーナツ買うというのは私には無理(^_^;)体力気力そこまで無い。

本当にそこまでする必要あるのかな?
せっかくなので、服など眺めたけど、気が進まない。物が溢れた光景をみてたら急に物欲が失せてしまった。帰ってご飯作る方が楽だ?(^◇^)/

流行ってなんだろ。

でもカラータイツは欲しい、笑。

    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

赤サンタ緑サンタ☆

リビングルームに入った部分akasantaaosantazentai.jpg
インターホンが付いてる壁

なんかさびしいので、余った木の切れ端で夏にプチ棚をつけました。(正確には夫に付けさせました)
下にはフックをつけてます(これくらいは自分でやるよ、笑)
ちょっとしたものを掛けるのになかなか便利。

このとっても幅の狭い棚に上にちょうどぴったりなのが、
赤サンタ緑サンタ!!
2年前、母校学園祭のフリーマーケットで、確か100円位でゲット。

おそらく手作り。丸い木を斜めに切って、色を塗って、顔を書いただけだとおもうんだけど。
何個も並んでたので、お気に入りを吟味して選んだ記憶があります。
すごい単純な作りなのに、サンタの表情の可愛さ、木の丸み、色合いに惹かれて
2個並べると可愛いかなと、セットでゲット。

ぜひ手作り好きの方は作ってみてください☆(私は苦手なので、おそらくしません、笑)

akasantaaosanta.jpgちなみにフックにかかってるエコバック(キリンビールの粗品、笑)の中身は赤ちゃん用の
オムツ、おしりふきが入ってます、笑。
これだと何か分からないし、持ち運びも便利。
以前はバスケットに入れてたんだけど
けっこう置き場に困って・・・・・・。

オムツ収納としてお勧めですよ?笑☆

壁についている飾りは以前、母から。
フェル製。

おそらくこういうのも手作り得意の方は
作ってしまうんだろうな?☆

緑色が薄くて気に入ってます


    ♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪

Index of all entries

Home > Archives > 2007年12月 Archive

Search
Feeds

Return to page top