中学校にも給食試食会があるんです。
それも毎年。
小学校は子どもが1年生のときのみチャンス!!(夫氏行っちゃいましたが)
で、今回私が行きたいと思っていたのに、
メニューを見て夫氏開口一番「俺絶対いくから!!」
結局夫氏が参加。
平日の昼間、物好きな父親だと皆に思われていると思うけど、
そんなことぜ〜〜んぜん気にしないB型の夫氏なのだ。(あ・・・・別にB型の方一般を言っているわけではありません・・・・・笑)
そういうわけで、中学校になっても結局行事全般は夫氏担当になっております。
メニューは「揚げパン」。それが好きらしい、夫氏。
揚げパン2種、かぼちゃサラダ、肉団子入りスープ、牛乳。
驚いたのは、全て手作りなのですが、肉団子の出汁の鶏がらスープまで手作り。
つまり、本ものの鶏がらをことこと煮込み調理。
朝6時半からスタッフ数名仕事開始しているそうです。
その時間、まだ朝食の準備もしてませんがな・・・小林家は。
パンももちろん給食室で揚げています。・・・・・どんだけ手間かかっているのでしょうか・・・
それを毎日毎日。
「身体を作るのは食べ物。一度口から入った物は何らかの影響を与えます。だからこそ毎日当たり前の給食でも
細心の注意を払い取り組んでいます。今日の給食はいかがでしょうか?」
といただいた資料にありました。
野菜は3回洗っているそうです。
日本の給食って・・・・すごすぎます。
先日の保育所の保育参加の際の給食もとってもヘルシーで美味しかったし・・・。
最近海外の給食のドキュメンタリーを見ましたが、
改革しなければいけない課題が沢山あり、本当に大変そうでした。
とても身体に良いとは思えないものを毎日食べる・・・・その危険性に気づき改革にむけている様子。
いかに恵まれた環境であるか実感します。
とはいえ震災の影響で福島県等では給食を自体するケースも多いそう。
ちょうど昨夜のニュースでやっていました。
(原発の影響で産地によっては心配ということのようです)
たしかに、眼に見えないだけに、親御さんの心配ははかりしれません。
日々のストレスは想像以上だと思います。
早く全国どこの食材も安心して口にいれることができる環境にもどるとよいのですが・・・。
プール開きもあります。
新宿区では特に制限なく、これまでのようにプールの授業は行われるようです。
丁寧な説明のおたよりもいただき、私としては学校を信じています。
ところで!!
給食試食会に参加していた男性は夫氏一人だったようで、
副校長先生が「もっと、もっと、もっと、食べてください〜〜〜」
と夫氏の器にどんどんおかわりを入れてくださったそうで・・・・笑。
結局揚げパンも3個。スープも2杯。
苦しいほど食べて帰宅・・・しばらくうごけず、30分後、ようやく再出社。
夜も、まだ一杯だったようで、
夜11時近く、私のレッスン終了をまって夕食。
メニューはミートソース・・・・(うわ・・・重そう・・・・笑)。
ミートソースは私のけっこう得意なレパートリーの一つで
2時間以上は煮込みます・・・・☆☆
2ヶ月に一回くらい無性に食べたくなって作ります。
以前は肉500グラムで作ってましたが、今は1キロ&玉ねぎ6個。
でかい鍋が欲しい今日この頃。
揚げパン!好きです♪
小学生の時は、2本の揚げパンが多すぎて辛かったんですが、今は何だか食べたくなります。
懐かしい…。ミルメークとか(パンじゃないけど)。
夫氏さま、たまには真由子さんに給食譲ってあげて下さい(笑)。
真由子さん手料理も美味しそうです♪
食べてみたいです(笑)!
海音様
揚げパン2本出てたんですね〜〜。
私は揚げパンを給食て食べた記憶がなくて、(世代の違い??笑。
と夫氏に笑われてます)、一度食べてみたくて仕方ないのです。
ミルメークも経験無しです・・・涙。
私は大雑把大人数料理専門です・・・・笑。
僕が昔食べた揚げパンは、コッペパン丸ごと1本でした。
一昨日いただいたのは、洒落たツイストが入っており、
油や黄粉・砂糖に接する表面積が広いので一層美味しく感じました。
ミルメークは冷たい牛乳に入れてもなかなか溶けず、
最後の方に残った砂糖がたまっていてすごく甘くなるんですよね。
最初の方はあまり甘くないので損した気分になります。
そこで、ミルメークの粉を直接食べちゃえ、という大胆な行動にでるようになります。
これが恒常化すると、家ではミロやポカリスウェットの粉、さらには
クリープの粉までダイレクトにいただくことに繋がっていくのです。
(でもやっぱりコンデンスミルクをチューブからゴクゴク飲むのが一番かな)
息子が部活の朝練習のことしか考えず、授業の入ったバッグを忘れた日、
僕が届けに行きバッグを渡したお相手が副校長先生でした。
その副校長先生から、「どうぞ、どうぞ」とおかわりを勧められたら
断れるはずもなく、料理もおいしいことも相まって、かなり沢山いただきました。
今度はカレーが食べてみたいです。
揚げパン…私もコッペパンでした。
本数は2本だったと思うんですが、自信がなくなってきました(-.-;)
夫氏さま、そうそう、ミルメーク、最後に残りますよね!
でも直接食べるのは…舐める位はしたことあるかも(笑)。
それにしても、ミロはともかくコンデンスミルクとか…甘そう…(^。^;)
夫氏さまは甘いものが好きなんですね…?
忘れ物を届けに行った時に給食を頂いたんですか(◎o◎)?
でも給食試食会、たまには真由子さんに譲って下さいね(笑)。
真由子さん、揚げパンもミルメークも給食の経験ないんですか?
私は真由子さんより年上なので…年代の違いじゃないですよ、…多分(笑)。
地域的なもの?
あっ、ごめんなさい!
夫氏さま、忘れ物を届けに行った時に給食を頂いたんじゃないですね。
その時、副校長先生にお会いしていたって事ですね(-.-;)
すみません!
そうなんです。
確かに甘いモノは好きですが、
最近はしょっぱいモノも楽しめるようになりました。
ハッピーターンです。
子なが
ハッピーターンは美味しいですよね♪
止まらなくなります(笑)。
海音様
あっ・・・夫氏にまた先越されました・・・笑。
夫氏の甘党は本当に有名で(沢井関係者の中では・・・・笑)
武勇伝は数知れず。
ま〜〜饅頭一箱(10個入りとか)あったら、一日で一人で完食。
ホールケーキも。
今は脂肪も気になってきてるので(笑)控えめにしているようですが。
でも虫歯が無いというのも・・・・ある意味武勇伝・・・笑。
海音さんは、私より年上には見えませんが・・・・ほんとに!
仙台の給食だったからなのかな〜〜ミルメークがあれば、きっと牛乳嫌いを克服できていたかもしれません。
来年の給食は絶対食べたいです!!