あっちこっち運動会♪続。

自分の運動会も含めて、
そういえば、校庭から体育館に移動して・・・・・という運動会は
初めてでした!

土曜日の朝、晴れていたのですが、
まずは、夫氏を責めた私・・・・・汗、笑。undoukaiame

「ほら~~~!!!やっぱり晴れたじゃ~~~ん!!」

天気予報を疑っていた私。oukirindance
夜中2時位まで起きてあれこれやっていたのですが、
夫氏「明日は100パーセント運動会は無いから大丈夫!!」と。
まったく天気予報を疑ってませんでした。

「だって、今晴れてるよ~!」

→長男は娘担当。
oukihaya

「一旦晴れて、朝6時くらいにはまた降るから大丈夫大丈夫」

・・・・・・・う~~む、信じきれない・・・・。

というのも、これまで何度かそんなことがあったもので。

↓次男。常に何かしでかしそうな奴。
友達とひそひそ。
kaitomo

雨が降ると思って油断してたら晴れて、大慌て・・・・。

朝6時に起きてみると、ほら~~~やっぱり、雨降ってない~~!!

「ちょっと~~~!!!晴れてるよ~~~!!」

「まじで~~~?!!」

慌てて携帯の天気予報をチェックする夫氏

「あっ・・・・・曇りになってる・・・・」

この展開想像通りなり・・・。

「もう、二度と、信じないから!! :evil:

「なんで俺が悪者なんだ~悪いのは天気予報なのに・・・・・ 8O

「天気予報責めたって仕方ないでしょ~。をれを信じる君が悪い!そして
それを私に信じさせた君が悪い!!」

と朝からガミガミの家・・・・。トホホ。大事な運動会だっていうのに・・・反省。

とはいっても、幼稚園の運動会はお弁当があるわけではないので、
準備することはあまり無いのです・・・・笑。
カメラやらビデオやら、敷物位。大騒ぎすることは全く無いわけで・・・・・ハハハ。すみません。

大事なのは朝ごはん!

↓年長組の踊り。先生の太鼓が驚くほど切味抜群!!
迫力満点。
三男は左から4番目。白いTシャツに青いライン。
odoritaku

やっぱりお米じゃないとパワーがね~。ということでいつもより、カロリー高めの朝食。
朝から肉を焼きまくり。

かなり迷惑そうな息子達。。。。。。

長男次男なんて・・・・俺たち応援だけなんですけど・・・・・・・と、むせながら食べてました :mrgreen:

お父さん応援団・・・という出し物の練習にむけて、一足先に出発した夫氏と息子達。
私と娘は開会式ギリギリに到着。

このころから雲行きが怪しく・・・・・
2,3種目やると雨がザ~~~。晴れるまでピロティへ避難。

晴れたらまた再開・・・・・これを何度か繰り返していたけど、もう水浸しでやむ気配無く。

「ほら~~~~!!やっぱり俺が正しかった!!」と夫氏はやけに強気。

そうなのか・・・・・・??ま、いいけど。

で、体育館へ大移動。

園児たちは一旦着替えて、大人達は道具を運んで。皆動きがとっても素早い!!
体育館は園児数の少ない我が幼稚園にとっては充分な広さ。

はじめから体育館でやれば・・・・ということもあるのですが、
インフルエンザが流行っている近頃、屋内イベントは大流行の心配・・・ということで、
体育館開催はまったくの予定外だったのです。
(昨年冬、とあるイベントで大流行。学級閉鎖になったのでした。)

でも、いろいろ考えての先生方のご判断。
今幼稚園には一人もインフルエンザの子がいません。
体育館の窓を全開にして決行!!

正しい選択だったとおもいます :D

そんなわけで、上から全貌を見ながら応援。冷静に見ることができ、
お友達のうごきもよ~~~く見ることができて、なかなかの経験でした。

最後の種目、年長組の全員リレー。三男はスタートでした。
この種目ばかりは、どうも緊張します、笑。
それなりに頑張って走っていて、またまた夫氏隣でしんみり感動している模様。

放っておくしかありませんな・・・・・。

お父さん応援団では、団長さん二人は、すごい気合い入っていたのですが、
その他の一人の夫氏、本人は気合入れてるつもりだったようですが、
帰宅してビデオチェックして・・・・・反省。

「意外に、うごき小さいな俺・・・・なさけね~~~~~団長の動き見まくりだし・・・」

その通り!!!来年からはもっと頑張りましょう!!

