伊藤若冲

先日レコーディングに参加させていただいた番組の試写会へ。
オケ・ピアノ・歌・琵琶・箏。

NHK。8K。

一般のテレビで見れる時は来るかな。

日本画家、伊藤若冲と彼の作品を見出したジョープライス氏のドキュメント。

「千載具眼の徒を待つ」

(千年後に自分の絵を理解してくれる人が現れるのを待つ)

すごいな。

音楽は作曲家大曽根さんの全てオリジナル。

ゆっくりと映し出される、伊藤若冲の作品は
8kという規格の画面により、
どこまでも繊細でどこまでもリアルな描写が
克明に映し出される。

そこに大曽根さんの壮大で神秘的な音楽が見事に
融合する!!
臨場感がはんぱない!

 

テーマとして何度か流れて来た曲は
一度聞くと心にのこる、非常に美しくて印象的なメロディー。

 

 

そのような作品の音の一部を担当させていただき、
改めて大変な経験をさせていただいたことに感激しました。

試写会のお誘いがあったとき、
きっと自分は緊張して音楽ばかりに気持ちが行って
(あ〜〜〜ここで、こう箏の音が入ってるんだ〜〜とか
自分の音はどんな感じに聞こえるんだろう〜〜とか)
映像や番組そのものの流れとかはじっくり見れないで終わってしまうのではないか・・・
と思っていたのですが
無用な心配でした。

番組スタートした途端に、
自分の音楽がどう、箏の音がどう・・・・というのは
なぜか頭から離れていて
気づくと映像や番組そのものにどっぶりのめりこんでいたのでした。

で・・・

ふと、あ!!そういえば、今、箏だ〜!!

みたいな、笑。

こんなかんじに箏の音が活かされるだな〜〜。

箏と琵琶以外は
洋楽器での音楽。

その中で、和楽器が持つ特徴や役割というものは
なんだろう・・・と考えることは多々ありますが、
今回の音楽を聞くことで、あ〜〜
こういうことなのかな〜〜〜とちょこっとだけですが、
その意味をみつけられたような気もしました。

やはり洋楽器のそれとは確実に違うんだな〜〜。

目指していく音作りに、
もっともっと貪欲にならないと!
という気持ちにもなりました。

琵琶のさくらさんとも久々にお会いできて、
楽しかった〜!!
やはり彼女のパワーはすごい?

もう一度じっくりみたい!!

このところの感覚。

数年前までの本番では

本番ごとに、その本番のために、練習してきたことを
その本番で出す。

その本番のために演奏する曲を練習する。

という感覚でした。

このところ、ちょっと違ってきています。

その本番のために準備したものを最大限だす・・・・
もちろんそれもあるのですが、(私の場合は、やはりそれが今の所大きな部分を占めていますが)
メンバーそれぞれがこれまで貯めてきた力とか持っている音楽性とかが自然に出てくるとか・・・
その場の感覚(化学反応みたいな)で思いがけず生まれてくるものとか・・・

そういうことの大事さとか面白さを実感するようになってきました。

それは、きっとこの数年一緒に演奏している
演奏家の皆さまからの多大な影響だと思います。

特にジャズの皆さまとご一緒するようになって、
強く感じているのですが、
実力があればあるほど、センスを鍛えられていればられているほど、
どこまでも自由な演奏、表現になる・・・

これは、力がないのに、勝手に自由にやる・・・・というのは
全く異なることで、

私の場合は自由にやるほどの力はまるでついていないので、
今のところ、型にはめる・・・・それすらできていないわけで、
途方も無い道のりがどこまでも続いているというかんじで・・
今回のスターパインズ(略してスタパ)でのライブでもかんじたのはそんなこと。

なのだけれども
すこしづつ、その時その時の感覚に身を委ねてしまっていいんだ・・・

みたいな感触をとり入れれられるようになってきるかも・・・

という感じもあります。

大多和さんにしても
卓也くんにしても
あじゅにしても

そういう面でのおおらかさとか、余裕とかがあって、
(これは経験年数だけでもなくて、彼らは、昔からそんなかんじだった気もします)
一番見習っていきたい部分だと強く思うのです。

ジャンル問わず、今度ご一緒するお花の加藤ひろえさんもそういう感じ!!

