最後の親子遠足〜〜〜?

つ、つ、ついに〜〜〜!!

我が家の幼稚園生活最後となる親子遠足が終わりました!!

かなり・・・感無量です?!!

(悲しいという感無量とは、ちょっと違って、終わったぞ〜〜〜!!という感無量?に近い、笑)

長かったけど、なんだか最後はさらりと、さわやかに終わりましたぞよ。

我が家にとって初めての親子遠足は、四国高松滞在時代。
長男が通っていた「栗林幼稚園」の栗林公園での遠足。

歩いて10分位のところに、高松で有名な栗林公園がありまして、
そのなかの小さな動物園や、庭園を巡りました。

以降は毎年、新宿御苑です。

17回目の親子遠足ということになりますが、
その間、夫氏が連れて行ったこともあるし、
夫氏と私両方が参加したこともありました。

下の子をおんぶしながらという参加のの時は、やはり夫氏がいると
いろいろと助かることもあり、ついてきてもらったりと。

そうそう!!
長男の高校の運動会と重なった時は(我が家初の高校の運動会ということで、
幼稚園の親子遠足よりも優先してしまったという、笑)
夫氏のお母さんに遠足に行っていただきました、笑!!

何度行っても、先生に導かれるままに動くので、
全然新宿御苑に詳しくはならないまま終わったのですが、
ともかく、あそこの空気や、匂い、御苑までの道のり(JR山手線で新宿駅南口をおり、
10分位歩く。途中、新宿高校があり、中をのぞいてみたり、笑。新宿の大都会の中に突如現れる
大自然・・・そこを親子で、てくてく歩く感覚は・・・けっこうシュール、笑)
思う存分、堪能した気がいたします。

最初のうちは、下の子が小さい時代が続いたので、
下の子の準備や荷物、お世話で、遠足そのものは、かな〜〜〜り
しんどい思い出もあります。

ここ数年は、随分と楽にゆったりと楽しめた気がします。

お弁当は年々質素になっていきましたし、笑。

親はちょっと大変だったり、面倒だったりありますが、
子供はほんとに遠足楽しみにしていて、嬉しそうだったな〜〜〜。

うん、うん、よかったよかった。

さて、もうすぐ運動会もあるし〜。
5月はなんだか子供月間なり。

 

パンフレット・・・・・(^◇^;)

さて、その新人演奏会でのパフレット。(プログラム)。

学生三曲のパンフはけっこうおもしろくて、
曲紹介やメンバー紹介、力を入れたり入れなかったり・・・・笑。

大学生らしい、おもしろい文章が並んでいると、
なんか、ユーモアあるな〜〜とか、
うわ〜〜〜文才あるな〜〜〜とか、
むかしから関心してしまうものです。

で・・・・今回の息子たちの箏曲部の曲紹介・・・・・

写真の通り。

丸・・・・一個?

こんなシンプルなの・・・みたことないんですけど・・・・。

そして、思った・・・・もしやこれって・・・・息子が書いたのでは??

というのも、二ヶ月位前に、
「やっべー〜〜曲紹介、今日までだ〜〜〜〜〜!!」

と焦ってPCでなにやらつくっていたのを思い出しました。

その日に、学生三曲の会議があって(彼は部の中で学生三曲担当というお役目なので
会議に一応でています)、提出しないといけないらしくて・・・。

演奏会から帰宅した息子に

「もしかして・・・・これって、自分でつくったやす?」

「そうだよ〜〜〜〜〜。」

やはり・・・・・そうだったか・・・・・。

これで提出してしまうという・・・・。

そういう男です。長男は。ある意味大胆です。

この写真もツイッターで出回ってきたのですが、笑、
部員の方のコメントもおもしろい。(フォローされてるのか、そうでもないのか、微妙ですが、笑)

 

 

”見る人の心を表すわっか” らしいです
つまんない人にはつまんなく見えるけど、面白い人には面白く見えるらしいです。

最後の幼稚園生活スタート

長男が年少さんの頃から、通い続けた幼稚園生活も
いよいよ今年度で最後となります。

16年なのでしょうか。計算も難しくなってきました、笑。

やっぱり思い出すのは長男が最初に幼稚園に通いだした頃のこと。

そして、入園前に、面談をうけたり、
幼稚園グッズを縫ったり、(ミシンもその時買いました)。

幼稚園での日々に、一喜一憂する日々でもありました。

朝、泣いて、園にどうしても入ろうとしないというだけのことで、
ものすごく、焦ったり、戸惑ったりしたものです。

今思えば、そんなこと、当たり前のことだし、
気にする必要は全くなかったのに、当時は、全エネルギー、使っていました。

あ〜〜〜よけいな心配して、気苦労多かったな・・・と思ってた時期もありますが、
今となっては、やはり、それは無駄な心配では決してなくて、
その時の自分の状況で、精一杯がんばっていたんだな・・・・と。
よくやっていたなとも思うようになってきました。
そんな時期があったから、なんとか、息子も大きくなったんだろうな・・・・と
ふりかえります。
容量が悪くても、精一杯、接するということが、すごく大事なことなんだろうな・・・・
と最近は思います。

