同級生ママのお店♡

26日(日)

送る会に向けて、お菓子の下見などに行っています。

同じ5年生サッカー役員さんYさんの紹介で
同じ学校のママさんがパティシエをなさっている
素敵なお店に初めて行きました!!

目白駅から徒歩5分。

大通りに面しているのですが
小さいお店で、まさに隠れ家・・・・といいますか、
今まで気づかずに通りすぎていました!!

ドアから看板から中の雰囲気から、すべて、こだわりの素敵な上品な
そして、リッチなお店。

開店時間より少し早くに開けてくださって、
待っててくださったパティシエさんは、
お肌つるつる〜〜〜で、しかもノーメークらしく、
お一人で全て作ってらっしゃるというお菓子の数々は、ため息ものに
完成度が高すぎるものばかり!!

ケーキ一個のおねだんも一般的なものよりは
お高めですが、まず、見た目で納得!!

少量しか並べていませんでしたので、おそらく一日に作る量も限られているのだと思います。

一つ一つどのお菓子も手がこんでいて・・・・

こんなに凄いお方が同じ小学校にいらしたなんて〜〜!!とびっくり。
聞くと、なんと三男の同級生のママ!隣のクラスなので、お互い初対面でしたが、
これを機に、交流できるといいな♡

そして、なんとご主人様は高田馬場駅の近くで、また別のレストランを経営なさっているという
驚きのご夫妻。

実は前日の「役員顔合わせ」の後、役員親睦会(ま・・・・飲み会ですね・・・)があったのですが、
たまたまそのご主人のお店だったのです!!

(残念ながら私は飲み会には不参加でした・・・・ちょっとヤボ用があって・・・)

そんな驚き、発見が多い一日でした。

「お店にはならべないのですが、お子様によかったら〜〜」といただいたお菓子は

もう、舌がとろける位美味しくて・・・・。

雑誌に何度も取り上げられているというのもまたまた納得!!

たまにはご褒美に自分のために買いたいお菓子〜〜〜と思いました♡

いや・・・・・プレゼントにももちろんしたいな〜!

Kaori Hirone というお店。

かなりすごいお方のようです!!ブログでも紹介されているのを拝借☆→コチラ

よろしければ、ぜひぜひ!!

さて、家に戻って大家族の母。

1キログラムのひき肉でミートソース。

2〜3時間煮こんで・・・・・今回もま〜〜ま〜〜〜の出来♡

粉チーズとタバスコをどっさりかけていただきま〜〜〜す。

新旧役員顔合わせ♪

25日(土)
レッスン6名の後は、サッカークラブの役員、今年度の方、そして来年度の方の顔合わせミーティング。

昨年も同じことがありましたが、それからもう一年!!

副部長をすることになって、
どうなるのかな〜〜と思って、一年。
思ったより大変だったような・・・なんとかなるもんだな・・・と思うような、
すご〜く微妙な感じ・・・・笑。

新年度の役員さんたちは、
持ち場持ち場がはっきりしているご様子。
あっという間に担当の仕事が決まっていました。

昨年はなかなか決まらず、持ち越したっけ・・・笑。

3月の6年生を送る会の幹事の仕事が私の最後の大仕事☆

卒業生にとっては、この会を楽しみに6年間がんばるといっても過言ではないくらい
大切な会なので、メンバーも保護者の皆様にとっても感動的な会になるようがんばります☆☆

夫氏はそれに向けてビデオ編集いよいよ本格始動です(って・・・・・遅くない??笑)

先日、Yさんからかわいい手ぬぐいをいただきました!!

ゲゲゲの鬼太郎の、一反木綿〜〜!!

どこに使おうかしらん♡

箏・三味線、手ぬぐいは何枚あっても重宝です。
しかも可愛いデザインだとテンションあがります!

ありがとうございました☆

おゆうぎ会。

一体だれのお遊戯会??

ってくらい、保護者もがんばっっちゃいました。

今年は「マルモリ」。

マツケンサンバはもう、長男の幼稚園時代に。
おしりかじり虫は三男の。
次男はなんだったっけ?