私って、演奏に関しては、ほんと生真面目というか、かたいというか
(皆には・・・けっこう自由にやってる・・・・と言われますが、笑)
小心者というか・・・

これは性分なのかな・・・

いかんいかんと思いつつ、なかなか脱せないでいます。

きっと生涯においての一番の課題なのだろうな〜〜〜。

さて、そんな余裕のある三人と一緒に
本番前にちょっと腹ごしらえ。

お店に行くタイミングは開場の時間より、前でしたが、
お客さまが多数並んでらして、びっくり!!

教室の生徒さんも複数、すでに前の方で並んでくださっていて・・・・?。

あ〜〜〜応援してくれてるんだ〜〜〜。
(いや・・・心配してくれてるんだ〜〜〜〜)と感激です。

ほんとに多くの生徒さんやお友達がきてくれました。
ツイッターで繋がった初対面の方もいらしてくださり!

遠く群馬からいらしてくださった塩太郎さん?
(なんと、私たちの演奏には間に合わなかったという?)
でも、お会いして写真とったり。

今回、初めて私の本番を見にきてくださった生徒さんたちもいて、
「あ・・・・こういうことやってるんだ〜〜〜」と
ちょっと驚かれた方もいらっしゃると思いますが?

日頃のレッスンとはまた違った場で、お会いできて嬉しかったです!!

ところで、今回のイベントは太鼓中心ということで、
ライブ最後を飾った太鼓のみなさまの演奏時の
お客様の盛り上がりは相当でございました!!

わ〜〜〜太鼓のファンの方、こんなにたくさんいらっしゃるんだ〜〜!!

ある意味、カルチャーショック!!

いやはや・・・・箏も・・・・負けてはいられないぞ〜〜〜〜。

なんて?

いつもはあまり一緒にやらないいメンバー同士の組み合わせでもあったみたいで、
それぞれが異なる個性で、みていて、すごく興味深かったし、
とにかく楽しかった!!

太鼓の世界にも、もちろん、レベルの差や、特徴の違い、ほんとにいろいろあると
思うのだけど、どの方にも共通して感じるのはその、
全身全霊のパワーや気合い。

旋律楽器ではないのに
旋律に頼らずに、メロディーに頼らずに、
ああいった表現をするというのは、
まさに魂・・・・・

最後のチーム、年齢も経験も様々な組み合わせだったと思うのですが、
なんともいえない太鼓への愛情とか、ステージを楽しむという感じとか
見ていて、すごく気持ちがよかったです。
あ〜〜〜素敵な方達でした。

そして、そして、最初にパフォーマンスしてくださった
「マゴラガ」という、尺八・琵琶・箏のチーム。

しびれました。
私が演奏したバンドのような雰囲気の曲ではなくて、
純粋に邦楽・・・。
でも新しい曲がほとんど。

この編成の曲はほぼ無いそうで、一緒に演奏するとなると曲をつくる
または作ってもらうしかない・・・ということで、
そういった曲を披露してくださいました!!

いずれも難しそうな曲ですが、
ものすごくかっこよかった!

琵琶の弾き語りも、すばらしい世界観!!

尺八の方が作曲なさった最後の曲も、美しく、あ〜〜〜弾いてみたいな!って思いました。

琵琶の方とは数年前に、飲み会の席で初めておあいして、
それ以来のご対面でした。(FBではつながっているので久々感はないですが)
そして、尺八の方とは、なぜか、たまにおもしろいところで、出くわしています、笑。
すごくおもしろい方です〜〜!
そして、箏の方!!すご〜〜く、きれいな演奏でした!
指使いも美しく、性格で、堂々とされていて!
10歳位年下の方ですが、その世代、とっても層があつく、これからの箏曲界・・・・
どんどんおもしろことになっていくと思います。

ちなみに、彼女は、胡弓の木場さんとNHKのBlends で共演なっていたかと思います!
初めてお会いできて嬉しかった?

彼女たちからみたら、私たちは随分年上に見えるんだろうな〜〜〜笑。

なんて、思いつつ・・・・笑。

そして、忘れてはいけないのが、
今回の会場、スターパインズのスタッフのみなさま、
そして、主催者の方!!

いままでいろいろな会場で演奏させていただいていますが、
こんなに雰囲気の良い方達・・・・
そうそういらっしゃらないです!

珍しく夫氏も感激していました。

協力的で、あたたかくて、細やかで・・・。

普通、楽器の搬入を手伝ってくださる方、いませんよ!!
会場の方で!!

それが、太鼓も箏も、つぎからつぎへと、手のあいているスタッフさんが
協力してくださり!
階段もあったので本当に助かったし、何より嬉しかった!