運動会週末♪

運動会の週末。

三男の幼稚園最後の運動会。
毎年の行事だけど、年長となると、なんだか感慨深い。

次男が年長の時は、仙台での箏コンサートと同日で
(そのときは丁度娘がお腹にいました。8ヶ月だったかな・・・・。)
応援に行けなかったため、
年長の運動会・・・・・自体は長男以来。
こんなに感動的だったかな??と時々熱くなる目頭・・・・笑。

横にいた夫氏は、感動のあまり、(さすがに泣いてはいませんが)
だまりこんでいました・・・・笑。
おいおい、しっかりビデオとってくださいよ~~~笑。

三男は、応援団の係り等、はりきってました。
体が大きいので、わりに様になってる・・・。

写真等はまた改めてアップしようと思います。

雨になったり、かと思うと晴れたり。不思議なお天気。
校庭から体育館に移動したりと先生方も、対応がとっても大変!!
できなかった種目は延期になったり、
トラブルはいろいろありますが、
印象に残るとっても感動的な運動会 :D

朝からいらっしゃる予定だったお義父さんお義母さんは
微妙なお天気のため、長野県から明日いらっしゃることになりました :P

今日行う予定だった還暦のお祝いは明日に :D
子供たちもとても楽しみにしています :D :D

といっても、温泉旅行に行くわけでもなく、
豪華な食事に行くわけでもなく、
本当にささやかなホームパーティです。

もう少し経って落ち着いたら、どか~~~~んと豪勢に
お祝い!!したい!!!
と思っています :oops: :oops:

ただ今、夫氏、
還暦のプレゼントを仕上げるべく、最後の作業にとりかかっています。
ものすごい時間をかけて準備してましたが・・・・中身は・・・・・なんでしょう。

関係ありませんが・・・・夫氏とお義母さんは驚くほど似ています!!笑。

ところで、一昨日、夜中、かなりヒートアップした夫婦喧嘩勃発。
長男、次男は目を覚まして(でも寝たふりして)
密かにその様子を聞いていたそう・・・・・汗。

翌朝次男の開口第一声 「昨日、どっち勝った??」

夫氏「きまってるだろ・・・・・・」

「やっぱ、おかあさんか・・・ :mrgreen:

「・・・・・・・ :?

PK

連休最後の日は、午前中はサッカー大会。
午後は教室のレッスンでした。

今回は、夏に行われた大会の決勝トーナメント。soccorotiai
夏の試合最中、途中から大雨に見舞われたため、延期になっていました。

一ヶ月以上も間が空くと、
なんとなく、実感がわかないというか、全く別の大会・・・・・のかんじがしましたが・・・・・
ゲームが進むにつれ親もヒートアップ!!

トーナメントに進んだのは次男チーム。otiaihairin
長男は応援 :mrgreen:

一敗、一引き分け・・・ということで、準決勝には進めず、
5位決定戦 :idea:

またもや引き分け。PK合戦へもつれこみました。

PK・・・・・
キーパーのママは、今にも泣き出しそう :cry:
PKはシュートが決まって当然・・・・・のようなかんじなので、
止められなくても全然大丈夫!!と思うのですが、
キーパーのママとしたら、一蹴り一蹴りが命の縮む思い。

で、なんと、見事、1点違いで勝利!!!!

皆で意気揚々と後片付けをしていると・・・・・otiaihaikaeridayo
しば~らくしてから

「PKやり直し」という指示が本部から 8O

こちらのチーム、同じ子が2回蹴ってしまっていたのです。
フットサルなので、キーパー含めて5名。
その5名が蹴る・・・というルールなんですが、
キーパ以外の4人の選手で一回りした後、また一番目の子が蹴って・・・・・いたのでした。

これまでPK合戦にもつれ込んだ経験がなく、子供はルールをあまり知らない。
コーチたちも、ヒートアップしていたためか、
気付かずそのまま蹴らせてしまっていたのでした・・・。

仕方の無いこと。

応援隊としては・・・・あれれ、また同じ子が蹴るのかな?とちょいと不思議に
思ったのですが、子供の試合のルールはよく変化するので、
今回もそのパターンだと思い込んでました。

ま、もう一度PKの経験が出来る!!!と思って前向きにいこう!!!!