紙芝居やったり、ペープサートやったり、
クイズやったり、劇やったり、あとは、合唱もあったっけ。

マルモリ・・・・意外に難しい振り付け!
Youtube、で皆自主練習をつみ、数回の合わせ。

お世話がかりのママたちの力作の衣装!!これには驚いた!
100円ショップのビニール性のシートを組み合わせて、つくってるのです!!
驚きの完成度で、いや〜〜〜〜すごかった!

頭のリボンやほっぺたのシールまで、用意してくれて、
こちら、振り付け覚えて、当日楽しむだけ・・・・かたじけない〜!!

練習だけは全て参加しました・・・笑。

最後は、息子たちの前で踊ってみせて、チェックしてもらいました。
もうすこし、ひざ曲げて〜〜〜とか、
手はの角度〜〜〜とか、
細かい奴らだ。

ビデオを見て、ちょっと反省。自分では大げさに踊ってるつもりが、そうでもなかった・・・・笑。

長男の頃にくらべて、確実に覚えが悪くなってたので、かなり時間かけたのに〜〜〜。

えっと、ミス無く踊れたので、それだけは満足!!
そして、笑顔を忘れずね〜〜〜♡

なんか、笑いすぎて、出っ歯がめだってるけど・・・・。ま、いいや!!

バレンタイン♡

バレンタイン、今年もザワザワ〜〜〜〜笑。

今回は、私にしては珍しく、事前に子どもたちや夫氏用に準備。

このところ、当日とか前日にあわてて近所でゲットしてました。

早めに準備すると、渡すのもなんか楽しみ〜〜〜なものですね・・・。単純。

夫氏は、アルコール苦手なのに、ウイスキーボンボンだけは昔から好物。
ということで、今年もそれ。
3こ食べて酔ってましたが・・・・・どんだけ、お酒弱いんだい〜。

今年も私までいただいちゃったり♡ありがたや〜〜!
Kさんから、いろんな種類のチョコレート☆選ぶのたのし〜!
次女は一目散にホワイトチョコつかんでました、笑。

AKBのチョコレート。5枚の板チョコが入っていて、それぞれにメッセージを入れたりできる。
一個だけ本命チョコ・・・・・おもしろいアイディア!
ところで、AKB、私は、大島優子派・・・・・笑。

Tさんから、ホワイト生チョコ!!ホワイトチョコの生チョコって初めて!
生ミルクチョコよりももっととろける感じ!!キャラメルみたいな包装がまた可愛い♡

また、一足先に、Kさんから子どもたちそれぞれに詰め合わせたスィーツをいただいてました。
案の定、当日まで待てず、一足先に食べ始めちゃってました。
ディズニーランドのお土産の品も一緒にいただきましたが、
このドライマンゴー、絶品すぎて、夜中に一袋一人で完食!!
ミルクで溶かす抹茶小豆・・・・が入った、和ミッキー〜も♡

ありがとうございました!!

ところで、息子たち、今年もちょこちょこもらってきました。
ま〜〜〜100%義理でしょう〜〜笑。

義理だろうとなんだろうと、嬉しいものなのです。
ほんとうに(心の叫び・・・・笑)

私も、若い時、そして小さい時、もっと義理チョコとか配っとけばよかったな
〜〜〜ってすご〜〜く反省。

おうちまで届けにきた女の子とか、
これまでよりずっとずっと親としては興味湧くし・・・・無条件に好感度アップ〜〜!!また単純。

ところで、長男は昨年もだったのですが、
なぜか、翌日に何個がもらってきたのですが、
これは最近の女の子の何かのルールなのか??

もしや義理は翌日??笑。としたら、すごいウケる!!

ホワイトデーも一日遅れで返すべき??

