緑バージョンの野菜ジュース。

夫氏が、にんじんとりんごのジュースばかり作るので、tingensaijuice
久しぶりに、私が。

小松菜がなかったので、青梗菜とりんご、そしてレモン果汁のジュース。

しっかり甘くて、さっぱり、美味しいです。

これに、トマトとかグレープフルーツを入れてもgood!!

土曜日の午前中、
長男は今年度初の練習試合に。

次男は練習。

そして、三男。これまでキッズメンバーとして、日曜日だけ参加していましたが、
晴れて土曜日も参加スタート。midorijuiceda

意気揚々と出て行きました。

夫氏は、長女と次女を連れて、三男の引率がてらグランドに。

途中、コーチ陣に混じって、試合に参加させていただいたそうで・・・・。
ママ達が長女次女のお世話をしてくださったそうで、本当に申し訳ないです・・・・ :oops:

ありがとうございます!!

明日は、お当番なのですが、試合はしないで、お当番に専念してください~~~と念押し :D

レッスンの合間に、子供達の上靴や体育着を買いに行ってきました。

どうして、こうも、いつもギリギリなのでしょう、私は。
入学式は来週でっせ~~~~ :?

あまりに情けない。

修了式

お天気も良く、
記念にのこる、とても感動的な卒園式でした。sotuensiki

通っている幼稚園では「卒園式」とは言わず「修了式」と言います。

計20名の園児のうち、隣の小学校に入学するのは12名とのこと。

同じ小学校に行っても、離れても、今後も何かと集まる機会があればいいな~~と
しみじみ :cry:

これまでの修了式ではあまりなかった記憶があるのですが、
今回は、子供達の中にも感極まって涙する姿が見られ、
その姿を見て、保護者もますます涙腺緩み、
涙涙の1時間。

園長先生の涙も見逃しませんでした。

明日からは送り迎えがないんだな~~(4月からまた始まりますが・・・・・娘)
お弁当作りもないし・・・・
と夜になって実感。

この感覚に慣れるのに時間かかりそうです。pclesson

さて、久しぶりに、ただ今フィリップが来ています。

このところ、いろいろとパソコンについて疑問が増えている夫氏。
とても詳しいフィリップの講習を受けています☆☆

へへへ。

卒園に向けて♪

更新ちょっとお休みしていましたが、kansyanokai
家族皆元気です。

レッスンも通常通りやっています☆

次女が鼻水、ゼーゼーする咳の風邪でしたが、
数日間クスリを飲み回復してきました☆

長女がやはり同じ時期・・・もうちょっと後だったかな、やはり似たような咳をこじらせ
肺炎にかかったので(入院はしないで済む程度でした)、こまめに薬。

薬は生後初めてなので、味を受け付けにくいのと、咳き込むのとで
おっぱいを吐き出してしまうことが何度か続きましたが、(かなりの勢いで吐きます)
コツをつかみ、2日目ごろからは上手く飲めるように。

薬を数滴の水でうすめトロリとした状態にします。kurikuriomeme
それを指につけて娘の上あご等につけてやります。
そしてそのあと、おっぱいをほんの少し吸わせます。

それを10回(笑)位繰り返してやっと一回分飲み干します、笑。

数日後の幼稚園の卒園にむけて、
先日は謝恩会(写真上)や、最後の親睦会(→)がありました。
長男の頃からお世話になっている主任。
園長先生は小学校の校長先生と兼任のため、
主任は特に幼稚園で重要な存在。
園長先生ももちろんですが、尊敬してやまない主任先生です。
この幼稚園にいらして6,7年目におなりになるので、
転勤・・・にならなければいいな・・・・(公立なので転勤がつきもの)と祈る日々。

担任の先生も、これまた素敵な先生ですが、こちらの幼稚園ではまだ2年位・・・・なんで
しばらくはお世話になれそうです。安心安心・・・ :mrgreen:

下の写真の赤ちゃんは、次女が生まれる2週間位前に誕生した同級生。
男の子三兄弟の三番目♪♪
おめめがクリックリでと~~~~てもと~~~~っても可愛いのです!!
しかもと~~~~~っても良い子。
次女と時をおなじくして風邪をひいていたのですが、良くなってきたみたい!
それにしても、ほんとうにキュート!!

おもわず持って帰りたくなります・・・・・ :mrgreen:

3年間、送り迎えしたり、お弁当つくったりしている間は長くかんじることもありましたが、
ここへきて、急にあ~~~もっと通わせたいな~~~と思ったり、淋しくなったり、sannnanobento
毎度のことではありますが、もっと凝ったお弁当作ってやればよかったな~~~と思ったり。

なんて言っても、きっと四月から入園する娘の番になったら、結局「あ~~~また弁当だ~~~~」
なんて思うんでしょうけど・・・・ :mrgreen:

私がお弁当作り始めるのが遅いので
いつも焦る三男。
出来上がったらすぐに包めるように
テーブルに小物類をセッティングする三男。
日に日に整然と並べるように・・・・驚。

母に対するプレッシャーか??

