まい楽器。

Kちゃん、教室で習い始めて2年近くなるでしょうか・・・・

ついに箏をご購入(^^)

そして、今日は、ひとりで教室に登場!!

駅まではお母さんと一緒だったようです。

小学校3年生。

なんだか見違える位、おねえちゃんぽくなった雰囲気でした。

小学生以下の生徒さんたちはお母様といらっしゃる場合がほとんどです。

レッスン中もお母様が見学してくだっているのですが、
時々、子どもだけになることもあり、
そういう時は、雰囲気が違うのです。

なんというか、ひとりなので、ちょっと緊張感が増すのか、
話し方も、おかあさんといっしょの時より、大人っぽくなって、
はきはきするというか。

どちらがいい悪いではなくて、どちらもいいかんじです(^^)。

臨機応変に子供ながらちゃんと対応できているんだな〜〜〜って感心してしまいます。

子どもがほんとにやる気になるまで、導くというのは親御さんも指導者も
根気が必要だなあと思います。

でも、その様子が見え始めたときの喜びというのは、かなり大きくて
待つということも、重要な要素であることを、教室をスタートして
何年かたってくると実感しています。

特に子供に関しては・・・・。

ところで、自分の子については、それができない自分・・・・・笑。

だから、だめなんだな〜〜〜〜たぶん・・・・汗。

そうそう、久しぶりにMくん(くんと言っても・・・社会人1年めですが)もお稽古に来てくれました。

社会人一年目で相当お仕事、生活お忙しいはず。

しばらくお休みが続くかなあと思っている矢先、いらしてくれて、
なんだかすごく嬉しかったです。

彼は大学の部活動で演奏していたのですが、
個人的には習っていないこともあって、多少、癖があったので、
弾き方をより効率的にできるようなこと中心のレッスンだったのですが、
その成果がすごく出てきています!

ずいぶんいいかんじになってきて、
曲が弾けることよりも、そのことの大切さをちゃんと理解して
練習している様子を見ると、ほんと指導させていただく喜びを感じます。

だって、曲を弾くだけであれば、先生いなくても・・・・
自分ひとりでできますもん・・・・。

私が心がけていることは、
曲を弾きこなす・・・・・ということよりも・・・・
やっぱり弾き方。

その方にとって、楽に、無駄な力を入れずに、効率よく、しっかりした音を出す・・・
細かい手もそうしていれば弾けるようになります・・・・・

手首の位置や、指を糸にあてる角度、支えの置き方・・・
かなりこだわって指導しています。

時にしつこすぎるくらい・・・・・

かくいう自分もまだ確固たるものがあるわけではなくて、
研究しつづけなくてはいけないのです。

私は完璧な手、指の持ち主ではなくて、
とある指に実はあまり力が入りません。
原因不明ですが、おそらく、筋の問題でしょう・・・。
なんども手術して治らないものか・・・・と思ってきました。

それをいかに鍛えるかということを課題にずっと取り組んでいますが、
最近は鍛えるにも限度があり、
このデメリットをいかにカバーしながら
かつ良い方向にもっていくか・・・・・
というふうに考えを改めるようにしました。

デメリットがあるぶん、きっとメリットもあるはず。

それがなにかまだわかりませんが・・・・笑。

さて、明日はクリスマスライブです!!

合同練習始動!!

3月の沢井の演奏会にむけて合奏曲の合同練習がスタートしました。

あじゅちゃんと、しんくんと、今日は3人で同席いたしました。

教室の生徒さんたちも10名、合奏曲に参加させていただくことになりまして、
全員、はじめてのスタジオエスでの練習!

事前に行き方を相談したりして、
けっこう緊張しながら会場に登場しました。

皆、出席できて、まず一安心(*´∀`)。

さて、久しぶりの沢井の演奏会ですが、
こうして、会員のみなさんが一同に集う機会というのは、
実に貴重で、こんなにお仲間がいるのね〜〜!!