ほんとにいろんなことがあった、15年の幼稚園生活。

いよいよ最後か〜〜〜。

おそらく、ここ数年のように、あっさりと、さっぱりとすごす幼稚園生活になるであろうことは
間違い無いですが、
きっと、ああ〜〜〜これも、今年で最後か・・・・・
と何かにつけて、感じながら過ごすのでしょう。

あ〜〜〜〜ちょっと気が重くなってきた、笑。

しみじみ・・・・・感傷に浸る・・・・・というのは、ひじょ〜〜〜〜に苦手です・・・・笑。

新学期スタート✏️

小・中・高・大の新学期スタートした模様。

長男は大学2年生に
次男は高校3年生に
三男は中学3年生に
長女は小学校6年生に
次女は小学校3年生に
三女は幼稚園年長に

なります。

春休みはあっという間ですね。

長い休みは、子供がいると大変でしょう〜〜〜〜と言われることも多いのですが、
案外そうでもないな〜〜〜〜というのが実感だったりします?

元来怠け者の私にとって
学校等に子供たちが行かなくていいというのは、
家の中ななんだか騒々しくなるけど、
朝の準備等、大幅にのんびりになっても大丈夫なので
(普段からのんびりなのに・・・・さらに、もっとのんびりになってしまうという・・・・笑)
すご〜〜〜〜く気楽です❣️

夜は夜で・・・・
次の日朝早くないので、だらだらできるし・・・・笑。

早く寝かせなきゃ〜〜〜〜とキリキリしないで済む。

昼食の準備はたしかに、面倒ではありますが・・・・。

なので・・・春休み終わると・・・・・なんだか・・・・憂鬱・・・・。

で・・・はじまってしまいました。

朝なんだか慌ただしいのに加えて、
すぐ帰ってきてしまうという・・・・初日の辛いところです、笑。

そして、すぐにまた週末という、
不思議なシステム。

月曜日には幼稚園が始まってしまう。

送り迎え復活です〜〜〜。

第一回古典勉強会・子供の部

5歳〜高校生(一人大学生いましたが・・・笑)
で午前中は子供の部。

曲は以下のかんじでございました。

・かざしの菊、山の上
・吉野山
・ふるさと
・森の音楽家
・ビリーブ
・大きな古時計
・背くらべ
・勝った亀の子
・花かげ変奏曲
・三段の調べ
・若水
・つぎ人形

独奏の子もいれば
親子での合奏の子もいれば
兄弟での合奏の子もいれば(あ・・・・・長男&次女・・・笑)
私との合奏の子もいれば
ソロまたは二重奏が中心。

三段の調べ、花かげ変奏曲、若水は尺八との合奏。
小湊先生と一緒で緊張するかな・・・と思ったのですが、
皆、尺八が入ることで、むしろ安定していて、びっくり!!
そして、なにより楽しかったようです❣️よかった〜!!

最初、リハもしないでいきなり尺八との合奏は大変すぎるかな・・・
箏だけでも十分に成立はする曲なので、箏だけにしようかな・・・・
ギリギリまで迷っていたのですが、
せっかく素敵な尺八の音を皆に聞いてもらうチャンスでもあるし、
いつもと違う合奏を子供達に味わってもらいたいというのもあったし・・・
尺八との合奏に決定。
ということで、小湊先生の助演曲がぐっと増えました☺️

hdr

小湊先生は最初の発表会の時から、教室の小さな生徒さんと合奏してくれていましたが、
子供達との演奏をすごく喜んでくださるし、
演奏中何があっても、フォローしてくださるというものすごい安心感があります。

今回、途中で止まったり、くずれたり・・・・
ということも予想していたのですが、
皆、最後まで崩れず、止まらず落ち着いて演奏できて、
まずそのことに、子供達のたくましさを感じました。

ソロや箏同士の演奏の子供達も、
他の人に頼る・・・・ということではなくて、
自分の演奏にすごく責任を持って弾いている・・・
そんな印象を強くうけました。

子供って強いな〜〜〜。
本当に心からそう思う時間でした。

一人で弾くもの・・・
と最初から思っているからなのかもしれないけど☺️

逆に、高校生、一曲目、3人での演奏だったのですが、
はじめて仲間と歌を歌いながらの演奏ということもあってか、
ちょっと周りを頼ってしまったり、遠慮してしまったり・・・というのがあった様子。
自分の演奏に集中しきれていなかったようでありました。

それも勉強会・・・ということで、
笑いを誘い、
なごやか〜〜なオープニングとなったのですが、笑。

きっと最初から一人で・・・・と決めていれば、
それぞれの力を十分に発揮できたのだろうな〜〜とも思いました。
最後のつち人形で、元気よくビシッと決めてまして!!
よかったよかった〜〜〜?

