今年最後の浴衣試着💖

今年仕立てていただいた浴衣3着の最後の一着、やっと試着。

少しづつ秋も深まってきているのに

藍色というよりは青に近く明るい雰囲気

試しにモノトーンのモダンな薄い帯でヒラヒラ結びに。
素材や厚みにより結びやすい形が違うので面白いし奥が深い。

といっても半幅帯の結び方3,4種類しか知りません、笑

はてさて,来年の夏は浴衣着る機会あるのかな?
どたなかぜひ来年の夏一緒に浴衣で遊びにいきましょう

浴衣の着付けも、それぞれのこだわりがあると思います。

私は着物はぴちっとしたいタイプなので、首元はなるべく詰めます。
歩きにくくても構わないので身幅もぴっちり。
帯も苦しくなくとかではなく、少し苦しいくらいが心地よい。
自分で結ぶときはきゅ〜〜〜〜っと。

そして上の方の位置で締めます。
悲しいことに体型が貧相なのでそう心がけています。

少しでも痩せてみえないように・・・・😊

ボリューミーな方は帯を下の方にして粋で大人っぽい着こなしができてほんと羨ましい。

後ろの襟は少しだけ多めに抜きます。

昔からのこだわりというか苦肉の策。


それにしても、今はインスタグラムで
お着物関連の投稿もワクワク楽しいものが多いですね!

なんと、教室の元生徒さんもお着物の投稿なさっていて、
フォロワーさんがもうすぐ3万人!という大人気のインスタグラマーさん!

着付けは独学でなさり
日々の生活をほぼすべて着物ですごしてらっしゃるお若い素敵な女性です。

独学・・・・・というところが私と同じで(あ、母に少し教わりましたが)
すごく親近感。

いろんな方の投稿をみると、
ほんと、もっともっと着物は自由でいいし、
もっと気軽でいいし、
とますます実感します。

そして着物は若い方にはその魅力を
歳を重ねたかたにはその魅力をだしてくれる、
ものすごい力があることをあらためて気付かされます。


そして、いくら時短でいくら簡単にとはいっても
洋服より、着る際手間はかかります。

でも、そこに意味があるようにも思います。


腰紐一本結ぶ工程。
(長さ、場所、強さ、結び方、処理の仕方)


あげるときりが無いほど
一個一個の小物の意味や役割、つけかたはありますが、
それぞれのこだわりはあると思いますが

それって、全て愛おしいし、大切だし、
着るものをもっともっと大事にと思えば

着付けに30分かかったって
なれなくて1時間かかったって
決して無駄な時間ではないなと。

よく、「一時間くらいかかっちゃいます」というお話も聞きますが、
それでも全然良いのではないかなって😊


5分で着れます!
10分で着れます!
15分で着れます!

という動画いろいろあります。
着付けって気軽なんだよ〜〜〜と
多くの方に着物の敷居を低くしてもらうために
わかりやすく発信してくれている方も多いです。

慣れればそうなるだろうし、
慣れてもそうならない人もいるだろうし、
もともとゆったり時間をかけて着る方もいるだろうし、

どれも良いなあと。

私は、演奏のお仕事等だと
楽屋で30分以内に、髪、化粧、着付けを済ませて
ステージに間に合わせないといけないときもあります。
もちろん間に合わせますが慌ただしいです、笑。

家で一人で着る時間が有るときは
1時間位は余裕を見ます。
30分くらいかけて、ゆっくり髪、メイク(お茶のみながら、のんびりやります)
そして30分くらいかけて、ゆったり着付け。
上手くいかないとやり直す時間もある。


その1時間は決してもったいないとは思いません。

本日のブログの終着点がわからなくなってきましたが・・・・

つまり、
早くても遅くても
どんな好みでも

自由に楽しみたいですね!

はい💖💖