キムタク

写真集!!

キムタクの。10年以上前の!!

お借りしました!!

開放区は・・・持っています・・・・笑。

こちら教室の生徒さんKさんから2ヶ月もお借りしていました☆

キムタク好きは、
いろんなところで話したりしてますが、(ブログにも載せていたかな・・記憶が無い)
レッスンで、ひょんなことからその話になって、
驚かれていたKさん。

なんといっても、
キムタクが好きなので、三男の名前は「たくや」なんですから・・・・笑。

身の程知らずもいいとこ。でも、そんなことはど〜でもよくて・・。
3人目の男の子ということで、
夫氏も諦めて「たくや」という名前をつけるのを許してくれたのでした。

ほんとは長男につけたかったのですが・・・・プププ。
周囲の猛反対にあいました・・・・プププ。

さて、今ではとっても貴重となっているという
こちらの写真集。私も存在すら知らなかったのですが・・・。

はい・・ファンといいながら、テレビ見て喜んでる程度のものでして・・・笑。
本当のファンの方からしたら、にわかもいいとこなんでしょう。

ぜひぜひ見せてくださいということで、
しっかり拝見させていただきました。

今よりも、ちょっととがったかんじとか・・・・。

いまもいいけど昔もいいな。

でも、やっぱりいろいろ経験して、
それが表情にもでている今の方がいいかな・・・。

わたし・・・何様??笑。

で、数ある写真の中で、気に入ったものをデジカメにおさめてしまった・・。

中でもこれがいいのだ。

何歳になってもセクシーさを失わないのが
男性でも女性でも・・・・憧れます!!

うさぎちゃん

先週のレッスンで、
Kちゃんから、折り紙で作った可愛いうさぎちゃんとくまちゃんをいただきました♡

すご〜〜く手がこんでる〜〜!!

ほんとにいただいちゃっていいのかしらん・・・・・。

大事にしますね♡

いよいよピカピカの1年生になるKちゃん。

6年生になるお兄ちゃんと一緒に楽しく学校通ってください〜!!

クッキー教室♡

義妹が、クッキー作りをするというので、
長女を誘ってくれた☆

私はレッスンなので、
次男、三男が次女を送って(歩いて10分位の場所に住んでます☆)。

型抜き中心に一緒につくったって!
いとこ(2歳になったばかり)と女子ワールド満喫したんだろうな〜〜きっと♡

次女は・・・・保育所〜。

雨風の強い3日のことでした。

帰りはさすがに風雨がすごくなってきたので、
車で迎えに行きました。

おみやげに、家族全員分のクッキー。

ツリーとか、りんごとか、ハート、とりさん・・・・

手作りクッキーってやっぱり美味しいな〜。

急に、兄達がお菓子づくりに目覚めそうで、
お菓子づくりの本をかたっぱしから眺めてる!!

夫氏がよくはまってつくっていた、アイスボックスクッキーがあるのですが、
5,6年前かな。
一緒につくることにしたようです。

男の子も、お菓子づくり、お料理・・・・慣れとくとぜったいいいよな〜〜。

と思う今日この頃。

踊り。

2月、3月、教室の生徒さんで
日舞や、フラメンコを習ってらっしゃる方達の発表会がありました!!

日舞の初舞台を踏んだTさん、本格的なお写真を見えていただきました♡

お化粧に、かつらに、お着物に・・・・とても習い始めてまだ1,2年という雰囲気では無くて、
ものすごく様になっていて、驚きました!!

白っぽいお着物。
そして赤いお扇子。

たった一人で、7分位の曲を踊ったというのですからお見事です!!

見るもの全て新しいことばかりで、
日舞の世界を堪能なさっているご様子。

これからも頑張ってください☆☆

Sさんは、フラメンコのステージ。
長く続けてらっしゃることもあって、本番にもずいぶん慣れてきたご様子。

そのフラメンコのステージをむかえるにあたり、
私が先秋のおさらい会前にお伝えした言葉がすごく役に立ちました・・・と
突然話してくださいました。

はて?何をお伝えしたかしら・・・

Sさんには、いろいろ厳しいことをお伝えしてしまっていたのは事実なのですが

「できないところは、100回、それでもだめなら1000回弾く」というような内容だったそうで。

ぎょぎょ・・・どさくさに紛れて、言いたい放題だったのですね、私。

申し訳無いと思うと同時に・・・・少しでもお役に立てていたとすれば、
本当に救われます。

その他、フラダンスを習ってらっしゃる方もいますし、
バレエという方も!!
そうそう、ソシアルダンスも!!