ところで、今のところ、まだ母親からのチョコを嬉しそうに
もらってくれる三兄弟。ある意味、おまえら大丈夫か〜〜〜とも思うけど。

いつまで続くのか・・・・。

来年あたりは厳しいかな。

夫氏がいないと・・・。

3日連続で、夫氏が、
長女次女の送り迎えができないことになって・・・。
帰りが8時過ぎるということで(これでも早いほうですよね、一般的には・・・笑)

私が行くことなっております。

昔はそれが当たり前たったのにね。

長男、次男、が幼稚園の頃は
箏教室してなかったから・・・ということもあるか・・・・☆

で、なんか慌ただしい昨日、今日。

今日は・・・・

9時ちょい前、次女を保育所に。(昨日発熱し保育所から呼び出されるも、夕方から平熱。よかった!)
9時10分頃、長女を幼稚園に置いて。

10時〜レッスンお一人目。
11時〜PTAのお便り印刷し折って、幼稚園に届けてから、郵便局でいろいろ事務手続き。
12時〜レッスンお二人目。
13時半〜お昼。(今日は釜玉うどんを作った。最近このパターン多し!5分でできて、3分で食べる・・・・笑)
14時前に長女を幼稚園にお迎え。(これだけは毎日していますが・・・・笑)
14時15分、八百屋に夕飯の「おでん」用に大根を買いに。
帰宅後、長女おやつ。おでん下ごしらえ。(出汁をとって、大根ゆで、ゆで卵15個・・・・ププ。多いでしょ)

15時〜レッスン3人目。
16時30分次女お迎え。(たいていは18時に夫氏が・・・・ってこんなに早い帰宅・・・・・笑。)

17時まで次女のおやつ&おでんの続き・・・・。
17時〜レッスン4人目。
18時〜レッスン5人目。

19時〜おでん最終煮込み(まだかい・・・・・笑)、サッカーから戻った次男、三男に適当に相槌。
次女と風呂にさっさとd入るように命令。
あれ・・・・長男はどこだ??  

部活の後部屋で宿題してたらししい・・・・。挨拶ぐらいしろっつ〜〜の〜〜〜!!(って自分もか!)
で、長女と風呂にはいるように命令。

20時〜レッスン6人目。
あ・・・・始まるので、これから行ってきま〜〜〜〜す!!(ってどんな時間見つけて
ブログ更新してるのかって・・・・・笑)

はい、時は流れて・・・・
21時過ぎ〜皆でおでんパーティをして、

なぜ、パーティと呼ぶか・・・・

実は、20時〜の生徒さんからまたまたハッピー報告を受けたのです〜〜♡♡
近々ご結婚〜〜〜!!

ほんとうにここ数日、なんというハッピーニュースに恵まれているのでしょう!!

なんと、たまたま今夜はおでん&お赤飯だったのだ!!

なので、勝手にお祝い・・・・いえ〜〜い!!

夫氏、22時過ぎご帰宅。
銀行員だった頃は、毎日こんな時間だったっけ・・・・。

さて、慌てて子どもたち寝かせて・・・・。

23時〜17弦の練習。
もうすぐ、とある合奏練習があるのだ!!

で、只今夜中1時。これからお風呂。

何がどうというわけではないのだけど・・・・。

送り迎えって・・・・けっこう時間取られるし、
家を出たり入ったりって、準備がちょっとかかるし、
幼稚園も保育園も近いのだけど、
夫氏がいないと・・・・・なんか、いや、かなり
余裕が無いかんじ。精神的に。

掃除機かける時間もなかったし・・・・・。
トイレ掃除もさぼっちゃったし・・・・・。

子供の宿題??
学校の準備??

見れるわけないじゃろ〜〜〜〜!!

ってことで・・・・・笑。

両立というのは無理だし、
やる気も無い・・・・
というのは昔からのモットーでございます・・・・・ひらきなおりの精神。

全然関係ないけど、
明日は、次男の箏を徹底的にしごく予定・・・・笑・・・・みてろよ〜〜〜!!おりゃ〜〜〜!!

って、なんで、こんなに攻撃的なんだ??