昨夜は、次男の幼稚園の時のクラスのママの送別会でした。(もちろん小学校も一緒です)
九州にお引越し。
いろいろ思い出して、皆涙・・・・。いつもニコニコ優しい方。
夫氏も園行事だけではなく、地域のビーチバレー大会などでも一緒のチームだったりと
お世話になっていました。
遠く離れますが、子供達が大きくなったら、また会えるよね!!と期待しています。

今日は珍しく(笑)夫氏の個人的な仕事があるため
レッスン後、三男のサッカーキッズクラスの付き添いに☆☆☆
いいところを見せようとはりきっていたみたいでしたが・・・・

ママ達との話で盛り上がってしまい、
気付いたら練習終わってました・・・ :mrgreen:

ま~~これから6年間サッカークラブ活動がつづくわけですから・・・・いいでしょう・・・ :mrgreen:
さて、先週の結婚記念日に続き、今日ホワイトデーは結婚記念日、笑。

が・・・・夜も普通にレッスンです♪♪

私にとっては、それが一番楽しい~~~ :mrgreen: :mrgreen:

ウルトラマンジュース、粘土遊び♪

日曜日にいらしたMさんが
「仮面サイダー、ウルトラマンコーラ、ウルトラマンレモネード」を
持ってきてくだしました :idea: ultramanjuice

赤坂の自販機で発見なさったそう :!:

懐かしい雰囲気漂うレトロな缶。
飲まずに飾っておきたいところですが、
息子達、発見するや否やじゃんけんして好きなものを選び、
冷蔵庫で冷やし、
風呂上りに「うめ~~~~~さいこ~~~~」と言って
飲んでしまいました 8O

というわけで、写真は空き缶です :mrgreen:

復刻版・・・・のようなデザイン、ほんとうにおしゃれ!!

ありがとうございました☆☆

そして、Kさんのご両親からハワイのお土産が :!: hawaiiomiyage

イースターシーズンいうことで、
卵形のチョコレート、中にホワホワのマシュマロが入っています。
アメ~~リカン :)

トイストーリーのお絵かきグッズ :idea:
下の部分に絵の見本が描いてある本がついていて、それを見ながら絵を描くことが
できるという品!!
長女が、とりつかれたように真剣に何か描いてました。(何なのかはわかりませんが・・・笑)

そして、カラフルな粘土のおもちゃ、やはりアメリカ~~ン☆☆

粘土遊びって・・・・おもしろい!!nendasobi
久々に私も作ってみましたが・・・・三男に壊されました・・・・ :oops:

作った作品はまた次回♪♪

ハワイからこんなに重いお土産を持って来てくださって・・・・。

ありがとうございます。

「お~~~~すげ~~ワイハだぜ~~~~~!!」と息子達(プラス夫)

いつか行ってみたいな :D

♪♪hina祭♪♪

ささやかに初節句でした♪

左は我が家の小さな雛人形・・・・手のひらサイズ。minihina

右は今年度の三男の幼稚園での作品

毎年幼稚園で作成する雛人形。

年少さんは紙で平面に。
年中さんは紙コップ等を使って、立体的に。
そして年長さんは紙粘土を使って。

長男次男のときは、お内裏様とお雛様だけだったのですが、
今年はとっても小さな可愛い三人官女や五人囃子も!!

お友達の作品も見てきましたが、
皆とっても個性豊かで可愛らしかったです!!sannanhina

ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、菜の花だけはなんとか食べようと。

お義母さんからの「桃のカルピス」は炭酸水で割って。
絶品!!

ポイントは・・・・えびの揚げ物の下に敷いた赤い紙ナプキン・・・・笑・・・・かな・・・・ :mrgreen:

チラシ寿司も揚げ物も全然足りなくて・・・・・追加・・・・・汗汗。

前に記事にした100円のガラスの皿(本来の用途はお花用??らしい)
けっこう重宝しています :idea:

ところで、今日、幼稚園で

「ね~~ね~~~、今朝、パパ郵便局で見たよ~~」tirashizusi

はい・・・・いろいろと支払い関係頼んでました。

「ね~~ね~~、一昨日、パパ小学校から出てくるの見たよ~~~~」

はいはい・・・次男の忘れ物届けてました。

「ね~~ね~~~、昨日の夜、子供達5人とママで〇〇通り歩いてた??
妹が見かけたって言ってたよ~~。5人連れて歩くのはきっと小林家だろうって~~~」
(その妹さんと私は面識ありません・・・笑)

はいな~~~~子供5人連れてTSUTAYAに行ってました~~~ :mrgreen:

(DVD4枚1,000円キャンペーン中 :idea:

だんなといい、わたしといい・・・・・・・どこで誰に見られてるか・・・わかりません~~~ 8O 8O

今日は幼稚園で「謝恩会」のリハーサル♪♪
いよいよ卒園にむけてカウントダウンです :idea:

さて教室では6名の方のレッスンでした。

お兄さんの結婚式で演奏披露をするSさん。いよいよ10日後。
頑張って練習しています。
ピチカートの猛練習で右手薬指が腫れてしまったほど・・・・涙涙。

お箏をはじめてまだ2,3ヶ月。
大阪までお箏を持って行き、
立奏台を送って、
当日はご自分で調弦。お着物で演奏。

大変だと思いますが、お兄さんへの素敵な贈り物になるとおもいます!

