おゆうぎかい

お世話になっている幼稚園のお遊戯会nenchougassou
たのしくたのしくすごしてきました。

この幼稚園、衣装など全て子供達のてづくりなので、
親は何も準備する必用がなくて、とってもありがたい☆☆

さて、子供達の劇、ぺーぷさーと、合奏、合唱は、こどもらしさたっぷりに、
楽しく、ほんわかと、とっても素朴な雰囲気が私は好きです。

いかにも作り上げた~~~~といったかんじが無く、無理していないところが良い、笑。
surikae
うちの子だけかもしれないけど、全く家でおゆうぎ会の話はせず、
いったい幼稚園で何を練習してるんだろう??と毎年、思うのですが、
行ってみると、一応自分のセリフや楽器などやっておりました :D :D

子供達からの出し物の御礼に、各クラスの保護者がちょっとした出し物をするのが恒例。

今年はNHKの子供番組でやっている「すりかえ仮面」というゲームでした。
係りのママ達が、アイディアを練ってくれて。
感謝!!

7回目のおゆうぎ会にして初めて夫氏が参加しました☆☆surikae2
私はビデオ撮影~。

練習にも夫氏が参加していたので、100パーセント観客として楽しみました。

それが、それがおもしろいのなんの~~。

あのママ、このママ、なんという芸達者 8O 8O :mrgreen:

ママ達と一緒でやけに嬉しそうな夫氏。
目立つからやめろ~~~と言ったのに、無視して赤いジャージを着ていった彼。
幼稚園生活3年、これからもっと楽しくなりそうな時にお友達やママたちと
離れる(一緒の人ももちろんいますが☆)のは、残念ですが・・・・ :cry:
残り1ヶ月の園生活、エンジョイしましょ☆☆

バレンタインにいただいたFさんからいただいたchoco2010
イチゴや紅茶味のテディベアチョコレート☆☆
レッスン後のご褒美にパクパク☆
とっても美味しくて幸せ~~~ :lol:
そして、北海道に行ってらしたTさんから、roycechoco
大好きなロイズのチョコポテトチップ!
しかも、キャラメル味バージョン :idea: :idea:
ホワイトチョコにキャラメル風味で、普通のも美味しいけど、こちらもくせになる美味しさ!
子供達に2枚づづ与え、残りは独り占めしました :mrgreen:
これは、一枚食べるとやめられないのです。

箏衛門のかおりちゃん、そしてまきちゃんから教えていただいた品でしたっけ☆

(あっ、親指、ご覧の通り、治りました、笑)

さて、週明け、長男がチョコをいくつかもらって帰ってきました。

おそらく(いや、絶対!)義理でしょう~~~~ :mrgreen: :mrgreen:

そんな長男、女友達に三つ編みの仕方を伝授されたそうで(なんでだ??笑)
家に帰ってきて練習してました。mituami

って・・・・・・りかちゃん人形でかい・・・・・・・

なんとも憂いがただようりかちゃん人形。

こんなアホな長男にチョコをくれた女の子・・・・一生感謝します :oops:

午後からのレッスンでは3月に行われるお兄さんの結婚式で琴を演奏したい!!という12月から琴を始めたSさんと「ムーンリバー」を練習しました。
初心者の方でも弾けそうなかんじにアレンジしてみました。
なるべく糸間違いがなく済むように、一、三、五や巾の糸を多用。moonriver

男性の生徒さんは少ないですが、
今日はたまたまお二人。一人は、はい・・・・ブレットさん。頑張ってます。
Kさんは、早稲田大学にお勤め。物理の研究をしています。
今日は入試だったそう。

受験生の皆さん、あと一息ですね☆☆

赤鬼♪♪

つのつの一本赤鬼さん~~♪♪oniottposi

って歌ありますが、三男のつくった赤鬼の角は2本でした。

セブンイレブンママのおすすめ、「グッチ雄三」の恵方巻きは
中に山椒や柚子の効いた甘辛いお肉、ごぼう、にんじんなどが入っていて
とっても美味しかったです☆☆

恵方巻き・・・・・という習慣、初めて試してみましたが、
その姿はかなりワイルド・・・・ :mrgreen:

かなり大きかったけど、一人一本ペロリ。

鬼役は夫氏。

「母さんはいつも鬼だから・・・・・・ehoumaki2010
節分はお父さんが鬼ね~~~」と子供達のご指名。

:twisted: くぅおら~~~~ :twisted:

部屋でやると片付け面倒なので、中庭(もどき)に立つ夫氏に向かって思いっきり投げつけてました。

かなり強い勢いで。本気で逃げ惑う夫氏。情けない姿でした、笑。

豆を入れた枡は、onimame
先日、Mさんから頂いた「福は内饅頭」という和菓子が入っていた入れ物 :idea: :idea:
中に、豆の形をした可愛い和菓子がたくさん入っていました。hukuwauti
とっても上品で味わい深いお饅頭。

