スタイリスト

徳島公演では
なんと!!ヘアメイクさんが子供たちについていまして!!

そのことは、前にも触れまして、
そして、そのヘアメイクさんが、大学の箏曲部の後輩だったというびっくり報告もいたしましたが、

そのSちゃんで〜〜す♡

子供たちに癒しの言葉をかけながら、
ていねいにお仕事なさっていました。

11人分連続!

メイク、ヘア、ネイルまで!

子供たちにとってもすごく嬉しい、ちょっとドキドキな思い出になったでしょう。

さて、男子チーム、イケメンLくんの、これまたイケメンパパさんが、
なれた手つきでヘアメイクをしてくださいました!!

ワックスとかもつけてくださって、
うちのダサダサ長男にも、コツなど教えてくださりながら、
スタイリッシュにセットしてくださいまして!!

馬子にも衣装・・・・。

大学生のHくんは、慣れているので、セルフでかっこよくセット!!

さて、白いシャツに、キラキラしたネクタイをつけさせていただくことになりまして・・・・

こんどは、Lくんパパさんによるネクタイ結び講習会もスタート!!笑。

これで、ちょっとは大人の仲間入り??できそう??

演奏だけでなく、いろんなことを楽しませていただいたツアーでした!!

もしかしたら、またご一緒できる機会があるかも・・・・・

そのときは、またご案内いたします!!

中学校最後の箏の思い出、最高のステージをありがとうございました!!Eさん!!

前日リハーサル(徳島・・・・続編♡)

やっとPCで写真が更新できるように整いました(*^_^*)

といっても、後付のSCカード専用のキットを購入しただけのはなしですが・・・・へへ。

もう、3週間も前のことですが、
徳島公演のものを!!

先日のリハーサル。

ステージのセット、子供たち全員が映えるように、
段差を設けてくださったり、
第一部、第二部のステージ用に、天井からす〜〜っと、シースルーの布が降りていたり、
隅々まで、こだわりが!!

めんみつに、楽器の位置も決めて、なるべく皆の顔がみえるように。
かつ、ソリストの息遣いがつたわりやすいように・・・・

リハーサルの時から、一恵先生のなんとも嬉しそうなご様子!!
子供たちを愛する、音楽を愛する、ステージを楽しむお気持ちがこれでもかというほど伝わってきました。

すべてをつつみ込む、道山先生のごようす。

あたたかい、やさしい空気が流れていました。

コンクール等には、これまで夫氏が付き添っていたので、
私はなかなか皆さんとお近づきになるチャンスがなかったのですが、
今回、いっきに、お友達になってしまいました!!(とは私だけが思っていたり・・・・・笑)。

師匠が違ったり、会が違ったり、おなじ「箏」の世界とはいっても、
つながることが難しい場合もあります。
でも、会をこえても、流派をこえても、音楽でつながっている、
気持ちでつながっている・・・皆一緒!!
一恵先生のもとだと、そう実感させてくださる!!

夜はワイワイと、前夜祭。
保護者同士、年齢の話など(笑)、この話になると、急に親近感が湧いてきます・・・笑。

私も久しぶりに、ビールとワイン!!
今日ばかりは三女が夜中泣いたとしても、授乳はできませんので・・・・☆
夫氏・・・・頼んだぞ〜〜〜〜笑。

続・卒業式

思ったよりも、
時間がけっこうかかった卒業式。

1時間くらいで終わるかな・・
人数もそう多く無いし・・・

と予想し、幼稚園のお迎えには軽く間に合う予定でいたのですが、
いつの間にかお迎えの時間間近!!

ぎりぎりで式が終わったので、
とりあえず、私だけさっと抜けだして歩いて3分ほどの幼稚園まで急いで迎えに(笑)。

半ば引っ張りまわすようなかんじで、
再び中学校へ戻りました。

さて、このあと卒業生は何をするのか?