と眺めているだけで、幸せ〜な気持ちに。

一恵先生の背中を見ながら・・・・
比河流先生のご指導を伺いながら・・・・

実行委員としてやるべきこと、
まだぴんときていなくて、グダグダになってしまった点が多々あったかと思いますが、
みなさん、さすがに慣れてらっしゃるので、てきぱきと協力してくださり、
ほんとに助かりました。

教室の生徒さんたちも緊張している気配はありましたが、
積極的にお手伝いしようという意欲も見られて、頼もしかったです(^^)。

さて、途中、昼食タイム、みなさんが練習なさっている間に
上の階に行って、ご飯をいただいていたのですが、
先生がおいしいコーヒーもいれて下さり・・・・・

ついついのんびり3人で休憩(^_^;)。

あとから生徒さんに聞いたのですが・・・・・

ひかる先生が後ろを向いて、おそらく私たちに何かを聞こうとなさったそうなのですが、
その時、誰もいなくて(すみません、皆、上にいました、笑)、
あれ?みたいな状況になったらしく・・・・

ごめんなさい〜〜〜(*´∀`)。

その時、こんなことしていました・・・・・・

市川さん・・・・・鼻笛に挑戦中・・・・・笑。

海外の方にいただいた笛。

まったくどうやって音を出すのか、全然わかりませんでした。

あ〜〜〜〜楽しい・・・・・笑。

ところで、市川さん、このあとNHKで収録があったのですが、
来てくれていました。

忙しすぎる人です。
ほんとに。
そして、とっても律儀な人です。
すばらしいです(*´∀`)。

さて、最後は三絃の大合奏。

はじめて聞かせていただく曲、演奏方法が実にめずらしい方法で、
かなり真剣に見入り聞き入り・・・・

大変勉強になりました。

次回は1月ですね。

どんどん曲がまとまっていく様子を目の当たりにできるというのは、
これまたありがたい経験です。

さて、帰ったら・・・・・・ジャズの練習です!!

仙台の師匠と。

今日は、部活動に行ってきました。

今月は試験期間もあって、
活動少ないので、正直・・・・バタバタしている時期の自分にとって助かります。

とはいえ、のんびりしていると、
すぐに新年度がやってきて、
あっという間に夏の本番がきてしますので、
今回は早めに曲を決めるペースで
行くたびに、いろいろと決めています。

今日は中学3年生が演奏する曲を追加してきました。
せっかくなので2曲にしてみようということで。

また、中学2年生、三段の調べを練習中なのですが、
替手パートの練習もスタートしました。

1年生もパート割りを決定したり、

もやもやしていることが一つ一つ決定するとそれだけで、
気持ちがしゃんとするもんだな〜〜と部員たちを見ていても、
また自分自身も・・・・感じます。

さて、久々に、とあることで、今日は仙台の梅岡先生、
そして、菊地先生とお電話でおはなし出来ました。

梅岡先生は仙台時代の師匠(もちろん今も師匠であることには変わりありません)
菊池先生はやはり仙台時代にお世話になっていた演奏家で、
梅岡先生と当時から一緒に活躍なさっている大先生です。

