- 2009年2月23日 23:43
- 日々のくらし
けんだまブーム。
時々我が家で。

気付いたら、次男が、かなりの腕前になっていました。
私は正しい持ち方も知りませんが。
日本けんだま協会指定の持ち方があるそうです。
夫氏が、小学生のとき学校で流行ったそうで、その際かなり練習したので、
今でも、ふりけん、飛行機、日本一週、世界一周・・・・等という技を披露して自慢します。
さて、わたしの父が東京出張ついでに泊まりに来ました。

ということで、近くに住む弟夫婦も合流。
みなで夕飯後、けんだま大会。
子供達が皆寝て静かになったと思ったら、むしろ騒々しい大人達。
酔って居眠りし始めてた父まで急にやる気をだして仲間入り。
やたらスピーディーな動きをするので、飛んできそうでかなり怖いんですけど・・・汗。
翌日、三男次男が父の腕にぶらさがったり、乗っかったり、
娘がイスからジャンプするのを受け止めるという遊び(?)をしすぎて
体中痛くして帰った父でした。
子供達は相手がたとえ60歳だろうが70歳だろうが容赦しません・・・・・
♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