が
無い・・・・・
ありえない・・・・。
そんな朝は
ショック・・・・・・・。
ただそれだけ・・・・・。
小林真由子箏教室(新宿区)、6人の子育てのあれこれブログ♪♪
が
無い・・・・・
ありえない・・・・。
そんな朝は
ショック・・・・・・・。
ただそれだけ・・・・・。
区から届いたハガキを持って9日午前中、
地域センターへ。
ちょっと暑すぎですよ〜〜〜〜外。
三女はじめての歯科検診。
三ヶ月健診以来、三女と地域センターへ。
だと思う。
各種予防接種は、大体病院なので。
締切時間ギリギリに到着・・・・というか3分過ぎてた・・・・・汗。
でも、受付には知っているママ友達〜〜〜〜。
滑りこみせーふー。
歯の磨き方指導の後、歯科医の先生によく診ていただきまして、
今のところ、いいかんじだそうです。
この1ヶ月位、歯磨きでしっかり磨くようにしていますが、
その前は、ガーゼでふいたりする程度でした。
上の前歯2本。下の前歯2本。
歯磨きももちろん大事だけど、
食生活で虫歯予防をするのがまずは大切とのこと。
甘い飲み物類は特に控えたほうが・・・・。
なるべく麦茶や牛乳ですね。
はい、今のところ、ジュースは与えないようにしています(*^_^*)
上の子達の頃より、
やや神経質になっている部分もある自分。
年齢のせいかな??笑。
逆に、全然気にしなくなっていることもあって・・・・わけわかりません。
長男、次男のころは、私も若かった・・・・。
気にしていいことと、気にしなくていいこと
けっこう間違えていたことも多かったと思います。
というか・・・・・ほとんど気にしなさすぎ?だったかな〜〜〜。
久しぶりに同じ病院で出産したママ&ベイビーにも会いました〜!!
びっくりするほど、大きくなっているよ、皆。
うちのは、とにかく髪が多くて長いで驚かれました、笑。
今日は、参観日。
幼稚園&小学校。
中学校は午後から部活。
ということで、三女を兄たちに預けて
ちょっくら出かけていきました。
長女は「セーフティ教室」という授業を体育館で。
すごく元気の良い講師の先生方が
子供達をひきつける、わかりやすい講義を展開中でした。
2時間目の授業というのに、
もう「お団子」が崩れていた長女!!!
トホホ。
でも、思わず、私たちを見つけて手を振ってきたので、ふり返してしまった・・・・。
三男は理科の授業。
お友達にまた、手を振ってしまった・・・・・。
小さくふり返してくれた子たち数名・・・・
授業の邪魔してごめんなさい・・・・・汗汗。
だって・・・・可愛いんだもん(*^_^*)
肝心の三男は一番うしろの席で何かしていました。
よく見えなかったです(^_^;)
幼稚園、次女、
自由な遊びの時間。
先生に「さくらんぼ食べたい〜〜〜」と訴える。
「いいわよ〜〜〜〜」
えっ・・・・さくらんぼがどこぞに??
グミの木になっている
赤いグミの実のことらしい。
Aちゃんというお友達と一緒に
グミをおさらに取って(とったのは夫氏)
洗って、ゴザの上でおやつタイム。
止めないと何個でも食べそうな二人。
他の子は砂遊びとか、すべり台とか、絵本読みとか。
自由すぎるところが、
この幼稚園の愛すべきところです(笑)。
一旦家に戻り、午後からサッカーの長男次男&三女と
マックのドライブスルーへ。
中学生二人と三女という組み合わせ、
けっこう珍しいパターン。
ちょっとほっとするのは何故だろう(笑)。
高速で戻って、次女のお迎え。
無事完了。
午後はレッスンでした(^^)
ワールドカップ出場が決まって、
もれなく、大興奮&大盛り上がりの我が家あんど我が家周辺。
近所の喫茶店のおばちゃんとも
その立ち話。
小林家も、誰か、プロになるといいよね〜〜〜〜!!!
楽しみにしてるから〜〜〜〜!!
と言われても・・・・・・・(-_-;)
その可能性は果てしなく0に近いと思いますが・・・・
夢は大きく持つということで・・・・
実は、三男のファンクラブがありまして、
会員第一号が決まっています・・・・・笑。
こちらのブログでもおなじみの方ですが・・・・(^^)
といいますか、第一号しかいませんが・・・・
何か??笑。
さて、その三男からのニューワード。
夕食時。
「これ、なげに旨いじゃん・・・・・」
くいつきました。わたくし。
なげに??
もしや・・・・もしや・・・(期待大)
「ね〜〜、なげにって、もしかして、何気にのこと?」
「それ以外何があんの?」
それもそうだ。
なげに と なにげに。
「に」だけじゃん、省略してるの(笑)。
でも、また感動。
それ以来、私は「なにげに」はつかわなくなってきてる。
というか、
「なにげに」って、今、つかわれなくなってきてるかな・・・・
いつぞやの流行語というのは、
数年たつと、とたんに古臭くなるもので。
でも、むか〜〜〜〜しの言葉や、とぎれることなく使われている言葉というものは
いつまでたっても美しく、新鮮だったりします。
それが伝統ということなのでしょうか。
でも新しいことに挑戦しないことには、
新たな伝統もうまれないわけで、
言葉にしても、
子供がつかっていて、ちょっとおもしろいな・・・・ということは、
とりあえず、使ってみて、その気分を理解してみたい。
使いつづけるかどうかは別の話・・・・笑。
さて、
最近、夫氏と大喧嘩したせいなのか、
体重が少し減った夫氏。
本人は喜んでいます。
でも、たぶん、すぐもどるね〜〜〜〜。
けんかの真相は秘密ですが、
どんなけんかだったか、ぴっくんに話したら
爆笑されました。(とても公開はできません。私の人格が疑われます・・・・・。すでに?)