身体を動かすって・・・やっぱりいいな。

わたしは・・・・なにしよう〜?

まずは、筋トレ?

そういえば、
高校3年生の頃から、毎晩(なるべく)続けている楽チンストレッチ系(笑)筋トレだけはあるかな・・・・笑。
当時読んでいた雑誌にすごく素敵な女性の(誰かはさっぱり覚えていない)
毎日の足を中心とした運動が特集されていて、やってみたら、けっこう簡単で。

こんなに続くとはおもってなかったけど、。

もしかしたら、それが腰痛予防とか、肩こり予防とか・・・比較的丈夫・・・な体質に
つながっているのかも・・・と時々思います。

今度・・・・ご紹介します・・・・・
って、これもどうでもいいか・・・笑。

恒例。砂埃そして引継ぎ。

幼稚園、毎年恒例ピロティー大掃除。

マスク、三角巾、割烹着、長靴。

完全防備。

ママたち皆・・・・・・不審者??笑。

マットを外すと、砂埃だらけ。
舞う、舞う・・・・砂ボコリ。

でも、終わると、気分もすっきり。毎年この感覚が好きで、
なるべく参加するようにしています。
一年間お世話になるピロティだし♡

保護者会より・・・・・優先・・・・・笑。

ただし、終わった後は、マスクしてるのに、鼻の穴の中まで黒く。
髪の毛はごっわごっわ。

自分ちも・・・・・掃除しなきゃ・・・・・汗。

午後は、サッカー副部長の引継ぎに目白のモスバーガーまで♡

練習中にグランドでちゃちゃっと・・・・・という引継ぎもありなのですが・・・・

せっかくなので、ゆっくりお茶しながら・・・・♡
というか私がモスバーガー食べたかっただけ?

新副部長さんはお子様が入部してまだ一年。
未知の世界であることは間違い無し。

なんとなくやっていたことも、実ははじめてのかたには
ちんぷんかんぷんだったりします。

ので、なるべく細かくご説明したつもりですが、きっとやってみるとまだまだ???
ということが出て来ると思います。

わたしでさえ都度、前年度の役員さんにメールで聞いたり、
監督に聞いたり、コーチに確認したりしました。

気楽に、無理せず一年間やっていただけたらいいな・・・と思います。

夜、かなり久々に夫氏とパスタを食べに行きました。
大きな声では言えないのですが、そこのパスタやさん(どことはいいません)
店員さんの雰囲気があまりよくない時があって、
今回、ばっちりそれにあたってしまった。

数ヶ月前も、確かにその方でした。
若い女性なのですが。

美味しいので、それだけで行かなくなることは無いのですが・・・。
少し足が遠のくことはあります。

入店したときの挨拶、メニューを持ってくるときの話し方、コップの置き方、
会計の対応、とにかく全てが悪い・・・・・というか・・・・なんというか、

笑顔ゼロ。せめて無表情ならいいのですが、不機嫌そう。やる気ない。
というか、なんというか、あからさまに、態度が悪いわけではないのですが、
(そうならとっくに辞めさせられているはず)
とにかく負のオーラがすごい。

せっかく美人なのに・・・・。

かんじる印象は夫氏も同じで、
二人でなんとなくテンション下がり。せっかくの食事も・・・・。

が、捨てる神あれば・・・・

その後、スタバに。(すでに22時過ぎ)
そこの店員さんのまるで天使のようなすばらしさ!!