木の香りがいいかんじに、お饅頭にしみていて!
夫氏が数個連続で食したのは言うまでもありません :oops:

ありがとうございました。

これからの無病息災を祈って。

そだ、今日は次男の授業参観があって、ちょこっとだけ覗いてきました。
授業よりも、久しぶりに会うママ達と廊下でおしゃべりしたり、
ベビーを見せたり・・・・笑。

授業より、そちらがメイン・・・ :mrgreen:

一応椅子に座って授業受けてました~~。kawaiiomanjyu

明日は、長男の授業参観。家庭科でアイロンがけをするそうです :idea:

三弦小曲集♪

久しぶりに三味線の稽古を再開した長男。

2年前から数回レッスンを受けて、時々弾いていたのですが、
ここ1年位、触ってませんでした~~~~ :twisted: (笑)sangenkids

冬休み最後の今日、私も重い腰を上げて、長男を三味線に誘導。

そしたら、子供って単純?

久々に、つける指すりや、撥をおもちゃのようにおもしろそうに
しばらくいじっておりました。
で、勝手に調弦をしようとしたり。

一年前までは、小さいサイズの撥を使用していたのですが、
そろそろ大人と同じものでも良いかも・・・・・と思いました。

もう5年生だもんな~~。

そういえば、私も、4年生位の頃には大人と同じサイズを使ってました。

あ~~~、撥って・・・高いんだよな~~。

どうしよ・・・・・笑。

私のを長男に回して自分用に新しい撥を買っちゃおうかな~~~~ :mrgreen:  :mrgreen:

宮城道雄三弦小曲集、最初から地道にすすめましょうかね ;)

初夢♪

初夢・・・・・・見たけど忘れてしまった・・・・笑。bigmakura

なんだったっけ・・・・・。
:oops:
すぐに誰かに話すべきだった・・・・話すと忘れないんですよね。

その代わりに、元旦から首を寝違えていました。

夜中変な体制で授乳するので、
きっとそのせいだと思うけど。

うがいするときが一番痛かった~~~~一日たってほぼ治りましたが☆

だからというわけではないけれど、
自分へのお年玉に・・・・・ :mrgreen:

かねてから欲しかった大きな枕を買いに行きました~~~!!!

フランフランへ。

ここ数年来の夢だった大きな枕~~~ :idea:
(大きさ比較のため、ベビーのあんよが見えてます。)

睡眠は大事!!

はたして、この枕、寝心地がいいかどうかわ全くわかりませんが、
なんだか幸せ~~~な気持ちになります :D :D

新年セールにつき、カバーも割安。

cardgame201001

午前中は長男のお友達が初遊びに!(セブンイレブンママのお子様で~~す :D

琴教室がお休みなので、箏部屋を貸しきって・・・・笑、
新春カルタではなくて、「デュエマ」(デュエルマスターの略・・・らしい)というカード対戦。
少し前までは、ポケモンカードだったけど、このところ専らこちらのカードに。

私は全くついていけませんが、一丁前に三男も遊んでるし。
長女までその気になって眺めてるし。

4人でトーナメント戦とかいって盛り上がってました。

その後、長男、書初めをしてましたが、あまりの下手っぴぶりに、驚いた~~ 8O
ちょっとは見本になるかな~~と思って、自分でも書いてみせたら、もっと下手だった・・・・トホホ。

やっぱり、書道習わせたいわ~~ :!:

箏と子と♪

箏と子と・・・ブログのタイトルになってますが、
思いつきでつけたタイトルで、あまり気に入ってるわけではないのですが、
結局そのまま2年以上たってます。

本当は箏に特化した記事を沢山アップしたいのですが、
育児日記の一面が多いぞ・・・・本末転倒・・・・・。

箏に関心、興味があってご覧くださる読者の皆様には本当に申し訳ないです。

数年後、子供たちがもう少し大きくなったら、
すこしづづ箏寄りのブログになると思います :oops:

さて、昨日の練習風景はこんなかんじ。
リビングにて練習の気分。(気分によって練習場所が変ります)rensyuyui

箏とipodの間に無造作に寝かされる次女。
音源に合わせて練習する私。

音源と、箏の音と振動をどう感じているのか、しばらくはおとなしく、もぞもぞ。
rensyuyui2次第に、雲行き怪しく。

あ~~~限界~~~~うるちゃ~~い、おっぱい飲ませろ~~~~!!rensyuyui3

ってかんじ??

1人目の時は、寝てる間に練習したり、おんぶしながら練習したり、
2人目の時は、ベビーベットで遊ばせつつ練習したり、
3人目以降・・・・・記憶が無い・・・・。

ただ、一恵先生レッスンの時、3人目は先生と私の箏の間に寝ていて、
上二人は、箏の周りをグルグル追いかけっこしたり、ボール遊びしてた記憶は鮮明。
冷や汗、いや、脂汗、かきつつも、彼らを無視して箏を弾き続けていた私。
そして、ニコニコと全く動揺なさらない一恵先生 8O

他のお弟子さん達がオロオロしていました・・・・アハハ・・・としか言えません・・・・汗汗。

ところで、ここへ来て初めて気付いた事実。
長男は赤ちゃんの寝かしつけが出来る!!

