くまもん〜〜\(^o^)/ 第二弾!

先週、ラッキーなことに、
UFOキャッチャーでくまもん2個ゲットなさったKさん。

「先生〜〜〜〜〜これ見てください〜〜〜〜〜!!あげませんが〜〜〜(*^_^*)笑」

と大きな袋をガサゴソ。

でっかいくまもんが登場〜〜〜!!

またまた、レッスン前に、同じくUFOキャッチャーでゲットなさったのです。

これは、バックとして使えるもの。

続くときは続くのですね〜。

これも、くまもんへの揺ぎ無き愛によるものではないでしょうか♡

Kさんの身の回りにはくまもんがいっぱい。

写真撮りたいです〜〜〜とお伝えしましたら
ビニールからわざわざ出してくださいました〜〜。

くまもん・・・・・

ますます気になる存在になってきました・・・・(^^)

予防接種

インフルエンザの予防接種。

まずは第一弾

長男、次男、三女、そして私。

文化祭の振替休日だった月曜日、思い立って受けてきました。

今年は受験生がいるということもあるので、
やはりインフルエンザはいつもより気をつけたいなと思ってはいるのですが。

長男に対してやってやれること、
気にかけてやれることといえば、
そんなことくらいしかないな・・・

と最近改めて思いました。

昔は、自分の子供が受験生になったら、
自分はどんなかんじになるのかな。
何をしてやれるのかな。

なんて、想像したりもしたのですが、

いざなってみると・・・

いつもと何もかわっていない。

というより、以前より子供達と接する時間は格段に減っているし、
私の思考の大半は箏、箏教室の事。
息子の勉強がどうだとか聞いて、ふ〜〜〜んそうか〜〜〜がんばれよ〜〜〜と思う程度。
(次男については、本人の進め方があまりにルーズなので、たまに口出ししていますが・・・・・笑)
受験生の親という感覚すら味わわずに日々すごしている。

そんなものなのか。

おそらく、こんなかんじで、1月位までいって、
気づいたら受験日を迎えているのだろう。

ということで、予防接種だけでも計画的に連れていこうと・・・・・(^_^;)

せめてもの・・・・・・。

小学生、幼稚園チームはいつ連れてこう・・・。

yesterday

よく、私の一日って、いったいどんな?
と聞かれます(笑)。

昨日。

朝7時半 起床(フフ、けっこう遅いですよ・・・・なぜなら、朝食は夫氏が作ることが多い・・・・・笑)

お風呂(遅く起きてるのに、お風呂って・・・・・笑)

8時 次女のお弁当づくりや、三女の保育園の支度。
   娘3人の髪の毛結ったり。
   そのすき間に洗濯回したり。(干しません。ガス乾燥機で乾かします^^;)

8時30分 自分の身支度。

8時50分 幼稚園の送迎、一旦自宅へ戻る。

9時20分 保育園の送迎、一旦自宅へ戻る。

9時45分 健康診断のため病院へ(いつもと違うイベント。普段は10時〜レッスン)

11時45分 病院から帰宅。掃除機。昼食。メールチェック。

12時30分 三味線の練習。

13時40分 幼稚園お迎え。

14時   三味線の練習。

14時30分 保育園お迎え。

15時〜19時 4コマのレッスン

19時〜  夕食準備の手伝い等(主に今日は夫氏が担当、笑)

19時30分 三味線の練習。

20時   一恵先生のスタジオへ車で出発

21時   井関先生レッスン(次男と合流)

22時  自宅へ向けて運転
   (道中、次男とおしゃべり。というか私が話しかけまくる。やや迷惑そうな次男。好きな女の子がいるかたずねるも、教えてくれない)

22時45分 帰宅

23時  夕食を1時間以上かけながらダラダラ食べながら、メールチェック、ネット、テレビ。ひどいわ〜〜〜!!

