ブログ更新が滞ると、すご〜〜く気になるので、
続々アップ〜〜〜♡
放置しすぎた・・・・。
5月12日頃にさかのぼって・・・・☆
小林真由子箏教室(新宿区)、6人の子育てのあれこれブログ♪♪
ブログ更新が滞ると、すご〜〜く気になるので、
続々アップ〜〜〜♡
放置しすぎた・・・・。
5月12日頃にさかのぼって・・・・☆
Tさんから、美味しい差入☆
巣鴨のケーキ屋さんとのこと!!
そういえば、以前、螺鈿隊かじちゃんがこちらのケーキを買ってきてくれた記憶がよみがえってきました!
その時もすっごく美味しくて感激したけど、
今回も、相当美味しくて大感激。
シフォンケーキにはほんのりオレンジの風味。
生地がふわふわなんだけど、しっとりしていて、絹のよう。
で、中に入っている生クリームが、超わたし好み!!
実は私は牛乳が唯一嫌いな食品。
よって・・・・・
すごい濃い〜〜〜生クリームとか、ソフトクリームとか、が苦手なのです。
で、こちらの生クリーム、その牛乳くささ全然無くて、こくはあるのにさっぱり。
求めていた生クリームに出会えた幸せ♡♡
で・・・・・
さらに、この日のレッスン、Fさんが、キムタク好きという私の記事をご覧になって
息子に名前をつけるほど・・・・・ということに驚いて・・・・笑・・・・
ブロマイドを持ってきてくださいました。
はい・・・・・遠慮無くいただいちゃいました。
少し以前のものだそうですが、そんなことは問題ありません・・・・笑。
お守りにします・・・・笑。
Fさんはスマップの中でも他のメンバーがお好きのようなで・・・・
遠慮無く☆
自宅の机の前にマグネットで張ってみました。
この写真を見ると、
練習がんばろう!!という気になる・・・・・笑。
もっと早くから貼っておけばよかったな・・・・。
私以外、初びっくりドンキー!!でした☆
夫氏も行ったことなかったとは・・・・・・。驚いた。
びっくりどんきーといえば!!
高校1年生の時、アルバイトが無性にしたて。
アルバイトといえば、やっぱりウェイトレスでしょ〜〜!!てことで、
親に勝手に高校のすぐ近くにあった「びっくりドンキー」に面接に友達と行って・・・・・。
あれよあれよと雇ってもらえることになって・・・。
家帰ってそれを伝えたら
別に怒られはしなかったけど、
時間あるの??って冷静に言われて・・・・。
そういえば・・・・むずかしいかも・・・・
って急に心配になって、
店長さんに即電話して辞めたというひどい話。
箏とか部活とか・・・・・忙しいな・・・・・って思ったんだな・・・・多分。
いや・・・結局度胸なかったのかも・・・・・社会にちょっとでも出るということに。
人生ではじめて面接に行ったびっくりドンキー(笑)はなんか思い入れがあるけど、
なかなか近くに無くて。
GW、ちょっと目新しいとこに連れていかねば・・・と車で30分。
肉、300グラムか150グラムか迷っていた子供と夫氏。
ぜったい君たちは150で十分だから!!という私に従い150グラム。
で、結局皆お腹苦しくなってやんの・・・・・笑。
たく、口程にも無い奴らなり。
それに比べ、長女、次女、私はぺろり。
速攻食べ終わり。
男どもが食べ終わるまでに、デザートもたのんじゃったもんね〜〜〜〜♡
コーヒー。こんな大きいマグに!!おもったよりおいすぃー!!
ということで、食欲も女に負けるという我が家の男チーム。
次の赤ちゃんは男がいい!!と彼らが言う意味が分かる気がする。
(もう女はこりごり・・・・らしい・・・・笑)
昨年、洗足学園での箏コンクールジュニアの部の
映像が届きました。
当時中一の長男。沢井忠夫作品「小さな春」より「鳥」&「水」。
ほんとはこんなところでアップしていいのかどうか・・・微妙ですが・・・☆
なにか指示がくるまではこのままにしておこっと・・・笑。
私は留守番していたので、初めて見ました。
夏の子供コンサートの時と同じ曲。
比べると数カ月でスピード等にずいぶん変化がでている。
こんなかんじにやったのか〜〜〜と
今だから見れるけど・・・
もし当日会場にいたら・・・・私は緊張のあまり
気を失っていたかもしれません・・・・・☆
18日、助産師検診というなにやら
新しいタイプの検診に行きました。
長女、次女と近所の病院で出産しています。
今回もその計画です。
つど、なにかしら変化があるのですが、
一番大きいのは費用・・・。なんで3年で、こんなに上がるの〜?!!
入院手続の案内を見て、毎度クラクラ。
ぶっちゃけます!!
長男、次男は30万円弱でうみました。(福島の県立病院)
三男は40万。(やはり福島の個人病院。仕方ない。個人部屋だったし。)
で、長女は50万円。(今の住まいの近く。新宿区の私立病院)
次女は55万円位(あいまい)
で、今回、61万円〜〜〜〜からだそうです。
(から??って・・・・・・。最低でこれということ。
出産の曜日や時間、処置される内容によっても増える。)
理由がわかれば、ま〜〜〜仕方ないけど。
特に何の説明もありません。
聞けば教えてくれるのかな・・・・。
別に個人部屋でもなんでもないし、
ViP待遇の芸能人とか行く病院ではないです。
ただ、評判が良いのは確かで、スタッフも充実。
食事も、ま〜〜〜美味しいと言われています。
家から近いし、転院するのも面倒なので、
ここにしちゃっていますが・・・。
う〜〜〜む、どうなんだろ。
そうは言っても、検診料とか区で補助してもらったり、そういったサービスは充実してきてるかんじはあるので、
感謝する部分もあります。
区・・・・に対してですが・・・・笑。
あと、今までやっていなかった検査が増えてました。
ブトウ糖とかを飲んで、血糖値を測るという検査。
朝、炭酸水みたいなのを飲んで、1時間後注射。
2,3千円かと思っていたら、7,8千円。
ほんとに必要な検査??
