10ヶ月ぶり。

あまりに髪が傷んで痛んで・・・・・

ひどすぎて。

で、長すぎて・・・・。

美容院に行ったのですが、

いつ行ったか忘れてたので
担当の方に伺うと、
2月以來でした・・・笑。

1年たってなかったので、私も彼も(いつも・・・といっても、年に1回程度なので、まだ4回位?笑。同じ方にお願いしています。)
ま〜〜〜優秀優秀〜〜!!という話で一致。

はっきり言って、あきらめられていますがな!!

おさらい会の日、朝、髪のセットは美容院でしていただきました。

前回もそうでした。

普段の演奏やお仕事では、自分でアップにしてしまうのですが、
おさらい会の日だけはお願いすることにしまして・・・・。

その話しは、また後にします、やっぱり。長くなるので・・・・笑。

で、私はいままで、美容院で誰に切っていただいても全然構わない人なのですが、
ここ数年、めずらしく、同じ方にお願いしています。

理由はいろいろあります。

腕前の信頼はもちろん当たり前のことですが、
中でも重要ポイントは
フットサルをやっている。部活でサッカーをしていた!!

笑。

あと、家族構成とか、仕事のこととかを最初いろいろ美容師さんとお話したりするのですが、
そこで、理解していただくと、何かとスムーズ。

その後、また他の方にお話するのが・・・・・めんどうくさい・・・・笑。

つまり、人見知りなのです。私は。

で、やっぱりお世話になっている方になるべく長くお世話になりたいというのがありますし。

なので、長男も最近、同じ方にお願いすることにしています。

これもご縁!!

その美容師のNさんは、
髪のことだけではなくて、
いろいろ教えてくださるのですが、
今回は、「たるみ」に効く(笑)
グッズを教えていただきました。

ちまたでは、とっても有名でとっても売れているそうです。

まったく、美容関係にうとい私は、
まったく話についていけないのですが、
丁寧に教えてくださいました(笑)。

で、そのNさんが使用している器具を貸してくださって、
試してみると、たしかにいいかんじ。

名前忘れた!なんだっけ?

いつも持ち歩いているんだそうです。
けっこう重いんですが・・・・・。

肩こりとかにも効くらしくて。
休憩時間等にもこまめに使用しているらしくて。

それにしても、美容師さんと接すると
本当に手に職がある方のプロ意識に感激するわけです。
見えないところで、どれほど努力なさっているのか・・・・・。

帰宅後、次男に言いました!!

お前、美容師さん目指しなさい!!

ムリかな・・・・・。

よく妹たちの髪の毛を結んでやっているのです、笑。

向いてそうな気がするのだけど〜〜〜。

もちつき終了♪

13日、午前中、無事、もちつきが行われました〜〜!!

あ〜〜〜幼稚園の行事も、今年ものこり少しとなってきたな〜〜という感じになります。

なぜか毎年、私が決まってお手伝いを希望するのはこのもちつき。

春の時点では、まだ、おさらい会をするかどうか、
はたまた時期については、
決まっていなかったので、
12月頃がきっと一番、自分は時間があるだろう・・・・
と思っていたということもあるし、
慣れているのでということもあって・・・

ですが、はて、11月頃になって、
すっかり、もちつきのことを忘れておりました^^;

幼稚園に案内が貼り出されて・・・・
そうだ!!私お手伝いあるわ〜〜〜と焦ってカレンダーを見ると
おさらい会の一週間前!

ちょっと焦りつつ、
でも前日とかでなくてよかった〜〜〜と思いまして・・・・

結局は楽しく参加いたしました(^^)

箏や演奏会の件で頭がほぼ100%埋まっているとき、
こういった異なる時間、環境で気持ちを整えたりすることは、
とっても大切。
むしろ、良い効果!