と思っていると、なにやら列を作って
校内を練り歩いています。

1,2年生がそれを拍手で迎えるというか、送るというか、そういう光景。

晴れてる時は、外でそれをするそうです。
で、今度は、卒業生たち、外にみんなで出ていってどこかへ行ってしまいました!!笑。

近くの公園まで行って、
またもどってくるとのこと。

なんのためかよくわかりません、笑。

保護者はその帰りを待っているという、ふしぎなシチュエーション。

ま、いいや。

とにかく、
写真位とらねばね〜〜〜とママたちとおしゃべりしながら。

すると、バラバラ、ぞろぞろともどってきました。

で、あとは、もう〜〜〜
思い思いに、はしゃいだり、写真とったり!!

長男、なんだか、後輩たちに囲まれたとおもったら・・・

(後輩の方が、皆大きい!!笑。)

制服のボタンをつぎつぎにとられ・・・・
かろうじて、一個だけ残っていました・・・・・笑。

ボタンの行方は・・・・すべて男子。

女子ゼロ!!!笑。

喜ばしいことなのか、なんなのか・・・・・^^;

サッカー部仲間で写真とったり、

担任の先生と写真とったり(Tせんせい、袴姿、すごく素敵でした〜〜〜〜!!感激!!)

とにかく、たくさんとったり、とられたり。

いやはや・・・・・

雨の中、皆、びしょびしょになりながらも、
超元気に思い出づくり。

いやはや・・・・・

青春だ〜〜〜〜〜〜\(^o^)/

サッカーの監督やコーチの思いは、メンバー皆特別だったようです。
卒業式前日、3年生皆でかるく打ち上げをして、
みんなで電車にのって、
監督へのプレゼントをゲットしにスポーツショップへ行ったり、寄せ書きをしたり。

平日も、土日も、夏休みも、冬休みも、春休みも・・・・
休みなく、練習や試合に常に一緒にいてくださった監督やコーチ。
どんなに大変なことだろうと。

でも、「部活動でみなと一緒にすごせること」が自分の仕事上の楽しみなんです・・・・

と入学時に話してらしたことを思い出します。

きっと監督も心から楽しんで活動してくださっていたのだろうと・・・・。
大変なことには変わりませんが・・・・^^;

不器用な男の子たちなりに、
一生懸命、感謝の気持ちを表そうとした様子に、
また感動してしまった私でした。

この3年間は感動と感謝の連続でした。

さて、当の本人。

悲しみよりも、4月からの新生活への期待が大きい様子。

前を向いています!!

卒業式

長男、中学校の卒業式。

我が家では長男のやることがすべて初めてのこと。

中学校の卒業式ってどんなかな・・・・。

イメージしようとしてもあまりできませんでした、笑。

自分のことは、あまりに記憶が遠く・・・笑。

学生服を着るのも最後かな〜〜〜〜。
なんて思いながら、朝送りだしました。

子供たちは皆保育園や、幼稚園、小学校に送り出し、
そして次男は卒業式に参加。

卒業式は極々シンプル。
その分、じわりじわりと、この3年間のこと、
それ以前のことが、こみ上げてきます。

小学校の卒業式の感動とはまた全然異なる感動が
そこにはありました。

他の子達、
生徒数が少ないこともあって、
すごくたくさんの子達の顔や名前がわかります。

特に同じ小学校、幼稚園だった子達の
成長ぶりにも、また感動。

男泣きしている子達もけっこういました。

たった3年間の中学校生活ですが、
彼らにとってどれほど思いが深いものだったのかと・・・・。

入学したときには、予想もできないほど、
多くのことを学び、たくさんの経験をした3年間。
先輩、仲間、後輩と切磋琢磨し、涙も笑いもともにし、
尊敬できる先生にたくさん出会いました。

昔の方がよかった・・・・・とか、
私の中学時代のほうが・・・・とか、
思いません、笑。

それどころか・・・・すごくうらやましい・・・・・笑。

在校生の合唱。
こればかりは・・・・涙が止まりません。

次男もチビゆえ、また前に並んで歌っていました、笑。

同じ部活の先輩後輩として、家では兄、弟して、なんともいえない関係ですが、
この二人は、これまでも、ずっとこうしてきているので、自然なことなのかもしれません。
弟は兄を信頼しているようですが・・・・
兄は、ちょっとめんどくせ〜〜と思っているのでしょう・・・、笑。