そして、楽器のセッティングや、音響の調整も
ものすごく丁寧に付き合ってくださって、とにかく、やだしくて、おだやかで。

ほんとに心から感激したんです。
(お世辞でもなんてもなくて・・・)

合計6日間にわたるイベント。
演奏者選び、集め〜宣伝、集客、当日を迎えるまで、
ものすごく大変だったと思います。

そんな中で、あれだけ、ニコニコと、しかも細かなお仕事もきっちりと対応してくださり。
(お客様リストも各バンドように作ってくださっていたり)

素敵なご縁がまたできました。

またまた、随分長い記事になってしまいましたが、
お付き合いくださり、本当にありがとうございました。

さて、この四人で・・・・きっとまた何かやると思います!!

その時は、また応援してくださいましたら、うれしいです!!

スタパ・セットリスト♫

さて、今回のイベントは同じ日に3組のユニットが出演

各ユニットの持ち時間は40分。

私たちは大多和さんの太鼓ソロの他、4曲演奏しました。

曲目は

「俺たちのブギウギ」(あじゅ作曲)
「Hewk」(大多和さん作曲)
「ただの口喧嘩」(卓也くん作曲)
「On Fire」(大多和さん編曲)

メンバーのオリジナルやアレンジ物のみ。

hdr

私は曲書いてないので・・・ごめんなさい〜〜(^◇^;)。

「俺たちのブギウギ」は、あじゅが、AUN J クラシックという和楽器バンドで演奏している曲。
ちょうどこの曲を作曲している頃に、こんな曲を作ってるんだ〜〜なんて、
いろいろ様子を聞いていたので、実際に私も演奏させていただけて、楽しかった〜!
箏パートは、非常に難しかったですけど・・・・笑。

HewkやOn Fire は昨年、神楽坂でのストリートイベントで演奏した曲。
その時は大多和さん、卓也くんと一緒でしたが、
今回はあじゅも一緒でさらにパワーアップ!!
かっこいい曲なので、ほんとあじゅと一緒にできてよかった〜!!

そして、おもしろいタイトルの「ただの口喧嘩」。
なんともせつなくて、美しいメロディーの曲。
卓也くんの意外な一面、笑、を感じることのできる、ほんと素敵な曲。

卓也くんの曲解説も赤裸々というか、
ダイレクトでシンプルで会場中が笑いに!

初めて聞いたのは卓也くんが「残歌」というユニットでライブをしたとき。
今年はじめの大塚グレコでした。
その時は、ピアノとギターそして尺八。

今回はそれを各自の感覚でアレンジ。
アドリブ部分も多いのですが、あじゅが、ビシッとばっちりと
きめてくれまして・・・・ほんとすごかった!

こちらのライブハウス、今回は太鼓と一緒ということもあり、
マイクを盛大に活用します。
特に音量という問題を
どのように解決していくかというのが、目下の課題。

神楽坂の時も苦労しました。

今回もハウらないギリギリのところまで
箏の音量は上げていきました。

和楽器の音響で大変活躍中の梶野さんにアドバイスをいただき、
今回、わたくし、初めてピックアップマイクを購入して使用!
そのピックアップマイクは、あじゅもずっと使用してきたものなので、
あじゅにも使い方をアドバイスいただいたりしながら。

ピックアップマイクは楽器の中に入れ込みました。

そして、それだけだと音質が硬くなるので、
少し広がりがでるように、外付けマイクも使用。

演奏している側としては
会場にどのように響いているかがあまりわからないのですが、
あじゅが中心となって客席でなんども調整をしてくれました。

こういう時も、あじゅは、本当に頼り甲斐があります。

本番では、それでも、太鼓の音に箏が埋もれそう・・・ということで、
2曲目から、太鼓がボリュームをおさせてくれたり。

ほんとにライブ中もお客さんの反応をうかがいながら
試行錯誤?

(大多和さんが、ダイレクトに、お客様たちに、もっと箏の音、
聞こえた方がいいでしょうか〜〜〜〜〜!みたいな質問をして、
お客様たち、はい〜〜〜〜!!という流れで・・・笑)

また、今回はスタンディングでの演奏でした。
私はものすごく久々でした。

これまで、スタンディングの方が良い場面があったのですが、
椅子に座っての演奏・・・・でなんとかくぐりぬけてきました、笑。

見た感じのバンド感・・という点でもスタンディングの方が・・・・ということもあるのですが、
ステージを広く使えるという点でもスタンディングは有効。
そして、スタンディングの方が、メンバーの様子を楽に見渡せるかんじもします。

ひさしぶりだけど、たぶん、あまり問題ないだろう・・・とおもっていたのですが、
前日に台を借りて練習してみたのですが、
思っていた以上に座って演奏するのと感覚が違っていて、ちょっとあせりました(^◇^;)

ぶっつけ本番じゃなくてよかった・・・・(^◇^;)

今後は時々スタンディングでの演奏もしていくと思います。

もっと慣れないとな・・・・?