前日、なぜか家庭科室の水道が止まったり、
当日、つき手となる男性陣が予定より減ってしまって、
一時は、うちの夫氏だけ??という危険な状況になりそうだったのですが、
急遽、学校の主事さんにもご協力いただいたり、
ママの中でもおもちつき、ご経験ある方が力を発揮してくださったりで、
滞り無く進みました。

こちらの主事さん、実は中学校のサッカーのコーチもしてくださっていまして、
長男、次男、毎日のようにお世話になっています。

ほんと、何でもできるお方。先日は水道を直してくださり、当日は、急遽おもちつき・・・^^;

それにしても、夫氏、もちつき、へたっぴ〜〜〜・・・・笑。

一応、ここ、3年位連続位お手伝いしているのですが、
要領がわかってないのでしょうね・・・・笑。

上手な方にほとんどお任せして、
自分はちょこっと・・・・というかんじなので、
身についてないのか、
素質がないのか・・笑。

もし主事さんがいらっしゃらなかったら、
きっと、おいしいお持ちは食べられずに終わったでしょう〜〜〜汗。

私はいつも洗い場担当。

年少さんは、午前保育なので、年中、年長のママ達に最後のお仕事はお任せして、
早めに退散させていただき・・・・

いつもより、とっても楽なお手伝いでした(^^)

つきたてのお餅を毎年いただけるというのも、ありがたい♡

午後はリハーサル等です〜。

個人面談。三者面談。

なんと、長男が中学生になってから、
一度も面談に行っていない私・・・・・

次は・・・・次こそは・・・・・・

と思っているうちに、
結局、レッスン等で都合がつかない状況になっていて、
全て夫氏対応(^_^;)

それにしても徹底しすぎでしょう・・・。

というのも、面談の日が決まるのは
2週間位前。

その時期は、レッスンの予約はすでに決まっています。

面談が入ったからといってレッスンを変更していたら
変更ばかりになってしまいます。

ただでさえ、どうにもこうにも・・・・というときは
変更してしまっているのですから・・・・^^;

でも・・・・夫氏も仕事を抜けて行っているのですが・・・・・(^_^;)

3年も行っていないことを考えると
もし突然私が行ったら、先生、
かえってびっくりしてしまう気がします・・・・笑。

あ・・・でもPTAの書記の仕事はなるべく行っています。
というのも、年間の会議の日程が決まっているから調整しやすいのだ。

だからなんだ・・・・・

というどうでもよい記事でした・・・・ハハハ。

おさらい会を前に、ちょっとおかしなテンションの私です・・・・ヘヘヘ。

まずいぞ・・・・生徒さん達が

「先生・・・・・ちょっと大丈夫かしら・・・・・」と不安になりそう・・・・・(*^_^*)

さて、本日、夫氏は
幼稚園で次女の面談のあと、すぐに中学校で長男、ついで次男の面談と3連チャンでした・・・・笑。

一番深刻な長男の面談は10分だけで終わってしまったって・・・・。

どういうことでしょうか・・・・・。

う〜〜〜む。

臨時。

月曜日は急遽、臨時で行うことになった追加リハーサルをしたり、
今週もおさらい会直前のレッスンでスタート。

プライベートではなんとか歯医者さんに行くことができました。

一応、治療は完了とのこと。

歯医者さんて、やっぱり、心と心の関係が
良い治療に結びつくのかな〜〜〜と思う今日この頃。

移り気な私ですが、
やっぱりあまりそういうのは良くないかな・・・と思って、
このところは、同じところに通い続けています。
看護師さんや先生も、ますます親身に接してくださっている気がします。

ちょっとしたわがままも聞いてくださったり、
どうしても都合が悪くなって、急に時間変更をお願いしても、
無理して快く対応してくださったり。
(とても人気の歯医者さんなので、常に予約一杯なのに・・・)

でも、それだからこそ、なるべく、変更しないように
何がなんでも、
予約日時に行くように私も気をつけるようにしたり。

以前だったら、
ちょっと今日は疲れ気味だから、延期しよう・・・とか
忙しいから、また来月にしよう・・・・とか
自分のこと優先にしていたことが正直ありました。

最近、お互い信用がうまれつつあることがとても嬉しくて・・・・。
(いや・・・勝手に、こちらが思っているだけかもしれないけれど・・・・笑)。

これって・・・・・箏にもすごく通じるな・・・・。

治療完了と言われるとなんだか悲しいぞ(笑)。

小曲メドレー。

8日、夕方、箏を習って3ヶ月〜1年位のメンバーで弾く、小曲メドレーの合同練習でした。

小さな曲とはいえ、5曲続けての演奏なので、けっこう集中力、体力
使います。
しかも、初心者どうのこうの関係なく・・・・
途中で転調までしていただいちゃいますから・・・・^^;

