ドライブ・・・・・は〜〜〜〜??

午前中のレッスン終了後、
夫氏とちゃちゃっと10分で昼食。(また揚げもち。そして、昨晩の残りもの)

で、夫氏会社に行くのかと思ったら、
「ドライブでも行く?」と聞いてくるので、

う〜〜〜ん、幼稚園のお迎えまであと1時間ちょっと。
間に合うかと聞くと間に合うらしい。

「じゃ〜〜行ってみるか」と
ベビーと車に乗り込んだのはいいのですが。

ドライブじゃなくて、

物件調査に付き合わされただけでした・・・・・なんなんだ。人の時間を。

近々会社で購入予定しているマンションの下調べ。

駅からはちょっと遠いけど(徒歩10分)
80㎡。最上階(といっても6階)
見晴らし最高。
外観は古いマンションながらも修繕工事がしっかししてあるかんじで、立派です。

ということで、大満足の夫氏。
あとは値段交渉・・・・だそうです。

でね〜〜〜〜私たちは一体なんなのさ。
コーヒーの一杯でも飲ませてくださいな。

ってそんな時間もなく、
家に直行。

結局幼稚園のお迎えにも5分遅刻。

散々なドライブでした。
でも、物件を見るのは、とても興味深いです。

さて、夫氏の会社の方もみてらっしゃるようですので、
このブログ・・・

これ以上は書くとまずいな・・・・

いつも大変お世話になっております。
そして、ご迷惑おかけしております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします☆

Merry Christmas☆彡

Merry Christmas!!

お仕事の方も、お休みの方も、
クリスマス・・・ですね!

小林一家も、
旦那は仕事、
私は午後のレッスンの後、
ちょっとクリスマスパーテイーの予定♪♪

シフォンケーキを2個焼きました。

後で飾り付けします☆

学校、幼稚園は明日から冬休み!!

ドキドキザワザワです(笑)。

つけ。

今日も歯医者さんに行ったのですが・・・・・

ここ3回分位、治療費を払っていません。

というか・・・・・・払わせてくれません・・・・笑。

次の順番の方が待っていたり、時間が押し気味だったりすると、
「会計は次回でいいから〜〜〜じゃ〜〜ね〜〜〜」

そんなこんなが続き・・・・・

今日こそは払うぞ〜〜〜!!!と

で・・・・・・・払えました\(^o^)/

で・・・・・驚くほど安い。

「先生・・・・あの・・・・これ・・・・一回分じゃないでしょうか?」

「いや・・・・4回分だよ。もし払いたかったらいくらおいていってもらってもいいけど〜〜〜」

「あ・・・いえ・・・・そうしたい気持ちはやまやまですが・・・・・笑」

ふむ〜〜〜〜。

商売っけがないのだ。

歯医者さんもいろいろなのですね(*^_^*)

ちなみに・・・・

診察券・・・・・わすれちゃっても・・・

い〜〜よ〜〜〜そんなもん無くて。

笑。

でも驚くべき記憶力で、もううちの家族の名前全員分覚えています。

そして、歳も・・・。

ものすごい頭脳派とみた!!

いいふうふのひ。

いいふうふのひ。

慎くんの誕生日でした☆

おめでとう!!

前日は三男の誕生日だったのですが、
実は螺鈿隊のあじゅの誕生日は6月24日で、その前日はうちの三女の誕生日(笑)。

どちらもニアミス・・・・・(*^_^*)

螺鈿隊恒例誕生日ケーキはちょっと先になりそうですが
今年もめちゃくちゃ頑張った慎くんのお祝いをするのが、楽しみです!!

さ〜〜〜いいふうふの日といいますが、
いいふうふってどんなふうふ??

かよくわかりませんが(笑)
各家庭、よいと思えばそれでいいんですよね・・・・。

理想とするのは、やはりお義父さんお義母さん夫婦や
実家の父母。

ほんとうは、旦那を支える妻でありたいと思いますが、
今は(昔もか・・・・笑)支えられている方がずっと強くて・・・

それがもう癖になってしまって(笑)
この先もずっとこうかも・・・・・・笑。

じゃ〜〜〜お返しに何をすればよいのだろうか??

よくわからないけど、

なるべく・・・・怒らないように・・・・・・しよっ!!