さて、荷物という点でも、椅子をもっていかなくていいので、
楽チンでした、笑!!

そんなわけで、
マイクのことや立奏台のことなど・・・・
自分にとっては、ちょっと新たな取り組み・・・

これまでやろうやろうと思っていて、できずにいたことに
手をつけてみるすごく貴重な機会となりました。

吉祥寺スターパインズ「わっしょい!春のバチ祭り!」終了

4月16日
吉祥寺のスターパインズ。

 

「わっしょい!春のバチ祭り!」、お越しくださいましたみなさま
応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。

熱気ある会場
たっくさんのお客様
パワフルな各ユニットのパフォーマンス

とにかく、あついあついライブでした。

 

毎年開催されているこのイベント、
初めて参加させていただきました。

大多和正樹(太鼓)
岩田卓也(尺八)
山野安珠美(箏)
小林真由子(箏)

というカルテットでの演奏をお届けしました。

それぞれに長い付き合いだったりするのですが
長い年月を経て、四人で一緒に演奏をする・・・・
という奇跡のようなチャンスでした。

20年前というは、まだ今ほど和楽器のバンドもなかったし、
ユニットも数える程・・・・

私は螺鈿隊や箏衛門というグループには所属してましたが
バンドではなく、
純粋に邦楽(邦楽という意味合いもいろいろな解釈がありますが)
の演奏に徹しているグループ。

あじゅ、大多和さん、卓也君は
随分以前、とあるバンドを結成して、短い期間ではありましたが、
活動をしていました。
一度、そのコンサートを聞きにいったことがありまして、
なんだか、すごい世界だ〜〜〜!!
と衝撃をうけた記憶があります。

慎くんのZANもそうです。

それから、10年以上たち、和楽器のバンドやユニットもどんどん増えてきました。
10代、20代の方達が活躍するバンドもいろいろあります!!

そんな中で、随分と年齢的に大人になった私たちが
年数的にはちょっと再結成的な感覚で
この10〜20年、それぞれで活動してきたことをベースにしつつ、
一緒にひとつの物をつくってみよう!という取り組み。

なんともいえない感慨がありました。
ちょっと大人になった自分たちだからこそできる何か・・・・

とにかく、皆が、活動を続けてきたということもある意味すごいことだし、
しかも、私以外は(^◇^;)、第一線で活躍してきたメンバー。

螺鈿隊でやっている時もそうですが
私って、ほんとにメンバー、仲間に恵まれて、
彼らにどこまでも引っ張ってもらって、
やっているんだな〜〜と、感じずにはいられません。
本来自分が持っている力以上のものを、
彼らと一緒になると引き出してもらうというか。

もちろん、それには、大変なプレッシャーや試練が伴いますが、
彼らがこれまで積み上げてきた苦労や実績、
そしてもともと持ってる才能とか・・・
いろいろ考えると、
そんなプレッシャーはなんとしても乗り越えないといけないものだし、
もっともっと苦労しないとなあと思うのです。

 

 

 

 

レオ君!!!!!!

今野玲央くん!!

4月15日、情熱大陸に出演しました!!

レオ君特集!!

ご覧になられた方、多数いらっしゃると思います。
レオ君の魅力がぎゅっとつまった、素敵な番組でしたね?

二十歳・・・・‼️

演奏の技術にしても、表現力にしても、信じられないすごさです。
演奏中の表情の鋭さ、とんでもない集中力。

でも、演奏以外では、なんとも穏やかな、やわらかい雰囲気。

これはテレビ以外の時でも同じです。
ほんとに穏やかで、良い意味でマイペースで
ついつい、すごい箏曲家ということを忘れてしまう、笑。

今回の番組で、さらにファンも増えたことでしょう。
箏への興味を持つ方も増えたはず!!

そんなすごい若い箏曲家が同じ沢井箏曲院で頑張っているなんて、嬉しすぎます!
そして、あいかわらず、息子とも、今も一緒に演奏してくれていて・・・

ほんとにありがたい!!