で・・・・結果・・・・・

あちゃちゃ~~~~うちの次男が外したよ・・・・・・それにつられたのか
次の子も外し・・・・・負けてしまいました。

そんなものです。
これにて、夏のサッカーは一段落。

秋~冬にかけても、また違った大会が続きますが、
涼しくなるのでだいぶ楽です。

そうこうしてるうちに、長男は6年生になってしまうわけで、
大丈夫かいな? :(

箏のレッスンは、
10月下旬になるとお休み・・・・・予定なので、
それまでに、お休み中の楽譜を準備したり、課題をお伝えしたり、
休み明け、スムーズに通っていただけるように出来たら・・・と
思っています :D

皆様ご迷惑おかけして本当にごめんなさい。

感謝感謝。

買い物担当。

テレビ、見ました見ました!!odentv

セブンイレブンの、店長奥様出てました出てました!!

普段と変わらず、ナチュラルメークでニコニコ :D
出演者の方たちにおでんを取り分けて☆☆

皆、おいし~~~と絶賛してました。そうでしょ、そうでしょ。本当に美味しいのです。

なんといっても、おだしが美味しいので、
彼女は、残っただし汁に、最後うどんを入れて食べるそう。

で、やってみました。

感動物。
高松時代のさぬきうどんの記憶が蘇ってきました。

さて、今週は生協の注文しそびれたため、冷蔵庫の食材が乏しすぎ。
最近は長男が、スーパーでの買い物にだいぶ慣れて来たので、
今日も、いろいろとメモって任せました。yahakaimono

たいてい、いくつか間違ったものを買ってきます・・・・笑。
あるいは、買ってこないか・・・。

今回は奇跡的にほぼ正解。

でも、量は間違ってました。

炒りゴマ、すりゴマ、それぞれ一袋・・・と書いたのに、
すりゴマが何故か2袋も。

聞くと、「だって、みたかんじ、炒りゴマの方が多いから、すりゴマ二袋にすれば
バランスいいかな~~」と思って。

8O

誰も、バランスとって買って来い・・・とは言って無い

あとは、とりささみ肉を300グラムと言ったのに、600グラム買ってきた。
100グラム〇〇円・・・・という値札を見て、単純に3パックゲット。

ま、いいけど。

あとは、もやし2袋欲しかったのに、1袋だし。
アボカドはまだ熟してないものが良かったのに、けっこう柔らかかったし・・・・。

でも、ま~~上等です :lol: :lol:

かくして、私もだいぶ楽できるようになってきました・・・笑。

で、夕食はharumakiume
もやしとにんじんのナムル。
クリームチーズとトマトのサラダ。
とりささみと青じその春巻き。
アボカドソテー。
とうふの味噌汁。

そういえば、午前中、妊婦検診に行ってきました。
驚くほど空いていて、拍子抜け。

前回の出産の時は、ほぼ毎回、3時間近くかかってました。

今回も覚悟はしていたのですが、
どう改善されたのか、患者数は減ってはいないはずなのですが
毎回1時間位で終わり、すごく快適。

さらに、今は受診料を負担していただけるので、
ほんの数百円支払うだけ。

ありがたいことです。

でもその分、分娩料や入院費が前回よりかなり上がっていました。

つまり、プラマイ0??

面倒なのでちゃんと計算してませんが。真相やいかに?

今日なんて、受付済ませてから会計までで30分!!

総合病院なのですが、今日はたまたま先生が一人だったため、
その先生担当の患者さんのみが来ていたからだそう。

それにしても、あまりにも閑散とした待合室。
インフルエンザの影響で、妊婦さんたち健診に来なくなったのかな??とさえ思いましたが、
そうではなかったみたい。

でも、院内ではマスク着用が、特に妊婦は義務づけられていて、
入り口に、マスクの自動販売機がありました 8O

そうだ、あと、今日は箏衛門のカートがチラシを取りに来てくれました!

