大合奏練習スタート?語ってしまう・・・・笑。

発表会に向けて、大人数(10名以上での)の大合奏の(4曲あります)
合同練習がスタートいたしました!

 

 

前回(5年前でしょうか)の感覚が徐々に蘇って来ます。

 

事前に3回の合同練習と決めて、本番の2ヶ月近く前からスタート。

 

今回は1月に一回、2月に一回、そして、本番直前に一回というスケジュール。

 

大合奏だけでも、参加人数は40名いますので、
みなさんのご都合がぴったり合うというのは、なかなか難しいですが、
それでも、みなさん、なるべつ都合をつけてくださり、
各曲ほぼ、全員参加してくださる予定となっておりまして、
本当にありがたいことです。

3回目はいよいよ小湊先生も一緒の練習とあって、
(尺八が入る曲は、このうち2曲)
2回目までになんとか形になれれば・・・と鼻息荒くしております、笑!

さて、土曜日は、短い曲、ゆったりしたキレイ系の曲の合同練習。

手はあまり難しくないこともあり、
今回発表会初参加の方も多数入っています。

そして、各パートには、経験長めの方にも入っていただき、
その方達中心にパートがまとまっていくと良いなあ・・・・
という気持ちでおります。

 

大合奏のメンバー決めは実は非常に難しい。

シンプルに経験値によって曲を決めると、
難しい曲だけに、経験長い方やしっかり弾ける人が固まってしまい、
あまり難しくない曲には経験が短い方ばかり・・・・
となる。

それでも、ある程度、曲は形にはなりますが、
できれば、難易度的には高度ではない曲でも、
曲として綺麗に仕上げてはいきたいもの。

(そうなると、実はプロでも難しいわけですよね。奥はどこまでも深い音楽です。)

ソロと違い、
自分のパートだけ、自分だけ、なんとか弾ければよい・・・
というのとは大合奏は違う。

また大人数だから・・・
という安心感はむしろ危機へつながる。

経験が増せば、周りの音を聞く余裕も出てくるし、
難しい曲でも、初回からなんとか形にもなったりする。

逆に難しくない曲でも、
周りを聞くことができなければ、形にするのは、非常に大変。

ですので、今回、この短い曲にも
経験がついてきた生徒さんにも
複数名入っていただくことにしました。

もっと難易度高く、
長い曲を弾いてみたかった・・・という
お気持ちも、きっとあると思うのですが、
個人曲とのバランス、その方のスケジュール的なこと、
等との兼ね合いで、そのようにさせていただきました。

(基本的には大合奏はお一人一曲と、今回はなっております)

 

「大合奏ではこれが弾きたい!今度はこの曲に参加したい!」という
シンプルなご希望には添えない心苦しさもあります。

ですが、快く、そのことを理解してくださり、
パートの要として、取り組んでくださるご様子を
頼もしく、嬉しく思っているところであります。

 

自分のためだけではなく、
曲のために、
他の方のために、
教室のために、
そういった面でも、頼れる存在になっている生徒さんが確実に増えていて、
本当にありがたい。

 

中には、急遽パートを変更していただいた方も!
人数調整うまくいかなかったり、
実際にやってみて、
このパートは、もうちょっと補強したほうがいい・・・と感じたり・・・

(実はまだ調整中です!)

そんな時に柔軟に、対応できる方が増えているというのも、
やはりこれまでの
経験が大きな力になってらっしゃるのだな〜〜と。

ということで、個人曲よりも、大合奏というのは、
曲決めもメンバー決めも難しい。

また、それぞれの本番までも持っていき方も異なる。
1回目の練習までにほぼ完璧に弾けるようにしてくる方ももちろんいますし、
3回目を目指す方もいます。

その温度差をうめつつ、
皆で楽しく、すこし緊張感を持ちつつ、
最終的には良いものになるように。

ドキドキですが、非常にやりがいのある大合奏の合同練習。

思えば、この教室は実に年齢も経験も様々な方が多い。

 

各曲、学生さんもいたり、70代の大先輩もいらっしゃいます!
経験値も、モチベーションも様々!

もちろん、生活環境も、お仕事もバラバラ!

 

 

そういうみなさんが「箏」という共通点で一堂に集まり、
そして、同じ曲を大人数で合奏する!