おふたりとも、当時から、そして今も変わらずパワフルに活動なさってらして、
本当に頭が下がります。

こうしておはなしさせていただくと、
急に仙台が近く感じまして、
あ〜〜〜私のルーツはやっぱり仙台なんだな・・・・って思います。

そして、元気が出ますね。

ありがたいことです。

先生方にはずっとずっとず〜〜〜〜っとお元気で演奏を続けていただきたい。
そして、いろいろと教えていただきたいです。

バラ×ゼリー♡

気づくと12月も半ばに突入という恐ろしい事態に。

12月は父や夫氏、長女の誕生日月ということもあり、
またクリスマスもありますしね〜〜。

イベント月間というかんじです。

あっ、でもいずれも特別なことはなにもしないのですが・・・・・・(*´∀`)。

13日の金曜日に生まれた夫氏。
インパクト強いですね。

そして前日12日に生まれた父。

結婚の報告をするときに、
とりあえず、血液型が同じで(ふたりともにB型)、誕生日がほぼ一緒。つまり星座が一緒。

ということで、それだけで、大賛成したうちの両親というのは
実に単純明快、笑。

なので、この前後はお互いに
「おめでとう〜〜〜ケーキ食べた〜〜〜?」等の電話をやりとり。

超適当・・・・笑。

さて、南山先生演奏会の翌日から、
9人、8人・・・・等のお稽古が毎日続いております。

週明けには大きな本番がありますので、
練習時間確保が目下の課題。

重なるときは重なるもので、
本番直前には沢井演奏会の合同練習があり、ほぼ一日実行委員のお手伝い、
その前の日も部活動指導ということで、
じっくり練習できる日は皆無。

夜または朝、または夜中との勝負。
30分たりとて惜しい!!

そしてつらいのは、こういう時期はなるべく禁酒・・・・笑。

眠くなっちゃうので・・・・・

でも、この切羽詰ったかんじの中での練習というのが、一番身につきやすいかんじもあります。

こういう場面を繰り返していくうちに、
いろいろ鍛えられていて、ほんとにありがたいです。

終わったあとは腑抜けですが・・・・。

さて、とってもプリンセスな(ちょっと不思議な表現?)、ガーリーな、
可愛いゼリーをいただきました。

こちらのゼリー、大好きですが、
この箱と、バラの形というラブリーさ!!

女子であれば、テンション上がらない人はいないでしょう。

歯ごたえのしっかりしたこちらのゼリー。

食べ応えもあるし、食べやすいし♡

リボンをあける時の楽しみというのは、やはりプレゼントの醍醐味ですね。

ありがとうございました!!

つまみつまみしながら、練習がんばります!!

南山会演奏会・その3♬

お弟子さんたち同士での合奏も素敵でした!

曲を自分たちで決めたそうです!、

馴染みのある曲で、お客様も、
尺八を身近に感じることができたのではないでしょうか。

アイディア満載のお弟子さんたち(^^)

さて、場所は昨年と同じということもあり、
何かと要領もわかっているので、
演奏以外の面でも、動きやすかった気がします。

お客様との一体感を感じることができる会場というのは
どのように演奏を感じてくださったか・・・・という空気があからさまに伝わるので
怖い気もいたしますが、良い意味で集中力を高めることができる気もします。

お弟子さんたち、リハーサルや事前の下合わせよりも、音がよく出ていたように思いましたし、
落ち着いて演奏なさっていました。

こういった場での演奏をなんども経験していくうちに、
知らずに身についていく力でもあると思います。

やはり、大事ですね、こういった機会というのは・・・と改めて思いました。

さて、最後の五段砧も3人で思い切り演奏できたと思います。

ちょうど迎えに来た夫氏が廊下で聞いていたのですが、
すごく良かったらしくて、「五段砧よかった、よかった・・・」となんども言っていました、笑。

こうやって講師の演奏というのをプログラムに入れるというのも大事なことですね・・・

私はなかなか自分の教室の演奏会ではやっておりません・・・・

というのも、曲も多いのと、ほぼ伴奏等ででずっぱりなので・・・・(*´∀`)
改めて講師の演奏・・・・・・というのは・・・・・・ちょっと難しい・・・・かなという状況。

でも、そのうち、そんな場も持てたらいいのかもしれません。

いつになるやらですが・・・・(*´∀`)。

さて、お楽しみに打ち上げも、
お弟子さんたちのトークで大盛り上がりいたしました。

トークもさることながら、みなさんもれなくお酒が超超超お強い!!

中華料理だったのですが、
紹興酒・・・・ひとり一本以上空けていました・・・・・笑。

下合わせも、本番も、、打ち上げも・・・・トータルで楽しかった〜〜〜〜。

ところで、南山先生、翌日も本番だったそうで・・・・・。

連日で・・・・どっとお疲れが出たかと思います。

今回も本当に本当にありがとうございました。

南山会演奏会・その2♬

昨年よりも多くのお客様がいらしていました!!