う〜〜む、言いたいことはためないようにしています(笑)。
いつも、けしかけるのは、私ですが、謝るのは夫氏。
結婚は忍耐なのでしょうか・・・・(*^_^*)
(これだど、我慢してるのは夫氏だけ・・・・・という印象が強くなるな・・・ま、いいか)
夫氏がたまにミスドを買ってくるのですが、
その景品だったのかな・・・・
お弁当箱。
次女が、幼稚園に持っていくというので、
上の段だけ使うことに。
まだ二段弁当は多すぎるので。
蓋の中に箸も入るので便利(^^)
で、本当に何もなさすぎの冷蔵庫でした。
ソーセージに冷凍のコロッケ?カツ?
だし巻き卵。
きゅうりの即席マリネ。
だし巻き卵だけは、
手抜きせず、みりんや砂糖、お酒、出汁を入れて丁寧に焼いてみました(笑)。
時間無いときは、マヨネーズだけ入れて焼いちゃいます。(ふっくら焼けるのです)
何をつくっても、何を入れても残さず食べるのはうちの子達皆共通。
そこは助かります。
ヒラキッズから長靴類が到着!!
現物は思っていた以上に可愛い発色のピンクでした\(^o^)/
きゃ、きゃわいい〜〜!!
今まで、黄色とか紺色の長靴だったので、よけいそう感じるのかも。
(でも、本当は紺色とかがいいのですが・・・・笑)
そして、ショート丈なので、
場所もとらないし、すぐ乾きそうだし、
中のクッション性も良さそうで、
お値段以上で満足〜。
お値段は
次女用が285円
長女用が380円
長靴がですよ〜〜〜。
主婦の強い味方、ヒラキッズ!!
そして、レインコートは奮発して980円(笑)。
他が安いと、1000円近くすると、ものすごう高価に見えるのだ(笑)。
これもピンク一色。
ランドセル対応なので、ランドセルの上から着れます。
三男の時も、数年前同じものを買いましたが改良されていました!!
まず、ラインが綺麗になっています。Aラインチックです。
そして、ケースがよりコンパクトになっていて、ランドセルやリュックに気軽に入れられるかんじ。
トータル1400円の雨の日コーデが完成
って・・・・・パー子やん〜〜〜〜〜。
いや、パー子様です♡
次女のレインコートは紺色の水玉模様なので、たぶんピンクには合うと思う。
そして、驚いたのが、
試しに買ってみたループつきタオル。
幼稚園用に。
2枚で180円。
想像以上に生地がしっかりしていて、サイズも理想のサイズ。名前をつける部分もあって。
大ヒットです!!
送料は5000円以上だとたぶん無料なのですが、
他にもスニーカー2足買いましたが、それでも合計が3400円・・・・・。
送料は500円かかりました。だったら、もう一足靴買えばよかったか・・・・笑。
そのへんの細かいことは、あまり考えないタイプです。
そして、何がよいかというと、
通販はカードだったり、前払いだったり、代引というのが、最近増えてきていますが、
こちらは、後払い、コンビニ振込でOK!!
これもまた、とっても便利です。
ということで、ヒラキッズレポートでした〜〜〜\(^o^)/
それにしても、ちょっと目がチカチカします(笑)。
しばらくピンクはいいや・・・・☆
MD
世の中からなくなりつつあります。
録音できるMD機器はもう売ってすらいません。
でも、カセットはまだまだ健在!!
おそるべし!!
我が家に唯一あるMD録音機も、いつ壊れるか冷や冷やです。
資格試験の音源審査ではこれまで、このMD機器を使っていたのですが、
今回、カセットに変更したのです。
カセットレコーダーは持っていなかったので、
夫氏がネットやらヨドバシやらで探して、
買ってきたのですが、てっきりポータブルなものかたと思ったら
けっこう大きなデッキ(^_^;)
ま、いいんですけど。
マイクなんてついていて、擬似カラオケなんてのもできるようで、
子供達、早速マイクをONにして、勝手に歌いまくっています。
おもしろいのは、三女が泣いているときに、兄たちがマイクをわざと当てるのですが、
そうすると、なんともドスの効いた泣き声が家中に響いて、
うるさいというよりも、ある種の芸術音楽のようでさえあります・・・・笑。
当の本人もびっくりして、なくのをやめる程です。
カセットの爪を切る作業は、もう、何年、いや何十年ぶり??
さて、もう使わないであろうMDディスクの整理をしてみました。
懐かしい音源もでてきました。
お〜〜〜〜
「焔」の音源が見つかった〜〜〜!!これ探していたのです。
早速、長男に渡し、流しながら練習していました。
テンポが想像していたより早いな・・・。
いったいいつの音源なのだろう。
7割方は処分の対象でした。
すっきりです(^_^;)
あと、写真の整理もしたいのですが、これはまだ先になりそうです。