 

 

よく考えれば、奇跡みたいなことかもしれない。

本格的な演奏を(資格や音楽家を目指すみたいな)目指す方達は
少ない教室で、これだけのことをやろうとしている・・・というのは、
よく考えると無謀に近いのかもしれないけど・・・・

でも、それこそ、私が目指している形かもしれない。

経験豊かな方だけが集まって
大合奏すれば簡単によいものになるに決まっている。

プロではなくても、
本気でなによりも箏を優先してとりくんでいる人ばかりが集まれば
皆のテンションは同じだし、ものすごい緊張感と、真剣味で、
それもまた、あっという間に、良い形になるに決まっている。

でも、そうじゃなくて、それぞれの生活があって、
優先するものは他にもいろいろとあり、
限られた時間、限られた環境の中で、それぞれのペースで箏に
取り組んでいる、
中にはストイックに、中には実にゆったり楽しく、中にはあまり練習は気が進まないな〜〜(笑)とか、
いろんな方達が集まって、
それでも、その時期だけでも、いつもよりは、ちょっと気合い入れて頑張って?
息は合わせて、お互いに助け合いながら、
合奏を仕上げていく・・・

決してレベルの高い合奏にはならないかもしれないけれど、
そういうかんじ・・・・

箏が一般になじむ・・・・

ひとつのスタイルなのかな〜〜〜と。

特別な限られた人だけが弾くものが箏ではないわけです。
経験が長い人しか、大合奏ができないわけでもないわけです。

そして、きっと、こういったバラバラの環境の皆さまが集まっても、
きっと、ぐっと、人のこころを惹きつける演奏になるだろう!!

と信じているわけです。

始まったのだから、やるしかない!笑

前回も、なんとかできました!

今回も、きっと!

 

 

古典。一恵先生。

昨夜は長女が一恵先生レッスン。

とある古典曲の前歌部分を丁寧目に見て、
ひととおり、歌って弾けるようにだけ準備して送り出した。
(本当は後歌まで仕込みたかったけど・・・)

自分だけでの練習では、曲が難しくなってくると、
ましてや、古典曲になってくると、まだまだ楽譜の解読は
完全に正しくはできない。

歌がどう、手の演奏にからんでくるか、
あたりの入れ方、
テンポのイメージ

本人だけでの譜読みではちょっと厳しい。

数時間付き合うだけで、
ずいぶんと楽譜に忠実となる。

どうして、子供はこんなに素直に歌えるのだろう・・・・
(うまい下手ではなく、
くせがなく、自然な声で、自然なボリュームで、
力むわけでもなく、)
ほんと羨ましくて仕方ない。

私はいつもレッスンで、とにかく自然にできるように・・
それが課題なのである。

「よくできててびっくり!お母さんに教わったの?
お母さんのこと褒めてあげないとね?
と言われたよ〜〜と帰ってきました。

なんだかものすごく嬉しかった。

いろいろとバタバタとしていたり、
よいことやら、いやなことやら、
心の起伏の激しい時期だったのですが、
この一言で、全ての疲れが吹っ飛んだ?

表には見えない部分をいつも見ていてくださる一恵先生には、
なぜか、いつもここぞという時に、励まされるのです。

長男が近々控えている演奏も、ちょっとみてやったり、

三男が近々控えている試験にむけて、髪を切ってやったり、
(いつも美容院に行くのをいやがるので)

次男がこのところは、ずっと自宅学習なので、
お昼をつくったり、
(たまにコンビニ利用しますが、笑!)

自分の演奏やレッスン以外のこういう時間が、自分にとって、
なんだか、時間足りないな〜と思いつつも、
リセット&リフレッシュの時間になっているのかもしれない。

で、私自身の一恵先生レッスンの練習は全然はかどっていない・・。

これは本当にやばい!

3月にむけて

先週は成人式、今週はセンター、来週はなにやら受験

息子たちはなんとなくざわざわしていますが、
こちとら、それどころではありません、笑。
かろうじて、当日お弁当を作って持たせた。

来月、とある区の三曲主催の演奏会に出演する生徒さん3名。
(ご自身でお住いの区の演奏会を見つけ、昨年から参加しています?
沢井忠夫作曲「URUMA」の合奏レッスン。


皆さん、練習熱心で意欲も高く、とても活気ある楽しい時間でした
うちお二人は受験生をかかえていますが、なんともたくましい。

先日はとある生徒さん、レンタル三弦からマイ三弦へ。
楽器屋さんに丁寧に説明していただき納得いくものを選びました。
新しい音色が楽しみで仕方ないご様子?