若い男性(大学生位)。
笑顔。丁寧。優しい言葉遣い。さらには、すご〜〜く気の利く提案。
(スタバって、おかわり100円でいただけるんですよね、同じ日だと。二人分のコーヒーではなく、
一杯を片方のおかわり分として計算してくださって、すご〜〜くお安く2杯いただいちゃったのです)

また、パウンドケーキ一個しか注文してないのに、
「フォーク2本おつけしてよろしでしょうか?」とすご〜〜く低姿勢で聞いてくれて。

きっとマニュアルにそっている部分も多いのだろうけど、
そんなことを感じさせない自然な対応に、
パスタやさんのことがあっただけに、神様のように見えました。

お礼に何個も注文したいくらい!!
次回も彼を指名したい・・・・笑。

ほんの数分、ちょっとの触れ合いで
こうも人に与える印象の違うこと。

自宅に戻って長男に一言。

「将来、スタバでバイトしなさい!!」笑。

コーヒーは涙が出るくらい美味しかった!!

じゃがいも。

4月から年長。

今年はプチトマト、沢山成りました!
(兄達の時、ピーマンやきゅうりを選んで、数がとれず、ざくざくとっているプチトマトのお友達を
横目に見ながら、今度はプチトマト♡と決めた甲斐がありました)

来年度はじゃがいもに挑戦。

で早速3月中に準備。

一体何個なるのかな・・・・・。4,5個なれば十分というかんじです、毎回。

じゃがいもができたら
カレーパーティも幼稚園でしてくださるので、
子どもたちにとっては野菜を育てるところから、食べるところまで
じっくり学べる良い機会です。

が・・・・・親の方はというと(あくまで私ね・・・・笑)、
ついつい水やりとか忘れてしまって、
なかなか豆に対応できない〜〜。

ごめんなさい・・・。

ところで、今年度の年長さんは「大根」に挑戦したそうです!!
はじめてききました。今まではたぶん、ずっとじゃがいも。

なかなか大きくならず、細い大根が一本とれたと、まま友さんが話してましたが、
きっと難しいんでしょうね・・・・。大根・・・・。
でも、味はすご〜〜〜く「大根」だったようです・・・・☆

てことで、来年度はまたじゃがいもにもどったのかな??

まなんでもいいです。
うちで何も育ててないので、ありがたい限り!!

毎年ハーブを植えていますが・・虫対策位にしかなっていない・・・・笑

あまりに放置されている中庭を見て
秋に、母が大量にもってきたチューリップの球根40個!!

子どもたちが適当に植えたのが、
さいきん芽を出し始めています。

かなりアットランダムに・・・・・笑。

花咲くかな〜〜〜。

咲いたらアップします☆

16日 修了式

幼稚園の修了式に
保護者としてではな、はじめて・・・・来賓・・・・として参加させていただきました。

PTA役員とういうことで。

長男卒園してから7,8年になりますが、
保護者の立場とはまた違った感動があって、
やっぱり泣けてしまいました。

あえて、
ハンカチを手元におかず、こらえようと必死だったのですが・・・。

こんな立派な席に座らせていただけるほど、
役員としてちゃんとしてきたかな・・・・。
申し訳ないな・・・・。
という気持ちでいっぱいでした。

でも、会が進むにつれて、そんなことを気にしてる場合じゃない位、
子どもたちの成長した様子や保護者の皆様の感動なさっているご様子に・・・胸を打たれ

幼稚園を卒園させるということの大きさを改めて感じました。

もっと長女や次女の成長も
じっくり感じながら生活しなければ!!

と自己反省・・・・☆

恒例の紅白饅頭は、何度いただいても嬉しいし、節目節目だな・・・と思うことができる。

兄達が帰ってくるのを待たず、
私と長女、次女でいただいちゃいました・・・・笑。

以前なら・・・

「お父さん帰ってくるまで待ってようね」と我慢させてましたが・・・

自分が食べたくて・・・・笑

PTA会長の挨拶は・・・ただ、ただ、感動・・・・すばらしかった。

内容もることながら、一切何もみず、ていねいに、子どもたちにも先生にも、保護者にも、来賓にも
心配りしながら…堂々と・・。

次男の時から一緒のママさんですが・・・
いったいどれほどすごい方なんだろうと・・・・卒園を目の前に、
さらなる偉大さを発見!!

世に出るべき人が・・・・ここにもいるわ・・・・。

と思うのです。こんな時。

お天気最高の素晴らしい門出の日でした。