って・・・・・それかい・・・・(^_^;)

向きあう一週間。

この一週間は、自分と自分の箏といやでも向きあう期間でした。

いろいろあった一週間ですが、
頭の中は本番に向けての箏のことばかり。

本番が近くなると、
相当まとまった練習時間が必要になるので、
実際、今の生活の中では厳しいものがあるのですが
でも、張り詰めた状況の中で、子どもたちの存在は気持ちをよそにむけることができるので、
助かってもいます。

音楽は入り込みすぎるのがいいのか、多少ルーズな方がいいのか、
いつも悩みますが、結局はバランスなのかもしれません。

ということで、ちょっとまとめての更新になりますが・・・・。

忘れないうちに・・・・。

予防接種。自分☆

火曜日、インフルエンザの予防接種受けてきました。

ごくごく近所の診療所。予約無し。

子どもたちは先月終わりごろ。

ところで、今年13歳の長男は、大人と同じで摂取は1回でOKとなりました。

お〜〜〜それは楽チンになりましたが、
区からの補助はでなくなりました(笑)。

結局かかる料金は一緒だ。

注射嫌いの夫氏も今年は珍しく家族で一番のりで摂取。

というのも、同じ会社の方がもっともっと注射嫌いで
一人だと怖くて行けないので、一緒に行って欲しいと言われたらしく(笑)。
会社の1階に従兄弟がやってる個人病院があるので、そこに男性社員と二人で行ったそうな(笑)。

注射苦手な男性って・・・・けっこう多いのかもしれませんね。

あとは、子どもたち2回目を11月末に受けに行って完了。

ほんとうにこの秋は注射三昧です。

弓。優勝。

11月3日。明治神宮秋の大祭。
全日本の弓道大会があり、父が優勝しました。

過去では5位が最高だったそうで
今回、この大会では初優勝。

ずいぶんご機嫌で夜、母と家に来ました。

最初二手(2本の矢)をいって、的に両方当てると残る。
一本でも外すとその段階で終了。

そのあと、小さな八寸的という的にかわります。

すごく小さな的です。

外せば終わり。

ということで、どんどん人数が減っていき。

最後の二人。
決勝になると、外すと負け・・・・。

父は67歳(位?笑)。
もうお一方は50代の方でらしたそうです。

(あっ・・・・・シニア大会・・・・とかではないです…☆)

最初二人とも外し、
次も二人とも外し、

もう、母は、息もできないほどだったそうです(笑)。

そして次、父が当てて・・・・・・なんとか勝ったそうです。

大学時代に部活で始めた弓道。私が小さい頃はよく大会に連れていかれました。
外で弟と遊んで待っていた記憶があります。

その後、10年位休んでいたのかな??
突然復活し、どんどんまた、のめりこみ。

段もどんどんとって、現在、教師八段。弓の世界ではけっこうなところだそうです。

なかなか応援にも行けないけど・・・・
優勝した父をたまには表してみようかな・・・・と(笑)。

本職は、物理の研究ですけど・・・・

退職後は(70歳が退職だそうです。)、
おそらくずっと弓三昧なんだろうな・・・・。

ところで、母も同じ大会に出て、最初の2本、両方外しました・・・・笑。

で、その母は月曜日、教師の審査ということで、
我が家に2泊中です。

いやはや、この年になって、父母を大会とか試験に送り出すとは・・・・笑。

私も、これからだな〜〜〜〜と勇気づけられること限りなしです。

ところで、うちの三兄弟
皆、名前に「矢」がつきます・・・・・笑。

長男「はやと」は「甲矢人」。

「甲矢」は弓道用語で「はや」と読みます。

弓は必ず2本つづ持って射るのですが
その最初に射る方の矢を「甲矢」と言います。

弓道をやっている人しから知らない・・・・読み・・・かもしれません。

ちなみに二本目は「乙矢」(おとや)といいます。

深い意味があってつけた名前ではないのですが・・・・。

「はやと」という音を先に決めて、
字をさがしているときに、たまたま父がこんな字も「はや」って読むんだよ〜〜〜って。

へ〜〜〜。じゃ、そうしよっか!!

14年近く前の話。

そんなこんなで、

じゃ〜〜〜二人目以降も矢を入れてみた。