35周年?

35年前の13日の金曜日に生まれた夫氏。

本日、35歳になりました :D 来年は年男。kanrinintanjyoubi

今のところ、子供たちは家族の誕生日には、何かしら3人(長男、次男、三男で)作って
プレゼントするのが恒例になっていて、
それはそれは、びっくりするくらい、ゴミのような(失礼・・・・笑)材料から
ペンダントとか作ったり、笑。

今年の私の誕生日には、なんだかわけの分からない透明の石に、細い糸を通して、
ペンダントと言い張ってました、笑。

で、今回、夫氏には、どこから持ち出したのか、ミシンのボビン2個に色を塗って、
くっつけて、やはり、細い糸を通して、ペンダント、笑。

一週間位前から、古くて壊れているボビンが数個部屋のあちこちに落ちていて、
何だ??とおもってたのですが・・・・そういう訳でした。

で、カードも手づくりだったのですが、(私の時は無かったけど・・・・・悔しい~~~笑)
なんかおかしなメッセージ。cardkanrinin

おいおい、しかも、ため口??

父親の威厳はどこぞへ。

なんかわからないけど、目頭をあつくしていた夫氏でしたが、笑。

3人で分担して書いたイラスト。私は、味のある雪だるまが気に入りました :D

さて昼寝をするところの、長女。mizutamahuton
今日レッスンにいらした生徒さんから頂いたディズニーランドのミニーちゃんのヘアバンドを
頭に☆☆
偶然、最近新調した布団カバーのピンクの水玉とセットのよう!!

シングルサイズの布団はまだまだ大きすぎますが・・・笑。
ちょいと、次女も置いてみました。

大泣き中・・・・笑。

ハンガリーの味噌汁?

これ、ハンガリーの味噌汁・・・あじゅによると。ajyusoup

といっても、あじゅが勝手に思っているだけみたい、笑。

先日ハンガリーツアーに行ってきたあじゅのお土産。
水を入れて温めるだけで~す。

冷蔵庫の中がいつのまにか空っぽ。
そう、今週は生協の宅配注文を忘れて、テンションの低い食生活。

そんな時、こういったスープは助かりますね☆

パスタを短く割りいれてみました。

お味は、ミネストローネにハーブが効いたようなかんじで、
さっぱりとしていて、とても美味しい!!inokori

で、いつもの光景。

長男と夫氏は、いつも食べるのが遅く、最後は二人残され、しょんぼり食べてます。

とにかく二人はしゃべりすぎ。

2歳の娘の方がさっさと食べ終わり、遊んでます。
昨日は次男の保護者面談。夫氏が行ってきました。いろいろと話したみたいだけど、印象に残ったのは

「喜怒哀楽の表現がはっきりしていますね~」
とな。

「いつも手を挙げて発言しますが、間違っていても、全く気にせず、また手を挙げています」
とな。

先生によると、今は、感情を出さない子も多いそうで・・・・。

そういうものなのかな。
来週は長男、三男の面談。おもちつき等。
そして、冬休みも間近。

初お迎え♪

昨日、赤ちゃんの一ヶ月健診が無事終わりました。

実際は35日目かな・・・・。ちょっと遅めの受診。(予約が取れなかっただけ・・・です☆)

予想通り、しっかりと肥えておりました。ikkagetukensin

長女につづき、見事なダイナマイトボディーをご披露してきました、笑。

生まれたときよりも、1.3kg増。

一日47g増えている計算。

一日30グラム~50グラム増えるのが目安とのことで、
充分すぎるほど増えております。

母乳はいくらでもあげて良い・・・・ということで
毎日、15回位授乳しているのですが、

「授乳は大切なコミュニケーションなので、テレビを見たりせず授乳に集中しましょう・・・・・」
と、何かに書いてあったのを、長男の頃かな・・・・・読んだのですが。
いくらなんでも毎回それでは・・・・お互い・・・・・・息がつまるってなもので・・・・笑。

授乳しながらテレビ見たり、お菓子食べたり、
子供たちを叱ったり、電話したり、メールしたり、isude

やりたい放題・・・・・・でございます。

(→ハイ&ローチェアにて。

器用に熟睡。

一番低い位置に高さ設定しておりますが、ベルト必用だわ・・・・・)