前回ご経験なさった皆様はご存知のはず・・・。

さくらさくら〜クリスマスソングまで☆

皆さん、箏歴も短いですし、
ましてや複数名での合奏練習は初めてのようなもの。

一緒に弾いていて、ご経験者からは飛び出さない
お話や、不安な点、疑問点・・・・・

とても新鮮でした(^^)

中でも印象に残った質問。

「お爪は、ステージ上ではめるのでしょうか?」

一瞬、何のことかな??と思ったのですが、
たしかに、疑問に思って当然ですよね。

普段は、レッスンの時も、いすに座って、弾く直前にお爪をつけますから。

お客様の前でお爪をつけるということはいかがなものか・・・・と、
ふと疑問に思われたそうです。

ステージに登るまえにつけておきますよ〜〜〜とお話しましたが、
当たり前のようになってしまっていた自分を反省〜〜〜。

というように、とっても初々しくて、
しかもとってもためになるご質問をいただいて、
なんだか私も初心に戻るでございます☆

私と長男が伴奏をしますが、
彼は前回、やらかしてくれてますからね〜〜〜〜〜〜〜〜。

今回も不安が大きいだす・・・・(*_*)

午前中は、体験レッスンもあり、さらに初心者の方のレッスンもあり、
演奏会に向けて最後の個人レッスンの方達もいらして
賑わっておりました。

(体験レッスンは、只今お休み中なのですが、
2ヶ月前にご予約いただいていた方、今回特別にお入れいたしました。)

夜は21時まで、再び演奏会に向けての個人レッスン。

いよいよ本番まで2週間となりました。

結局私の準備がいつも遅いという・・・・。

こりゃ大変〜〜〜〜〜〜〜。

リハ2日目。

翌日15日は「戦場のメリークリスマス」「六段の調」「さんさんさくら」の合同練習。
それぞれ2時間づつでした(^^)

ところで、写真は夫氏が突然撮りに来ました、笑。

で・・・ちょうど「六段」の練習の時、三男のサッカー試合があったため、
これず、写真が無くて・・・残念!次回こそは(*^_^*)

「戦場のメリークリスマス」は
私も初演奏。

箏が4パート。17弦。そして尺八2パート!!

きれいな曲、誰もが知っている曲。

それだけに期待されている様子(^_^;)

こういった曲はとにかく表現や音色の作り方が難しく、
1音出すのに、ものすごく気を使います。

違った音がでると、他の曲ではそこまで目立たないのに、
妙に違和感が出てしまうし、
音階もドレミファ音階なので、いつもの調弦とは、やっぱり指の運びが違います。

ということで、「夢の輪」とはまた違った難しさが満載。

箏ならではの、音色で、きれいな旋律が表現できるように、がんばりたいと思います〜〜〜。

あ・・・・またまた、愚息発見・・・・・笑。

続く・・・・。

焼きとうきびおかき。

またまた発見してしまいました。

北海道の美味なるもの。

焼きトウキビせんべい。

お土産に、Iさんからいただたきましたが、やはりお初!!
中にコーンの粒も入っているようだ・・・・

お皿に移すと、とうもろこしの粒があります。

ポップコーンを作るときに、時々、跳ねそびれたコーンが
硬いまま残ることってありますよね。

そういう固い感じなのかな・・・・と思って、
噛んでみると、

めちゃくちゃ、さっくさっく!!

なのに、コーン!!

意外な食感と想像以上の美味しさに、大大感激。

うっかり子供達に1パックづつ渡したことを、直後に後悔(笑)。

おせんべいの部分ももちろん、美味しくて、
大人も子供も大喜びのお品ですね。

そして、一緒にブラックサンダーチョコのホワイトバージョン
ホワイトサンダーもいただきまして・・・・

そちらは、すべて子供&夫にとられて、
しかも、せっかくデジカメで撮った写真が、どのデータを探しても無い・・・・涙。

かろうじて、スマホで撮っておいた、おせんべいがありました〜〜!!

自分でも取り寄せたいので、ネットで調べたらありました!!
写真を失敬・・・・^^;

皆様にもオススメです!!