26時  就寝(3時間もだらだら何をしていたのか・・・・・謎・・・・笑)

見てみると、いかに細切れでしか箏や三味線を練習していないかが明白(^_^;)

そして、長男、三男とのかかわりはというと、昨日はほとんどないですね。
時折、なにやら私の方からちょっかいを出して嫌がられてました。

こんな具合です。

健康診断(^^)

先ほど、健康診断から帰ってきました(^^)

いわゆる「健康診断」というものは初めて・・・・

なのです・・・・。
よくないですね・・・。

しかも、電話で、区から届いたなにやらの書類にのっとって申し込んだのですが、
自分は、協会けんぽから届いた書類で対応するべき人だったそうです。
区からの方は、がん検診の申し込み用紙だけが入っていたのでした。

あれ、健康診断の申し込み用紙が区からのものに入ってないな・・おかしいぞと
昨夜それに気づき、汗汗。
協会けんぽの方の書類でもいいかな・・・・と持っていったので、
(なんで同じような健診書類が2通も届くんだろうと不思議に思っていた私がまちがっていたのでした)
臨機応変に、看護師さんが対応してくだしました。

とっても迷惑な人でした、私・・・・汗。

簡単な健康診断なのですが、ちょっと達成感☆

でも、これでは、あくまで健康診断であって、
人間ドックとは異なります。

いろいろと計画して受けていかないといけないと思います。

さて、問診票に
「生活習慣を見直したいですか・・・」という項目が合ってる

「はい」に◯をしたのですが・・・・・。

(早寝早起きをしたいから・・・ということなのですが)

健診に備え、朝食抜きだったこともあってか、空腹に耐えられず・・・・とあってか
帰り道、ドラックストアで、お菓子を大量に買ってしまった。

子供達の喜ぶ顔を見たいから・・・・

というきれいな表現にしておきましょう(^^)

午後はレッスン、そして夜は井関先生のレッスンに行って来ます\(^o^)/

長い一日になりそうです。

コスモス

茅野のお義母さんから
おうちのお庭のコスモスの写メール(*^_^*)

長野は随分涼しくなってきているようですね〜。

東京も朝夕、随分涼しくなってきました。

季節の変わり目
風邪をひきやすい時期かもしれません。

生徒さん達
ちょっと鼻声だったりという方がチラホラ。

でも、頑張って箏弾いて帰っていきます〜〜。

風邪を吹き飛ばしちゃいましょう〜〜〜\(^o^)/

先日、次男がちょっと喉が痛い・・・

というので、
何か薬無いかな〜〜〜と

一応薬類を入れている引き出しを見たのですが・・・・

バファリンとビオフェルミンと正露丸しか見当たらない・・・・・笑。

総合感冒薬もあったので消費期限(?)を見てみると
2年前に切れてる・・・・

バファリンは15歳以上・・・・という指示があって。

じゃ〜〜〜気合で直しなさい・・・・・・で終わりましたとさ(^_^;)

古い薬を処分しました。

あ〜〜〜〜

役にたたない我が家の薬箱でした〜。

携帯チェンジ?

チョット前に
スマホをかえました。

夫氏が勝手に・・・・・。

といってもそんな話は出ていたので別にいいのですが、
auからソフトバンクにかわりました。

が、迷惑メールが突然増えたり
設定をいろいろかえたりしていて安定しないので、
やっぱりもとに戻そうかどうしようか・・・

と迷っていることもあって、新しい携帯アドレスを
皆さんにお伝えできずにおりまして・・
もしかしたら、つながらなくて困っている方がいらっしゃるかもしれません。

ごめんなさい・・・(´・ω・`)

で、設定をかえていたら迷惑メールがほとんど来なくなりまして、ホッとしています☆

ただ、これまでもこれからも、
Gメールアドレスはかわらず、
それはPCにも携帯にも同時に送受信できる設定にしていますので、
今後は、なるべくGメールアドレス一本でいければと思っています。

HPでもご案内しているアドレスです。
一見PCのアドレスに見えますが、携帯にもしっかり届いています☆

で、カバーまで夫氏が勝手に買ってきたのですが、
これまでとほとんど同じものを選んだそうです・・・。

ま〜〜〜気に入っている色なので、いいのですが、

ちょっと飽きてきた・・・・かも・・・・笑

それに、どっちがどっちか見分けがつきにくい。

古い方は、家の中で何か写真を取るときなどに使う予定だそうですけど・・・・

愛読書♡

三男の愛読書。

わたしにはよくわかりませんが。

夫氏に時々頼んでいます。

本当に幸せそうに読んでいる。

ポスターが付録でついてたりして、
部屋の壁にはったりして・・・・・

子供部屋がえらいことになってきました。

長男、次男は、時々三男から借りて眺めています(笑)。