- 2008年8月24日 12:15
- 箏
エントリーナンバー七番、演奏後はすっかりお気楽モード。
私があれこれしてる間に本読み。
間違って弟の本を持ってきたらしく。
二年生用の本、
しかも一度読んだ本なのに、
一時間もくもくと読んでる、笑。
子供って。
わからない。
??????????????????????
八橋検校の「六段の調」を弾きました。
4分間という制限時間があるため、カットバージョンです。
コンクールの経験が全くない私。
控え室の雰囲気や、会場の様子、ほかのお子様の様子、
保護者の皆様、師匠の皆様、サポーターの皆様、多くの方たちが
コンクールに駆けつけていらっしゃいました!!
お?!!これが、コンクールなのね・・・・ドキドキ。
今回は小学校3年生以上がエントリーしていたようです。

上は中学三年生。
常連の子供さんたちは、皆、慣れた様子で、楽器の準備等をすすめています。
そして、それぞれに、最後の練習。
ビデオ、録音は自由とのことで、今回は隠し撮りではなく、正々堂々と撮ったのですが、
やはり、だめですね・・・運動会に続き、ドキドキで手元がぶれまくり・・・・。
帰宅後見てみると、途中、何度も子供が画面から消えておりました・・・・・笑。
で、なんとか演奏終了後、そういえば・・・・と外に出て写真。
あぶないあぶない。忘れるところでした。
子供たちの演奏終了後、今回の審査員のお一人
佐藤義久先生の特別演奏。
先生の自作曲、優しい音色で、耳になじみやすい曲で
会場全体が癒されます!!
そして、表彰式。
優良賞という賞をいただきました
ステージにあがった息子は、すごく照れくさそうでした。
あわてて、またビデオを構える私。
そして、そして、
沢井箏曲院の先輩が、徳島から、お嬢さんとお弟子さんたちと
参加なさってました!!!
会場でお会いしてびっくり!!!
お嬢様も同じ賞を!!
そして、お弟子さんも中学生の部で賞をおとりになっていて!!
まさか、山口でお会いできるとは!!
さて、余韻にひたっている場合ではありません・・・・・笑。
続きましては・・・・・・。
親がしっかりせねば・・・・。
続く・・・。
♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪
- Newer: コーヒー美味しい〜嬉
- Older: 山口です!