多くは近くにお住まいの方々・・・・

ということは赤坂にお住まいの方々・・・・・

なんといいますか・・・・・みなさん・・・・・・素敵な方達ばかり。

町会長さまも昨年に続き、一番まえの席で聞いてくださっていました!!
お弟子さんのお一人がこの地域の方ということで、
会場選びから集客から、ものすごいお力を注いでくださる方なのです。

なんとも落ち着いた雰囲気の中。

今回はプログラム10曲でした!!

お弟子さんたち、それぞれ持ち曲を一曲はソロ(箏との合奏等)で演奏し、
他に尺八同士の曲を演奏なさったりと、非常に課題の大きなステージなのですが、
見事に演奏をやりきるという姿に、努力と勇気を感じざるには得ません。

なかなか出来ることではありません。

だって・・・・尺八って・・・・箏と違い、
まず音を出すことそのものが、ものすごく大変なのです。

音程を安定させるのも大変な技術。

(すべての音が箏で言う、「押し手」に近い位、安定させるのが大変なのです。
夫氏の音程が悪いのはそういった理由があります・・・・・フォローなのかなんなのか、わかりませんが、笑)

尺八を吹いたことはないですが、
たとえば箏をひきながら、歌をうたうことがあります。(地唄)
息がつづかなかったり・・・・・緊張して声が震えたり・・・・
音程が練習のときよりずれてしまったり・・・

こういう経験はよくあります。

それに近いのかな・・・・尺八は・・・・・

(もちろん、声はすぐでるので、もっともっと大変なのですが)

つまり箏より、もっともっと、自分そのものが音になってしまう・・・・

それを上手に安定して吹ける方というのはやはり、ものすごい技術・経験なわけであります。

それにしても、南山会の皆様、
ピッチが良いなあという印象があります。
音もよく出てらっしゃるし、
日頃の先生のご指導の賜物・・・なのだと思います。

お弟子さんたちみなさん、口をそろえて
とにかく南山先生の指導方法が素晴らしい!!とおっしゃいます。

普通ではなかなかそんなに細かく教えていただけない・・・・
ということも丁寧にわかりやすく教えてくださるそうで、
練習がすすめやすいのだそうです。

う〜〜〜〜〜〜耳が痛い・・・・・・・笑。

私もがんばらないと〜〜〜指導方法・・・・・(*´∀`)。

写真はリハの途中・・・・

南山先生・・・・・・なごみすぎ・・・・笑!!

つづく・・・・

南山会演奏会♫

岸本南山先生のお教室

「南山会」

の演奏会です〜〜!!

昨年に続き、赤坂にある公民館の一室。

今回も、足は夫氏〜〜。

日中は車をサッカーの引率等に使うので、
そのためには、送ってもらう方法しかないわけです・・・・笑。

自分が運転するのが嫌・・・・というわけではございません。

でも、朝から着物なので、できれば運転したくない・・・・というのは本音。

今回は箏3面と17弦を積みこんで。出発。
お天気も良いし、素敵な一日になりそうな予感。

午前中はみっちりリハーサルがありまして、午後スタート。

さて、と〜〜〜ってもなごやか〜〜にリハーサルがすすみまして、
みなさんお着替えをして、私は調弦等とって、お弁当と食べて、いよいよです〜〜〜。

お弟子さんたち、前回の下合わせの時よりも、クオリティーがとっても上がっていまして、
一週間の追い込み、相当だったのだろう・・・・と私も緊張感高まってまいります。

さて、今回は結局青いお着物にしたのですが、
(本番で着るのは初めて)
上に羽織ったコートは生徒さんが昔お召になられていたもの。

数カ月前に、もう着なくなってしまったので・・・と
いろいろといただいておりました。

着てみるとサイズももちろんぴったり。
ちょっと明るい青い色にもなかなか合うかんじで、とても助かりました。

そして、一緒にいただいたオレンジ色の小物入れもかばんがわりに初使用しましたよ。

ありがたいです(*´∀`*)。

つづく・・・・♬