先月は他の生徒さん3名、沢井箏曲院の資格に合格。
他には全国コンクールに挑戦する方もいらしたり、

また、現在、スロベニアで1ヶ月にわたるお芝居公演での演奏に行っている生徒さんも‼️

来月からは沢井箏曲院40周年演奏会(今年8月が本番)
に向けての合奏練習に多数の生徒さんたち参加。

3月はいよいよ教室の10周年発表会。
その合同練習は来週末からスタート。

(そこでサックスを吹く!とはりきっている夫氏。
当日は30曲以上あるので、全ての舞台転換の間に吹けば、
30曲吹ける!とアホなことを言い出してます。
ちなみにレパートリーは5曲位・・・・・笑)

だんだん自分の手に負えるのか〜?というくらいの
規模になってきて心配もつきませんが、
頼れる存在になってきている生徒さんたちの力を借りまくって、
当日を迎えたいと思っています?

ニュー?

三弦レッスン用の座布団カバーをリニューアル。

ずっと探していてやっと、
欲しかった色味のものをネットでポチ。

(minneという手作りの品をいろいろな方が出品しているサイト。
時々利用しています)

ニュー座布団デビューは三弦レッスンではなく、
1歳の男の子のネンネ用❗️

途中、眠くなりママに抱っこをせがんだのですが、
ためしに、座布団二つ並べたら、即ゴロゴロ?
そのまましばらくゴロゴロ!

よくみると指には箏爪つけていじっています、笑。

可愛すぎました?

おかげで小曲集3曲進みました

口前カバーリニューアル?

教室には古い楽器がたくさんあります。

口前カバーもいずれも古くなって来ていて、
でも、壊れているわけでもないので、そのまま使っているのがほとんど。

全部変えたら・・・・・さすがにちょっと資金的に厳しい、笑。

でも、あまりにもボロボロだったり、

中にはいくつか無くなってしまっているものもあるので、

糸締めのついでに、新調したりもしています。

今回、糸締めついでに、低調子用の練習楽器の口前カバーを新調することにしました?

といっても、自分でお店で選んだり、ネットで探したり・・・・・というとこまではしていません。

楽器屋さんに、いくつか候補を写メしていただき、
その中から選びました。

青系、白系、赤系、いろいろありましたが、
今回はビビッときたピンクで。

いったい何の模様か、よくわかりませんでしたが、笑、
まあ・・・いいや・・・・・?

で、届けていただいた楽器、

うんうん、満足!
可愛いぞ!!

でも、楽器の古さとのギャップが否めませんが・・・笑。

ほんとすごいボロボロの楽器だわ〜〜〜。

でも、機能としては全く問題ない楽器。

末長く使います!!

レオくん、あずさちゃんと。

先日の国際フォーラムのでイベント!!

私は聞きに行けなかったのですが、
ありがたいことに、
教室のOさんが、覗きに行ってくれたそうで、
タイムリーに(ほぼオンタイムで)、写真を送ってくださいました?

一体どうなってることやら、心配でしたので、
様子を聞いてちょっと安心しました〜〜〜。

そして、

その日、同じ建物で、同じイベントの中での
他の階でのステージで、
(こちらは、ものすごい豪華メンバーでおそろしくなるほどのステージなのですが)
で演奏されていた吉井盛吾さんのご家族が
たまたま、息子があずさちゃんと写真撮影しているところに
通りかかったそうで、すかさず、写真をとって、

「もしかして、真由子さんの息子さんかしら〜〜〜」と
送ってくださいました、笑!!

ということで、

行けませんでしたが、
ありがたくも現地レポートが入りまして、
行った気分になったのでした?

さて、長男、相当演奏も打ち上げも楽しかったようで、
大大満足で帰ってきましたよ。

レオくん、あずさちゃんに大変大変お世話になったのでした。

本当にありがとうございました?

お隣の施設での恒例のお正月ミニコンサートでした?

1月6日はお隣の高齢者介護施設での演奏でした?

昨年お会いできた皆様にも再会❗️
楽しみに待っていてくださったようで、
また来年も待ってますね〜との嬉しいお言葉?