それといつも感心するのは
他の演奏を聞いている時の態度。
一時間半・・・という時間は子供にとっては決して短くはないと思うのですが、
静かに聞いているではありませんか!
すごいなあと。
小学生とはいっても、1、2年生が多いので、
まだまだ小さなお子様がたくさん。

心配していたことが嘘のようでした!

親睦会では、保護者の皆さんでのお話も楽しくて❣️
それぞれのお子様のお箏に取り組む様子だったり、お互いに興味津々〜。
徐々に顔なじみになってきました。
これから、折にふれてご一緒できたらいいなあと思いました。

そのうち皆で大合奏もできたら楽しいだろうな〜〜。

子供の部でもいろんな目標掲げて取り組んでいきたいと思いました。

ということで、午後は大人の部!!

お!!これいい〜!

子供が小さいと、
頻度が多い少ないは個人差があると思いますが
どうしたって、絵本と触れる機会がちょっとはあります。

幼稚園でも「読み聞かせ」というのには、きっとどこでも力をわりと入れていますよね・・・。

娘たちの幼稚園でも、
保護者がお当番のような形で
年に数回、自分の子供のクラスで絵本をよんであげる・・・・というのもあります。

ここ数年は、もっぱら夫氏が読みにいっていますが・・・・(^◇^;)。

ほんとに子供って絵本すきですね・・・・。

放っておくと、テレビをいくらでもみてしまったり
しちゃいますが、
絵本よんであげようか〜〜〜というと、
かなり喜んでテレビは忘れて絵本のもとへやってきます。

絵本を置いておくだけでは、
なかなかそうもいかないですが、
読んであげる・・・というと、ほんとに嬉しそうで・・・・

なので、そんな時間を増やしたいと思っていましたが(すでに過去形・・・・笑)
下の子になるにつて・・・・減るばかり・・・・・笑。

その分、兄や姉が読んでやったりしてますが・・・・笑。

とはいえ・・・
毎週一冊は幼稚園の本を借りてくるというシステムがありまして、
簡単な感想を書かないといけないので・・・
週に一回は(だけかい・・・・笑)、
絵本と私も向き合っております、笑。

返却日に慌てて、朝、読むこともありますが。

おもしろいもので、お気に入りを3回連続で借りてくることもあれば・・・・
家にある本を借りてくることもあれば・・・・

さて、今週借りてきたこちらの絵本・・・・

なんか、すごくよかったな〜〜〜〜〜。

だいたい、絵本は素敵な内容ですが、
シンプルなのに、なんか、すごくよかったな〜〜〜〜。

娘が気に入ったかどうかはわかりませんが・・・・・

(感想を聞いても、いつも、「おもしろかった〜」としか言わない・・・笑)

久々に・・・・・印象にのこりました?

17歳&19歳。

facebookからの通知で・・・・

あ・・・・長男の誕生日か・・・・
ということは・・・・・次男の誕生日でもあるな・・・・・

と思いだした私でした、笑

2月21日。
17歳と19歳になった二人。

来年は成人式かと思うと・・・・
感慨深い・・・・というかんじでは、それほど、ありませんが、笑、

私も年取るわけだ・・・・・と思う・・・そんなくらいでしょうか・・・・笑。

二人もあまり実感は無いようですが・・・・
「俺は花のセブンティーンだわ〜〜〜」と調子こいている次男でありました。

娘たちからそれぞれに誕生日プレゼント。

なぜか長女、次女は協力して、兄たちそれぞれに、ぬいぐるみのような、クッションのようなどでかい
ものを買っていました。
(あ・・・・ドンキでね)

三女はそれぞれに、「グミ」笑。

長男は次男に本を。
「お前、これでも読んどけ!!」と渡していました、笑。

翌日、焼肉食べたい!というので、
レッスン後娘たちにご飯を作って(簡単に鍋焼きうどん)、食べさせて、
21時半ごろになって、長男、次男&私で近くの牛角へ。
夫氏はサッカーから帰ってくる三男を待って、どこか別のとこへ行くことに。
サッカーからはいつも21時半頃かえってくる三男です。
(期末試験前らしく、のんびり焼肉たべてる時間はないみたいですな)

やはり食べ放題で、かなり今回も食べましたよ。私も。

普通、親が、「これも食べなさい、あれも食べなさい」と子供に言うのでしょうけど・・・・

「これも、食え、あれも食え」と私もじゃんじゃん食べさせられる・・・・・
どいういうこと?笑。

お腹いっぱいになって、23時すぎ、帰宅後、眠くなって、ちょっとソファーでうたた寝・・・・

起きたら24時!
やばい・・・・練習しようと思ってたのに・・・・
そのまま寝ようと思ったけど・・・

練習が全然おいついていないので・・・・
それから教室へ行って2時まで・・・・ちょっと17弦の練習。

よって、翌朝はいつもより、さらに眠いし・・・・。

あ〜〜〜〜不健康・・・。