そうこうしているうちに、次男の卒業式もすぐやってくるのかな・・・・。

素晴らしい環境をつくってくださった
中学校。

本当にありがとうございました。

つづく・・・・・。

卒園式。

今年は、長男以外は卒業とか入学はないので、
落ち着いた年度末。

昨年は3人かぶっていたのでした。

今日は、幼稚園の卒園式。

年長さんたちの門出の日。

たくさんお世話になった、お母様達もいます。(あっ・・・・これからもお世話になるつもり・・・・・笑)
なんと長男の同級生(その時も、二人で幼稚園もやはり一緒)のママもお一人いらっしゃり、
彼女とはサッカークラブも一緒なので、(今も、長男くんは中学校で部活で一緒。次男君も小学校のチームで一緒)
妹ちゃんの卒園の様子・・・・感動でした。

3歳〜6歳という大事な時期を
同じ幼稚園ですごしたお友達や保護者の方達、先生方はやっぱり特別。

うちの上の子たちをみていても、
幼稚園の時の友達はまた特別な存在のようです。

お天気もよく、晴れやかな一日でした。

ご卒園おめでとうございます!!!

さて、式に参加させていただいた次女

紅白饅頭をいただいたのが、とにかく嬉しかったようで、
ひとりで全部食べようとしていたので、

「これは、皆で食べようね。夜まで待ってね!」

と我慢させたのですが・・・・

夜、みてみると、白い方のおまんじゅうがない!!

「ね〜〜〜、たべちゃったの?」と次女に聞いたら、

首を横にふる。

「おこらないから、本当のこと言ってね。たべたの?」

首を横にふる。

「あっ、それさっき、お父さん食べてたよ!」と次男・・・・

まじですか・・・・・・(・∀・)

「あれ、これだめだった?ごめんごめん!今度買ってやるからね〜〜〜〜」

そういう問題じゃないんですけど・・・・・・・

うちには、子供が7人いるというわけです。

気のおけない。

受験が終わって、
なんとなく、
同級生皆、ホッ・・・・というところ。

あとは、卒業式まで残り僅かの中学校生活を友達と名残り惜しみながら
じっくり味わっているのだろうと・・・・。

今日も放課後、
数名で遊んでいました。

サッカー部の仲間もいれば、
クラスの友達もいれば、
見ると、小学校も一緒だった子達ばかりでした。

高校は、皆、違うけど、
きっと、家も近いし、時々集まるのでしょうね〜。

長男も、いつの間にやら、足の大きさだけは、
皆に追いつきました(笑)。

教室の影の部屋・・・・・に6人こもっていましたが・・・・

同じタイミングでレッスンなさっていた生徒さんたちも、
ちょうど、息子さんをお持ちの方ばかり、数名続いていたので、

「受験も終わって、ほっとしているところですよね〜〜〜」

「うちもたまり場になっていました〜〜〜」

「私にも25歳の息子がいて、今カナダにいるんです〜〜〜」(とは、イギリス人男性の生徒さん。最近スタートなさった方)

と、状況を即座にご理解。

時折聞こえてくるドタバタや笑い声も、なんのその・・・・
気にせず箏に集中なさっていました(^^)

ありがとうございます^^;

嫁ぐ(^^)

我が家に嫁いでくれたお嬢様\(^o^)/

栗色のロングヘア。
スレンダーなスタイルに、
かっちりとユニフォーム(小田急線ロマンスカー)で清楚。
雑用、家事用のエプロン持参。
働き者とみた!!(笑)。

名前はリカちゃん。

Y家で、大事に育てられてきたお嬢様♡

責任をもって、お預かりいたします。

早速、三姉妹たちの格好の遊び相手として、君臨中。

三女が落書きしないように・・・・

次女が髪を切らないように・・・・

見張らねば!!!

それにしても・・・・・可愛いな〜。

Yさんが、8年位まえに、お勤め先で、プレゼントされたお品とのこと。
ずっと嫁ぎ先を探してらしたそうで、
ついに、我が家に!!

ありがとうございます\(^o^)/