2000枚を抱えて、明後日のとあるコンサートの挟みこみ用に。

すごく重かったと思う。
手・・・大丈夫だったかな。

やはり、今日もニッコニッコのカート。カートに会うと元気が出ます :D

ということで、箏衛門チラシ完成いたしました!!
詳しくは箏衛門ブログ:idea:

なんかまとまりのない記事で・・・・すみません。

ベルギーでの結婚式♪

ベルギーに、お友達の結婚パーティに行ってらした
Gさん(箏の生徒さんです☆)。

新婦さんが日本人で、新郎さんがベルギーの方。chocolatebelgi

国際結婚。
素敵ですね~~ :D :D

ウェディングパーティというのは、やはり興味深々。
いろいろとお話聞かせていただくと、こちらも幸せ気分になります!baranookachi

はるか昔の話ですが、
ずえ~~~ったい、国際結婚をしよう!!と思っていた時期がありました、笑。

そういえば、うちの夫氏も、自分は必ず国際結婚をすると決めていたそうです。

二人とも夢かなわず・・・笑・・・・・。なんで、こうなったんだ・・・・?笑。

ベルギーチョコのお土産いただきました。
やはり本場ですね。
中にに入っているフィリングも、外側のをコーティングしているチョコレートと
絶妙なバランスで、トロリとろけるお味。

そして、バラのモチーフのマドレーヌ。(こちらは日本のお菓子)
中に敷いてあったナプキンにも、バラの模様がうっすら。
食べるとかなり女子力アップ!!!というかんじです!

なのに、あまりにも似合わない夫氏がまたまた2個連続でパクリ :evil: :evil: :evil:

許せん~~~~!!

バツとして、チョコレートは一つしか与えませんでした :mrgreen:

そんな夫氏、昨日は箏衛門ののぶくんの演奏会を聴きに、池袋の明日館に長男と行ってきました。
その様子はコチラ(箏衛門ブログ)

かなり長い夫氏のレポート。

感動して帰ってきました!のぶくんは、11月にリサイタルも控えています。
精力的に活動しているノリノリの若手演奏家です!

会場でお会いしたぴっくんのエピソードも笑えます!!→コチラ(ぴっくんのブログ)

土曜、日曜と次男のサッカー大会がありました。
今日の決勝トーナメントでは、負けてしまったそうで、次男は試合後泣いていたみたいだけど・・・。

なんでいつも泣くんだ??

長男は、これまで試合後泣いたことは一度もないので、
兄弟でこんなに違うもんかな~~と不思議。

長男には、たまには、泣くくらいの悔しさを見せてみろ!!と思うし、
次男には、泣くくらいなら、もっと真剣にやれ~~!!と思うし、

つくづく、自分て恐ろしい母親だ。

明日は台風がくるかも・・・・・とのことですね。皆さん、通勤通学等お気をつけくださいね。

選挙も台風のように、すごい結果ですね。

もっちり餃子完成♪

夫氏餃子、無事完成しました。
じゃじゃ~~~ん。ボリューミー。

gyouzadayo

初めてにしては・・・・・・なかなか美味しい~。
ビールが飲めないのが、かなり辛いのだ。炭酸飲料で我慢我慢。

正直・・・・負けた・・・・私・・・・笑。

種にもう少し味付けつけたほうが良いと思うけど、
種のジューシー加減とか、肉と野菜のバランスとか、
全く何も見ないで作ったわりに・・・・・いけてた・・・・。

何より焼き加減がいいかんじ :idea:

やはり夏は、にんにくとかしょうがとかたっぷりメニューは食欲でますね :D

やっぱり負けた・・・・・

かくして、ハヤシライスよりも好評だったので、
今後のレパートリーに加わりました。

そのうち皮も手作りして欲しいな~~

大きめの皮使用して、60個作ったけど、
やっぱり足りなかった。

次回は100個でお願いしまっす :mrgreen:
syukudaiyonin

ロフトベット解体以降、うちには勉強机は無いので
皆ダイニングテーブルを机代わりにやりたい放題です。

長男・・・・読書感想文と格闘中。
次男、三男・・・ポケモン模写中。
娘・・・落書き、時々長男の邪魔・・・いや、邪魔、時々落書き・・・・か。
   左利きが定着してきています♪

夜は、比河流先生と井口かおりちゃんと一緒に明後日の演奏にむけてのリハです :!:
ありがたい。

子供にばかり「練習しろ~~~~~!!」と言ってられません :mrgreen:

素朴な日曜日♪

久しぶりにサッカー朝練習・・・・・とはりきって、男4人が朝6時半から公園。

私は・・・・起きるはずありません、笑。
8時ごろ汗びっしょりで帰宅した彼ら。その物音で娘とノコノコ起きる私。

「お母さん、まだ寝てたの~~~~ :mrgreen: :mrgreen:
やっぱりね~~ :mrgreen:

090809_1107011
といつものセリフを言われ。
「さっさとシャワー浴びんかい~~~~!!」と寝ぼけながら言っても説得力なし・・・トホホ。

とにかくこの近所、一歩出ると知ってる人たちによ~~く会います。
でも、まさかそんな朝早くに・・・・と思って話を聞くと、
三男の友達家族・・・・それも2組に遭遇したそう。
一組は、これから関西のご実家に帰省するとのこと。
一組は・・・う~~む、詳しくはわからないけど、家族で朝のお散歩・・・だったみたい。

で、公園に着くと、長男のサッカークラブの仲間が一人で練習してたそう。

みな、早朝から元気だ~~ 8O 8O soccergoods

さて、久しぶりに午前中の予定無し。

とりあえず子供達の必要グッズを買いに出かけてみるか。

朝マックだな・・・・ :D

車で10分程のマックに着くと、またまた幼稚園のお友達一家に遭遇!!
う~~む、皆考えることは一緒 :lol:

ところで、朝マックのポテトと普通の時間帯のポテト・・・・どちらが好き??
というどうでも良いような会話でもりあがったりします。090809_115001

私は断然、昼マック派。(揚げたてで、塩味きつめ・・・・に限りますが☆)
他4名は、朝マック派。
娘は話が通じません・・・・笑。

どうでもいい・・・・・けど・・・・。

そうそう、螺鈿隊メンバーは皆朝マック派だって。

だいぶ以前(10年以上前)、朝マックに行くのが夢!!と話していたメンバーがいた。
朝マックの時間帯に起きれない~~~ってことで・・・・皆夜型だったしね、あの頃、笑。

で、マックのあとは隣のユニクロへ。子供達の短パンを6本、Tシャツを6枚、大急ぎで選ぶ。
一応パンツは試着させて。(試着だけで大騒ぎ・・・)
娘のものは特に何も見つからず。
その間に、夫氏は自分の下着やら靴下やら小さなものがかり・・・1万円分も・・・・。
一体何枚買ってるんだ??

夫氏と、私は別会計・・・笑。

続いては、サッカー用品を買いに代々木のB&Dというお店に。
ここは、広くて、混んでなくて、品揃えもよく、サッカーする人にはお勧め :idea:
2年位前に代々木にオープン。それまでは、新宿の小さなショップに行ってたので、
今は本当に快適。

長男のボール、三男、次男のシューズが目当て。

長男は派手な高いボールを選んでたけど、そうはいきません~笑。
ま、見るのは自由なので、30分位眺めてましたが。

夫氏気付かないうちに、自分のサンダルも選んでた・・・ 8O

ご機嫌な彼ら。

その後・・・・新宿ヨドバシへ(またですか・・・)。090809_1214011
目的も無いのに、夫氏に付き合わされる家族。

そんな夫氏に付き合わされることに慣れている子供達は、
文句も言わず、自分達の楽しみを見つける技がついてきました。さて、本日は・・・

20分以上も、冷蔵庫コーナーでありとあらゆる冷蔵庫の扉を開け閉めしている彼ら。

何が面白いんだ??わからないけど、やけに楽しそう。ある意味せつない・・・笑。

ヨドバシの近くにスタバがあります。
毎度毎度、帰りには夫氏はコーヒー買って車に持ち込みます。

090809_121501
さっきも飲んだのに・・・・マックのコーヒー。
で、ポピーシードパウンドケーキも一緒に。店によって売ってるところと無いところが
ある品。
ショーケースに無い場合でも、実は奥にあったりするので、
店員さんに毎回聞いてみる夫氏。

今日は無かったので、普通のドーナツ。
さっきも食べたのに・・・マックのシナモンメルツ(すごい甘い・・・・けど美味しい)。

そんなこんなで、午前中、素朴にすごし・・・・。

帰宅後、すぐ冷凍庫のアイスクリームを食べはじめる夫氏。

どこまで甘党??子供達も呆れています。

午後もサッカー練習に行くそう。