- 2008年8月26日 11:20
- 箏
山口から帰宅
一夜明けました。
昨日はゆっくりの出発で、
午後4時前には家に着いていたので
身体的な疲れは全くなく・・・・・
こんな様子でした☆
??????????????????????????
参加者にはお茶席券というとっても嬉しい
サービスが!!!
演奏後、ではでは、と長男とお抹茶タイム。
思いがけないおもてなし・・・・
普段家事に追われる身にはとっても嬉しい?
ちょっと暗くて色が実物と違いますが、
手前のお菓子は
特注だそう!
中には品の良いこし餡たっぷり。
そして、外側は道明寺粉を使ったおもち。
桜餅でもないし、草もちでもないし、
ひんやりとして、
夏にぴったりの一品でした!
甘党長男は2こ平らげました。
さて、常連の子供さんたちは、皆、慣れた様子で、楽器の準備等をすすめています。
そして、それぞれに、最後の練習。
今回、長男は八橋検校作曲「六段の調べ」。
4分という制限時間なので、カットバージョン。
最初の一音、思わず、力が入りすぎ、
爪が深く糸に入りすぎたため
糸にひっかかってしまったそう・・・。
すぐに弾きなおしていました・・・・・。
一瞬、ドキッとしましたが、(私は・・・・笑)
気を取り直して、最後まで落ち着いて弾いていたようで、
まずは一安心。
と言いつつも、ビデオを撮る私の手は震えて、
帰宅後、見てみると、ところどころ、長男が画面から消えていました。
で、なんとか演奏終了後、そういえば・・・・と外に出て写真。

あぶないあぶない。忘れるところでした。
子供たちの演奏終了後、今回の審査員のお一人
佐藤義久先生の特別演奏。先生の自作曲、優しい音色で、耳になじみやすい曲で
会場全体が癒されます!!
そして、表彰式。
優良賞という賞をいただきました
ステージにあがった息子は、すごく照れくさそう。
あわてて、またビデオを構える私。
そして、そして、
沢井箏曲院の先輩が、徳島から、お嬢さんとお弟子さんたちと
参加なさってました!!!
会場でお会いしてびっくり!!!
お嬢様も同じ賞を!!
そして、お弟子さんも中学生の部で賞をおとりになっていて!!
遠藤先生、すごいな?!!
まさか、山口でお会いできるとは!!
さて、余韻にひたっている場合ではありません・・・・・笑。
続きましては・・・・・・。
親がしっかりせねば・・・・。
続く・・
♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪
- Newer: おかえり?♪
- Older: コーヒー美味しい〜嬉