私が作った手書きのきちゃないアレンジ楽譜を、なんとパソコンで(しかもphotoshopで)
きれい~~~に作り直してくださいました!!
夜、お仕事帰りにいらしたFさん、風邪気味か花粉症か(ご自分でもわかりづらそう~~)
鼻水が止まらないご様子で大変そうでしたが、一生懸命弾いていました!!

感激 :oops:

お大事になさってください~~ :cry:

おんぶデイズ。

浅田選手もキム・ヨナ選手も二人とも最高の演技で
競い合う・・・・・すごいな~~~。

そんな中、今日は長女次女と幼稚園デーでした。

新入園児の一日保育体験や保護者会が午前中。
お昼からアルバム委員(以前記事にしましたが、いよいよ卒園アルバムが完成!)の作業。
13時すぎから謝恩会の練習。

計4時間、ほぼ次女をおんぶか抱っこしながら
長女をおいかけつつ。
一体役にたってるのかどうか、むしろ邪魔してるんじゃないか・・・・とおもいつつ
アルバム作成最終仕上げ☆☆

他の係りの方たちのおかげで、いろいろな作業を免除していただき、助けていただき、
この一年間、アルバム委員に混ぜていただき、感謝感謝の一言。

謝恩会の歌の練習ではフルートを演奏できるママとピアノを担当するママの伴奏で
豪華な合唱!!
先生の涙・・・いただき!!

アルバム作成作業の間、携帯でママ達と真央ちゃんの演技を見て応援していました☆☆

帰宅するとさすがに、どっと肩が重い・・・・・・。明日で満4ヶ月になる次女。
なかなかのずっしり具合。

急いで昼食などとり、朝ひどい状態で家を出たため、笑、
超高速で掃除やら着替えやら教室準備など・・・・・
思わず授乳しながらウトウト→爆睡・・・・帰宅した夫氏に起こされて・・・・・爆。

あぶないあぶない~~~。

今日は4時から4名の生徒さん達のレッスンでした。

大学生の生徒さんは今、春休み真っ最中。
皆さん、アルバイトやサークル、そして短期留学など忙しそうですが
エネルギーがびしばし伝わってきますね~~ :D  :D

11+9=二十歳

昨日、長男と次男の合同誕生日。
それぞれ、11歳、9歳・・・・たして(たす意味が無いのですが・・・)二十歳になりました・・・・笑。

ご存知の方もそうでない方もいらっしゃいますが、yahakaitanjyoubi
実は、長男と次男、偶然に誕生日が同じ。

というわけで一度に誕生日イベントができるので・・・・子供が5人になってみると・・・
つくづく助かります・・・・笑。

日中のレッスンの後、スポーツ用品店でプレゼントを購入。
(私とベビーは車の中で待ってました。なるべく動きたくないので・・・・ :mrgreen:
その後初めて家族全員でデパートの中をウロウロ。

長野のお義母さんお義父さんから届いた洋服等を早速身につけて。
(夫氏や私の分まで入っていて・・・嬉☆☆)

なんか子供5人連れてゾロゾロ歩くのは・・・
なんか・・・・ちょっと・・・・・かなり・・・・迷惑なかんじがするので、
なるべく固まって、なるべく騒がないように、
なるべくひっそりと動くように努力しました・・・・笑。

それでも、団体様ご一行というかんじなので、
結局二手に分かれて行動。

私とベビー(おんぶ)

夫氏と上4人

ハハハ・・かなりアンバランス??

私がいろいろと買い物を済ませている間に、おもちゃやさんや本屋ですごしたらしい。
娘がなかなかてごわく、長男がやはりお目付け役になってたらしい。

知らぬが仏。

夜は個室の焼肉やさんで・・・・・とも思っていましたが、
夫氏懸命のネット検索・・・・も失敗。お店がみつからず
結局、地下で大量の肉を購入。

家焼肉とあいなりました。

家中焼肉臭・・・・・とれない~~~~汗汗。omaccya

朝から、窓全開(さむ・・・・・)
空気清浄機をレベル最強にして・・・午後のレッスンまでになんとか
匂いを無くさねば・・・・・・汗汗。

さて、
レッスンにいらしたTさんから、お抹茶をたてる茶せんについてちょっと伺ったところ、
ネットのお店紹介していただきました☆☆

年末にフィリップからいただいた巣鴨のお店の有名な「お抹茶」を
早く飲みたくて仕方ありません~。

さっそく注文しようと思います☆☆