それにしても、顔のお肉・・・・・こめかみから下のほうが確実に太い

この後、3,4ヶ月くらいまではとにかく、肥えていくのです
そして、その後、動き出すと、少しづつすっきりしてくる・・・・・はず・・・・・笑。

目も鼻も口も、お肉に埋もれて、ほっぺたの方が高いぞ。
なんか苦しそう

私に似て、鼻が低い~~~~ま、運命と思ってあきらめていただくしかございません・・・

さて、一ヶ月健診、記念にということで
夫氏も同行。

同行したのはいいのですが、
病院の暖かさでなのか、仕事疲れでなのか、家事づかれなのか、やけに眠そうで・・・
ふと横を見ると、うたた寝・・・
で、話しかけて目を覚ますのですが・・・・
赤ちゃんをちょこっと眺めて、また夫氏を見ると・・・・・また寝てる。

その後、一緒に病室に入って、お医者様の説明を受けたのですが・・・・

先生の説明が一通り終わったので(ものの、4,5分)
いただいた書類等を後ろに座っている夫氏に渡そうとしても、受け取る気配なく、
よ~く見てみると寝てる・・・・・・
うそ~~~~~・・・・・ 8O 8O

一体なんのためについてきたのか、まったく意味不明。
いくら、5人目とはいえ・・・。
緊張感なさすぎ。

そんなこんなで無事に終了 :)
いよいよ、日常生活というかんじです :oops:

今日は、散歩がてら、初の外出。
幼稚園のお迎えに☆

セブンイレブンにも行って、店員さん達にご挨拶 :D
近所の喫茶店のママにも :D

ずっと寝てたけどね、娘 :mrgreen:

でんじろう。

どう見ても男の子。denjiro

我が家のでんじろうです :oops:

青い服だと余計に。

髪の毛の逆立ち具合といい、肌の色といい・・・・男だぜ 8)

今日の夫氏シェフ。
朝食・・・

ポテトサラダ→ジャガイモをゆでずにチンしたそうなのだが、水分が抜けすぎて、ややもっさりした
仕上がりに。中にいれるベーコンをカリカリを通り越してガリガリに焦がしてしまい、これまた
失敗したらしく。でも味はなかなかでした~♪

スクランブルエッグチーズ入り→火を通しすぎたらしい。卵が固いぜ :mrgreen:
でもって、塩味があまりにも効いてなくて、なぜか、チーズの味もほとんどせず。
でも、栄養ありそうだから・・・いいけどね :mrgreen:

ということで、朝からテンションが下がりまくりの夫氏でした。

夜は、大量に豚汁を作ってました。ものすごい料の具。材料を全て切るだけで1時間を要してました。3日間位は楽しめそうです。小口ねぎと、七味唐辛子をたっぷりかけて、最高の味でした :D
朝食のリベンジ成功したようです。denjirousiro

ところで、新生児、のこのアングルが私は好きです。
げっぷをさせるときの後姿。

おしりの辺りがなんともいえません・・・笑。

そんなでんじろうに、今日は
大量のう〇〇攻撃されました。

よくこんな小さな体から、こんなに・・・
という程。
元気な証拠ということで・・・♪

(お食事中の方には申し訳ございません~~。)

皆様本当にありがとうございます!!

夫氏にかわり・・・・・笑
おかげさまで、金曜日、元気に退院してきました!!

私が留守の間、夫氏の記事に沢山のコメントをいただきまして、
本当にありがとうございます!
なぜか、いつもよりアクセス数も高く、(笑)、時々、夫氏コーナーを設けようかと・・・・ :mrgreen:

(写真は、当日のお昼頃。)

夫氏の記事のとおり、
25日(日)の夜7時に出産し、今日で丁度一週間となりました。
18時1分に家を出て、19時8分に出産という、(これまで毎回そんなかんじです)
かなりスピーディな出来事でした :D rinnto25niti1

予定日は29日だったので、ほんの少し早かったですが
ほぼ予想通りだったかな・・・・。

25日の夜、一恵先生のレッスンにいけなかったのが本当に申し訳なく・・・・。
当日は、朝、「今日はいけないかもしれません・・・・」と一度ご連絡をして、
午後、「長男だけは行けそうです・・・・」と連絡をし、
そして、夕方5時半「やはり今日は長男もお休みします・・・・」と連絡。

いろいろな方を振り回してしまいました :oops: mokuyoku

さて、その日は低気圧・・・・だったそうで、出産率が高かったそうです。
満月の日もそうらしく。
自然とのつながりを感じずにはいられません。

病院では10名の赤ちゃん誕生。
普段は、2,3名のようです。
助産師さんたちも大忙しだったご様子。

かくして、「さそり座の女」誕生 :oops:

胎動が激しく、おなかは前に突き出していたので、
私も、周りの人たちも「男の子」だとばかり思っておりました。

子供5人のなかで、体重は三男に続く重さ。身長は一番高く。
まさに男の子のような女の子 8O
どのように成長していくか・・・・・ゆっくりながめていこうと思います☆
退院後の沐浴。沐浴は夫氏担当♪
渋い表情ですが、泣かずに気持ちよさそうにしていました。

これから、またどんな生活になるか、予想できそうな、できなそうな
不思議な感覚でおりますが、
そんな様子も含め、ブログアップしていきますので
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします:oops: :oops:

達成♪♪

予防接種、
今日、試合の後、
しつこく行って来ました♪yobousessyukodomotati

昨日に引き続き、今日も終了時間ギリギリだったので、
あせりましたが・・・。

インフルエンザの予防接種は痛い~~イメージが強いのですが、
今回は、私が受けたときも全く痛みが無く、
夫氏の時もそうだった様子。

受けるまで、一番おびえていた5歳の三男も
「おもしろかった~~~ :mrgreen: :mrgreen: 」と言ってニヤニヤ診察室から出てきました。

一体、予防接種に何が起きてるんでしょうか・・・。

さすがに2歳の娘は泣くだろう・・・と思ってたのですが、
ケロリ 8O
拍子抜け。
やはり、恐ろしい女子じゃ・・・・・。

兄達も、絶対、妹が泣くと思い、期待してたものの(ひどい兄達)
平気な顔で出てきたので、目が点。

とにもかくにも、無事達成 :D
子供はもう一度受けるので、あとは11月になったら・・かな。

ところで、次男の試合は負けました。
反省会では、コーチが珍しく、厳しい口調で話していたそう。
やる気がみられなかった・・・・・・そう。
もっと走れるのに走らなかったり。
あきらめたり。

そうそう、もっともっと厳しくしていただいたほうがありがたいです!!

明日は長男の試合。

夜は、長男と一緒に一恵先生レッスンへ♪♪
お会いすることができそう :idea:
嬉しい :oops:

間に合わず・・・・・涙。

一週間はあっという間!!lessondrive

先週の健診で「まだ産まれてなかったら、来週金曜日に」と
言われ、
はい、今日も健診に行ってきました。

今日も、「まだ産まれてなかったら、来週金曜日に」と言われ。
どうなるかな。

30分程、モニターをつけて、
赤ちゃんの心拍やお腹の張りをチェックするという
項目が今日からスタート。

30分は長くかんじます。

赤ちゃん雑誌のようなものが置いてあったのですが・・・・
やっぱり、5分と持ちません・・・・。

これは、寝るに限る!!と思えど

そんな時に限って目が冴える~。

こまったものです。

そうだ、午後の井関先生のレッスンのイメージトレーニングでも・・・・・笑。
と思ったけど、だめでした・・・・笑。
お腹にモニターつけて、三弦をイメージするのは・・・かなりハイレベルでしょう・・・笑。

そんなアホなことをやってたら終了。

午後、久々に明るい時間帯に運転して井関先生レッスンへ。

やっぱり、夜遅くと違い混んでます。
トラックが多いな。
ちょっとレトロな車が前に。思わずパシャリ。

こんな車運転したいな~~~などと思いつつ、
おかしなラジオ聞きつつ、
おにぎり、お茶を食しながら。

井関先生の三弦レッスンでは、毎回、目からうろこの
アドバイスをいただきます。

今日は、やたらに細かい質問を沢山してしまいましたが、
全てに細かく答えてくださります。
あ~~やっぱり、三弦も楽しいな~~~と
レッスンを受けるとしみじみ。

なんでしょうか、自分で音程を作ってかなければいけないので、
大変ですが、微妙~~~~な音の変化等、箏以上に味わうことが出来る
楽器のような気もしますし。
その時の体調、気分がそのまま音にあらわれるような気もします。

さて、帰宅後、インフルエンザの予防接種に子供たちを連れて行こうと
やはり車に全員乗せ、代々木まで・・・・。
が、ギリギリのところで、時間に間に合わず。
7時診察終了・・・だったのですが、7時2分前に着いて、セーフかな・・・・
と思ったのに・・・・・。
既に閉まってました。

悔しすぎる。

職場が代々木の夫氏。
帰りは夫氏と待ち合わせ、運転してもらったのですが、
とりあえず、夫氏に当たりちらしたのは言うまでもありません・・・・・笑。

子供たちは注射しないで済んで、ホッとしている気配もありましたが、
私がイライラし出すほうが、恐ろしいようで、
やけに静かにしていました。

明日は午前中サッカー試合ですが、
その後、注射・・・絶対行こうとおもいます!!
(あきらめが悪い・・・・・)