教室の催しにも2回位、きてくれたことがあったけど、
またいつか一緒にできるといいな!!

(でもレオ君・・・・忙しすぎて、人気すぎて声かけづらくなってくるな〜〜〜〜?)

富士山演奏?

いろいろ続いておりまして

こちら、富士山の麓でございます〜!

14日、人生初の富士山でした‼️

ソロ演奏でございました

 

 

大平光美さんからのお声かけで、大変貴重な経験!
海外の皆様のウォーキングイベントでのお出迎えでの演奏。

 


通りすがりに聴いていただく感じかな・・・と思いきや、
皆様40分の演奏をずっとじっくり聴いてくださり、曲毎に拍手(^◇^;)。

六段や手事、さくら変奏等の忠夫先生の曲にはじまり、
てみさんの独奏曲をいくつか最後に。

風が途中出てきて、楽譜が大変なタイミングもありましたが、
紳士な方が押さえてくださったり

風対策をすっかり忘れてしまっていて、
途中にたまたまあった100均に寄っていただき(運転手さまに)
巨大クリップをゲットしたのですが、それでも、時々、対応が難しい場面がありまして〜〜。
あ〜〜〜次回は、楽譜を縮小して、一曲を一枚にしよう!と誓いました。
あんど、可能な曲はやっぱり暗譜がいいな・・・・・。
(大変だけどもね〜〜〜)

 

演奏後は、皆様と写真撮影大会。
ご夫妻でご参加なさっている方も多く、
奥様がカメラを構えて、
ご主人様と私が写真を撮るというケースがほとんどでした、笑。

いったいその写真はどこでどうなってしまうのでしょうか・・・・笑。

ちょっと気になる・・・笑。

フランス語圏の方が多かった印象でした。

質問もいろいろしていただきましたが
質問の中で目立ったのは
演奏中のチューニング替えのこと。

すごく関心をもたれる方が多かったです。

あと、楽譜の書き方にも興味を持たれているようでした。

さて、屋外でマイク無し・・・ということで、
どれくらい音が通るか等心配もありましたが、
想像していたよりは音が響くような感じもあり、いろいろ勉強になりました!

演奏中の写真はないので帰宅後玄関で、笑。
緑の着物が背景とかぶらないか若干心配でしたが、大丈夫そうでした。
(と思っているのは私だけで、実は背景と同化していたりして・・^^;)

今回はな、な、なんと〜〜〜贅沢にもお車での送迎つき!
(といっても夫氏ではありませんよ!笑。)

日帰りとはいえ大変リフレッシュにもなりました?
お天気もなんとか持ってよかった〜!

 

 

 

本当にありがとうございました!!

最終リハ?

16日の「わっしょい!春のバチ祭り2018!」の最終リハ。

今回は時間が限られていたので、
予定している曲をざ〜〜〜〜〜〜っと、急いで、
でも、集中して・・・・・なんとか、時間内に終了。

皆、翌日も本番等を控えていて、
この日も、リハーサルの後に、かけつけたメンバーもいて、
ほんとに、なんで、こうも皆忙しいんだろう〜〜〜と思いつつ、
だんだん良い年齢になってくるので、
体調皆大丈夫かな〜〜〜なんてことも気にしたり・・・・・?

それにしても、演奏するというのは、ほんとに難しいことだと
このごろ、すごく思う。

場面によって、
メンバーによって、
曲によって、

考えながら音を出しすぎてしまっているような・・・・・
あるいは、まだ考えが足りないような・・・・・・

もっと感覚で弾いた方がいいような・・・・
感覚だけではダメなような・・・・

いつか、こんなループから抜け出せるのだろうか〜〜〜〜〜。

いずれにしても、練習するとき、
もっと無心になりたいな・・・・

と思うのでありますが・・・。

それでも、いろいろ悩みつつでも、音楽というのは、やっぱりすごく楽しい。

なんとなく、スタート地点にやっと立っているような感覚。
このところは、自分がほんとに小さくて、おさなくて、音楽をやっているとは、とても言えないな・・・・
という感覚でいます。

本当の音楽家に・・・・いつかなりたいものであります。

リハ、バタバタしていて、まともに写真を取れなかった〜〜〜。

ライブ直前の宣伝用に、四人でとろうと思っていたのですが・・・・笑。

頭だけです〜〜〜。

ご予約くださっている皆様、どうぞお気をつけてお越しくださいませ。

楽しい時間を共有できますこと、楽しみにしています!!!