施設演奏で心がけていることは、
自分たちも何か新しいことに挑戦するということ。

ただ楽しそうに演奏しているだけではなくて、
緊張感を持って真剣勝負している!
ということを伝えたいということもありますが、
自分たちにとっての成長にもなるようにというわがままな目的もあります。

ボランティアであろうと
お仕事であろうと
自主ライブであろうと

どんな規模でも
どんな内容でも
緊張感は常に伴います。

その緊張を味わう、
乗り越えることで、
力もついてくる。

得意な曲、慣れている曲、
あまり難しくない曲・・・・

そういうのばかり選んで施設で演奏するというのは、
練習もあまり必要ないし、
合奏練習もちょこっとで済むし、
楽といえば楽ですし、
非常〜〜〜にリラックスして挑めますが、

せっかく年に何度も、
貴重な機会をいただけるのであれば、
そこで、自分たちも成長していきたい。

ということで、
今回も3曲はレパートリーになかったものを取り入れまして。

前日は5時間ほど合奏練習をしていたのですが、
夫氏は・・・なんと1時間程度で抜けてしまうという・・・・笑。

(まあ、かれの曲数は、少なめということもありますが、笑)

マイクのミキサーを買いに行くとか、
プログラムを作るとか・・・

確かに大事なことですが・・・

あれ・・・練習逃避??笑。


さて、今回は夫氏サックスも演奏したいということで初合奏‼️
(夫氏がFBで、早速動画アップしたらしいΣ(・□・;))

この人ほんとに吹く気だ〜〜〜!!

と思ったのは昨日の練習のあと、
あわてて、マイク用のミキサーを注文したこと。
(サックスの音は大きくて箏の音は埋もれてしまうので。)

なんと本番当日の1時間前に家に届き、
慌てて、使い方をチェック!

そうこうしているうちに会場入りがコンサートスタートの20分前?
(普通は着替えなど済んでいるとしても
1時間くらいは準備や調弦時間ほしい〜〜)

超超高速で楽器出したり、
セッティングしたり準備して調弦して印つけて〜〜〜。

それもこれも、毎年お伺いしている施設で
いろいろと勝手を知っているから・・・・とういことであります〜〜。

は〜5分押しで無事スタート。
(これを無事というのか?)

さてさて、
サックスの入る曲のみマイクを使ったのですが、
あれ?マイク入れたわりに箏の音きこえにくかったぞ、
と思ったら、音が小さくなるボタンを押していたとか。

チャレンジ精神旺盛なわりに詰めも甘く、
準備が悪すぎるというのも我が家の特徴。

今回一番喜んでいただいた曲は確実に沢井比河流作曲「凛」!
演奏終了後、半ば歓声のような声が!意外でした!
ノリのよい迫力ある曲。おばあちゃま達、足踏みしたり、
体動かしたり❗️嬉しかった〜?

こういう曲は施設ではどんなものかな〜〜〜と今まで
選んでおらず、初挑戦でした。

そういえば、昨年、比河流先生の「斜影」を他の施設で長男が披露したときも、
すごく喜んでくださった。

先入観で曲を選ぶというのも
よくないな〜〜〜と反省したり?

今回のアクシデント・・・

時間ギリギリに入ってしまったということもありますが、
演奏中、私の髪のピンが3本くらい落ちたということ、笑!!

ピンてどんどんなくなるので(そんなことありませんか?笑)
ちゃんと買い足さないと〜〜〜と先日
新しいUピンとアメリカンピンを購入。

特にUピンが不足していて、このところアメリカンピンだけで

髪を結っておりました。

でもって、久々に、Uピンを駆使して髪をアップにしたのですが、
なぜか、とれやすく〜〜〜〜。

一本にいたっては、
首から背中まで入って行って、笑
ヒヤリ〜〜〜〜笑。

と、どうでも良いことでのアクシデント。

あと、はじめて施設演奏でマイクを使ったので、
(たった一曲用なのに、なんとも仰々しいいセット!!笑)
コードがうにゅうにょしていて、楽器から楽器へ移動のとき
めちゃくちゃ邪魔だった!!

ということ、笑。

すぐ改善できそうですが。

全8曲。

1時間のミニコンサート。

また来年もきますね〜〜!
(って隣なので、ちょくちょく顔合わせそう、笑)

終了後・・・・マック食いたい!と長男。

ドライブスルーへ。

そうそう、お正月はなんだか、マック!とういイメージもあるな〜〜〜。

ガーリックグランなんとか・・・という新商品
美味しかったです!!