年の離れた兄弟・・・・ってこういうものなのか!!(約11歳違います)

この現象は今までに無いので、予想外の展開。

まだまだ頼り無いとおもっていた長男だけど、
案外夫氏より・・・・・使える・・・・・ :mrgreen:

のぶくん三昧♪♪

一昨日、日中のレッスンと夜のレッスンの合間の3時間にあわせて
のぶくんが来てくれました~。

のぶくんとは・・・・吉澤延隆くん。箏衛門メンバー。昨年賢順コンクールで見事優勝!!
そして、今年はリサイタル開催、沢井箏曲院講師試験主席合格会長賞受賞、とにかくとにかく、素晴らしい箏演奏家!!しかも若くてさわやか~~!!皆様、要チェック!!!~~~!!!

その、のぶくんは、子供が好きらしい・・・・・。前から知ってましたが☆

彼自身、4人兄弟の長男。物心ついたころには、妹や弟達の面倒をみていたそう。
共働きのご両親だったそうで、のぶくんがご飯作ったりもしてたという話は、ふむふむ、うちの長男にもしっかり聞かせましょう :mrgreen:

赤ちゃんを見に来たのですが、
一歩家に入った途端、長女の餌食。

深く同情いたします。

とにかく、のぶくんにべったり。なんでもかんでも一緒にやりたくて、離れません。
なぜか、「ママ」と呼んでました、笑。

あまりのテンションの高さに、さすがの私も、放っておくしかございません・

のぶくん、すまん~~。

今日のコースはコチラ。

①のぶくんと、ポケモンタイム。pokemontime

(箏部屋にてDVD鑑賞)

②のぶくんと、人生ゲームタイム 

hayasanka

(いつの間にか、上3人も混じってます。)

③のぶくんと、宿題タイム

(どさくさに紛れて、長男、次男、

syukudaitime
のぶくんを家庭教師に任命)

④やっと赤ちゃんタイム・・・・笑。

babytime

(抱っこは、慣れた手つきです!!

あっ、でも、皆様ご安心ください。

独身です・・・・笑)

④いやしの赤ちゃんタイムは、わずか。

balltime
再び現実に戻されるのぶくん。

のぶくんの、ボールタイム。

途中、ままごとタイムもありました、笑。

そういえば、2年以上前かな、箏衛門リハの時、まだ、5,6ヶ月の長女を上手にあやしていました。
同じメンバーの摩美ちゃんと一緒に。(なつかしの記事は→コチラ
なんか、若夫婦のように見えました・・・・・二人は付き合っていませんが・・・・笑。

だめだ、今日の記事、わたしの、おばさんっぷりが、とことん垣間見えまふ。

そんなわけで、長女は、すっかりのぶくんにメロメロ。

夜帰宅した、夫氏・・・・確実に、のぶくんに嫉妬してた・・・・笑。

贈り物Ⅳ

昨日は長女の誕生日でした。
おかげさまで3歳に☆firstcake

日中、レッスンの合間に弟夫婦がプレゼントを届けに来たり、
お義母さんから誕生日の小包が届いたり、
お祝いムードの一日でした :D

どうしてもベビーに世話の時間をとられる時期、
上の子たちのイベントに気合いをいれたくても、お粗末になりがち・・・・・汗汗。

そんな中、親戚の存在は長女を主人公にしてくれて
本当にありがたいです。

もしも、私達夫婦だけだったら・・・・・・確実に、子供はストレスたまるでしょう。

最近、男の人にやたらなつく娘。
昨日も、弟にやたらまとわりついて、おままごとの料理を振舞っていました。

このところ、夫氏と一緒の時間が増えたからかもしれませんね。

で、今日は、箏衛門ののぶくんが遊びに来ました!!
のぶくんへのなつきようは、尋常ではなかった・・・・・あらためて記事にしますが☆

さて、贈り物、引き続きアップいたしまっす☆
Fさんからいただいた、baby’s  first cake!!!
なんと、これはオムツでできているケーキ!!!

オムツがくるくる丸まって、ケーキの土台となっていて、
そこに、お花がかざってあります。
周りをリボンで飾り、まさにバースデーケーキ!!
でももっと豪華なので、ウエディングケーキのように見えます☆

もちろん、私は初めて見たのですが、いただいてから、2週間後位、
夜中なにげなくテレビを見ていたら、なんと、このオムツケーキが紹介されていたのです!!
マンションの可愛い一室で、女性が数名、手づくりで作業していました!!
海外では有名な品だそうです☆
このケーキにはカードもついていたのですが、
私が携帯で送ったベビーの写メがカードにプリントアウトしてあるではありませんか!
びっくり~~~ :idea:

感動・・・・涙。

ありがとうございました :D :D :D