これまで5人産んで一度もしたことないのに・・・。
区からの補助が増えても、
個人的に自費で受ける検査が増えたら、
結局病院に支払う金額はかわらない。
とにもかく自分で選んだ病院なのだから☆
いやなら変えればいいだけのことですから。
さて、本題!
変化の一つに、助産師検診というものがはじまっていました。
普段の検診はお医者様なのですが
2回まで、助産師さんによる検診をうけることができますというもの。
同じ病院の別の階で。完全予約制。待ち時間なし。費用も補助。
ならば行っておいたほうがいいでしょう。
ということで、夫氏と行ってきました。
お茶を飲みながら、普段、数分の検診ではゆっくりお話できないことなどを話し、
エコーもじっくりゆっくり見せてくださる。
でも医療的な内容(子供の性別とか体重等)はあまり話さないというスタンス。
感想。
待ち時間が無いのがとにかくパラダイス!!
到着後ほんとすぐスタートしたので、はあはあ言いながら血圧検査。
いつもよりすごく高くて、
(いつもは上が100〜110。それが137まで上がっていた!!)
5分後もう一度測って、普通に戻った・・・・・。
相談した内容ですが、特に話す必要なかったかな・・・・笑。
何も質問しないのは悪いとおもって搾り出しました。
初めての夏生まれなんですが・・・・・空調とかどうなんでしょうね〜〜〜とか。
あせもとかでやすいんでしょうかね〜〜〜。
う〜〜む、多分、気持ちこもってなかったかな・・・・笑。
ほんとに知りたいことというのは、
実はなかなか聞けないことだったりするわけで。
結局、いつもの先生の5分程度の検診で自分にとっては十分かな・・・・と思ったわけで。
ところで、5分以上もエコーを見せてくさって、ものすごく丁寧に
ここは目で・・・とかこれが手で・・・・とかご説明くださったのに、
夫氏・・・
「結局何がなんだからよくわからなかった!!」って。
ありえない。
なんでも、大きさの感覚がさっぱりわからなかったって。
窮屈そうなお腹の中で、元気に動き回っているチビの姿は
何度みてもじ〜〜んとします。
せまいよね・・・
暗くてこわくないのかな・・・。
どこか痛くないのかな・・・・。
10ヶ月もずっとこんな中にいるなんて・・・・。
あと2ヶ月・・・頑張って〜〜。
さて、アホな夫氏とは気をとりなおして、
馬場駅近くでランチ。
タイご出身のNさんが、滋賀へご旅行に行かれました。
日本での任期ももうすぐ終了。
6月末にはタイへ戻る予定。
寂しくなります。何せ熱心な生徒さんですので・・・・・涙。
でもタイへも箏は持ち帰り、あちらでも先生に就くご予定。
沢井箏曲院の先生もいらっしゃるので、安心です!!
最後に春の海をやりましょうということで、
まだ習って2年位ですが、春の海を譜読みだけでもしてみましょうと頑張っています。
「六段」「春の海」はやっぱり欠かせませんし、少しでも曲が身近になっていれば、
後にしっかり弾くときも導入がスムーズですし。
お土産にいただいた、滋賀県は彦根市の銘菓とのこと!!
「埋もれ木」
こちらの和菓子。
おもちの中に白あん・・・かな?
そして、まわりにうっすらお抹茶風味の粉がまぶしてあって、
絶品!!!
結局夫氏4個。私3個・・・・。子どもたちは半分づつ・・・・・ってどんな親や〜〜〜笑。
だって美味しい物は美味しいのだ。
美味しい物は大人が食べるべし!!笑。
ごちそうさまでした。
4月、保護者会がこれでもか〜〜〜というほど押し寄せています。
ほとんど夫氏参上。
私は幼稚園の位。
夫氏、13日は中学校の保護者会へ。先生もかわり気になるらしく。
別に無理やり頼んでいるわけではありません。
行きたいから行っているだけです。
B型ですから。
世の中の体裁とか全然考えませんよ〜〜〜。
何言われても気にしないし、自分が大好きな人・・・・笑。
こんなに保護者会顔出して・・・・仕事してるのかな〜〜なんて、
噂されてるかもしれませんが・・・・・むしろそれを楽しむタイプ・・・・笑。
これB型。違う?・・・・笑。
世のB型さん・・・ごめんなさい。
でも私はそういうタイプと気が合う。
たまたま周りの男性がB型ばかりだからか??
父も、弟も。
で、これまでわりと親しくしてきた男性(付き合っていたとか、そういうことではなく・・・笑)
もB型ばかり。
さて、どうでも良すぎる話。
夫氏の中学校保護者会の感想。
「落ち着いたものだ」そうです。
役員もけっこうあっさり決まり。
先生からは「小林さん、5人目おめでとうございます!」と声かけられて
「あ・・・・6人目です・・・・」という会話をしたり・・・・笑。
平和だな〜〜〜〜。
長男はまた学級委員になったって・・。
めんどくさがりやなのに・・・・。
そういえば、長男も次男もB型です。