- 2008年3月27日 23:30
- インテリア
いよいよ、夫氏PC部屋(の予定・・・笑)を作るべくプチリフォームがスタート。
計4日間で終わる簡単なもの。
私が、ついでに、ついでにとわがままを言って、コンセントを増設していただいたり
ダイニングテーブルの上につける照明のソケットを増設していただいたり。
まったくもって、面倒な依頼主だ・・・。

でも、業者さん、1年前のリフォームでその点は身をもって
ご理解済み。
私の扱いにも手馴れたもんです。
そもそも、どうして、PC部屋(というか、小さな書斎のつもりなのですが・・・・・ほんと小さい。)
が必要なのかというと
集中して作業するスペースが欲しいということにつきるらしく、
どんなに狭くてもいいらしく。
今後は家のパソコンでする仕事を増やしたいらしく・・・・。
(さすがにHP作成だけではないと思われますが・・・。)
てことで、これまでリビングの一角にあったパソコンコーナーを
玄関脇収納に使用していたスペースに移動することになったわけです。
玄関脇のスペースは、テラコッタタイルを敷いただけの空間。

そこに昔DIYした棚をこれでもかって程、重ねていろいろと突っ込んでました。
すぐ目に付く部分の棚には靴を収納していました。
→コチラ
今回はこの靴棚の右脇の空間に仕切りをつけ、
寝室と玄関脇倉庫の間の壁をぶちぬき、
寝室入ってすぐ左のスペースに(つまり玄関から見ると右のスペース)2畳ほどの空間を作る
というわけ。
つまり
凸字型だった寝室はFの字型になります。
(と言っても、余計わかりにくいですよね・・・・・笑)
自分でも何言ってるのかわからないです・・・・笑。

ふ?。
とにかく、夫氏にとっては小さいながらも、夢のプライベートスペースが出来るわけで
これから、ますます気合入れて螺鈿隊、箏衛門、私のHP管理人として働いてもらうというわけ。
特徴と言えば
仕切りには半透明のMS樹脂(とかいうらしい)製のボードを使用する点か?

これは、靴棚左の大きな窓の光をPC部屋、さらには寝室まで通すように。
「なんかよく分からないんですが、曇りガラスみたいなので、光が通るのとかありますよね?」
というアバウトな私の注文。しかも、その場の思いつき、笑。
その数日後、見本を持ってきてくださったのですが、
ほんの3センチ四方、笑。
私も私だけど、相手も相手だ・・・・笑。
即OKしたけど、笑。
「お?、さすがMS樹脂ですね?!!」とか言ったくらいにして・・・・笑。
別に、もともとそんな細かい希望なんてないし。
光さえ通せばいいのだ。
第一、夫氏のスペースだし・・・・・笑
「またまた?、MS樹脂なんて知らないでしょ?!」という夫氏のつっこみがあったけど。ばればれや。
(いや、でも、何かの雑誌で見たことはある!!しつこい)
今日届いたボードは意外に大きいぞ!
しかも、意外に透ける・・・・笑。
ま、夫氏のだからいいけど・・・・笑。
だめだ、長くなりそう・・・・すでに長い・・・ま続きは明日・・・・
洗面所シリーズが途中なのも気になるところだけど・・・・・・。
すみません。
全ての棚を出してすっきりしました。
1年間でいろいろと溜め込んでいた自分を反省中。
紙袋とか缶とかが大量にお出まし。
でもあると便利なときもあるのです・・・・。
たそがれる娘。
♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪
- Newer: PC space へ☆
- Older: ロハスな梶リーダーからの☆