夫氏に感謝しなくては・・・・と・・・・・ちょびっと思った日でした。

明日には忘れそうだけど・・・・♪♪

ランチ。

6日、午前中、幼稚園PTAの関係で
コズミックセンターという施設(歩いて30分、車で5分)に。

区立幼稚園と区立保育園を合体させて、子供園・・・という新しいタイプの施設を
つくっていくという区の教育委員会の方針についての
懇談会。

かなり大きな変革となります。

既に子ども園になったところもあります。
また、いつ自分の幼稚園がそうなるかまだはっきりわからない状況。

うちの次女には関わってくることなので、うかうかはしていられないのですが、
どうなっちゃうのかな・・・・。

幼稚園PTA役員ものこり2ヶ月位の活動となりました。
仲間に恵まれたおかげで、ものすごく、気持ちを楽に務めることが出来て、本当に感謝しています。

なんというか、みなさん本当にしっかりなさっていて、きっちりお仕事もしてくださるのだけど、
周りの方にはとっても寛大といいますか・・・・
特に私なんかのように、ほんとに役員なの??というくらい、役員らしくない存在なのですが、
クレーム一ついただくことなく、フォローばかりしてくださって、
いやはや・・・・・。感謝感謝です。

この日も、幼稚園お迎えまでちょっと時間が空くので、
帰りにランチ。
昨年までは下の子がいたりということもあって、
そんな機会は滅多になかったのですが、
(今も下にはいますが、保育所だし・・・・)
日々、箏のレッスン等に明け暮れている自分にとって、とっても新鮮で、リフレッシュでき、
いろんな情報交換もできて、楽しいひとときをいただいています。

ところで、この日も、ロシア料理のチャイカというお店はたまたま定休日で
入れず。
前回は満席で入れず・・・・笑。
他のお店にしたのですが。

高田馬場駅すぐにあるお店。

随分昔、5,6年前に、まだ長女生まれる前、なぜか大学の箏曲部の後輩がこのお店をしっていて、
行きましょう〜〜〜っていうことで、連れて行ってもらったのが最初。
(ここで、とある芸能人にあったりもしたっけ・・・・笑)
美味しかったのですが、その後しばらく行ってなくて。

最近、そういえば!!と何度か行ってます。

先日は夫氏を連れていってあげました・・・・笑。

ボルシチとロシアンティーの他に、日替わりの品が。
この季節ボルシチは最高!!お味もとっても美味しくて、何杯でもいただきたいくらいです。

もしよろしければ、ぜひ行ってみてくださいね!!こちら→チャイカ

箏レッスンの帰りやレッスン前のランチ時なんていいかもしれませんよ〜〜♡♡

一人でも気軽に入れます♪
大人なお客様が多い感じがします。

それにしても、口開けすぎ〜〜〜!!

スカイプ会議

螺鈿隊ミーティング、先程23時〜夜中1時すぎまで
スカイプで、初挑戦!!

私はこれまで、マンツーマンでしかスカイプしたことがなく、
しかも、今日すっごい久しぶりにスカイプ起動させた。

4人でも、こんなにスムーズに、クリアに会話できるんだ〜〜〜!!と
かなり感激してしまった・・・・笑。

なんで、今までやらなかったのだろう。

なかなか4人揃う日を設けるのは難しいので
ゆっくり話す機会がなかなかつくれないでいたのだけど、
これで、今後はこまめにミーティングできそう!!

途中で夫氏が鼻かんだり、クシャミしたり・・・・全て皆に聞こえてるんですけど〜〜。

あと、一瞬慎くんの声が聞こえなくなったので
皆で「慎くん起きろ〜〜〜」攻撃。

「起きてるよ〜〜〜〜」と慎君・・・・笑。

いろいろと話しが進んだので、近々みなさまにもご報告できると思います♡

さて、日中はいつものように、レッスン、そして、サッカークラブミーティング等。
次年度にむけての引継ぎも近くなってきました。
問題点や改善点を話し合ったり、勧誘活動のアイディアを出し合ったり。

ここでも私はお局様的存在になりつつありますが、(というか完璧そうですが・・・)

いろいろ考えるのももう疲れちゃうので・・・・・
もう〜〜このままでいいんじゃないですか〜〜〜〜。

なんて、言わないで、常にフレッシュな気持ちでクラブのことも
考えるように・・・・・しないとな〜〜〜〜と。
ですが、確実にそのテンションは数年前に比べ下がりつつあります・・・・・・

あちゃちゃ、小学校でも、幼稚園でも・・そんなかんじかも・・・・。

先日幼稚園からのアンケートにも
ご意見をお寄せください・・・とあったのですが、

「以前はいろいろ希望や疑問の声を出したりしていましたが、
10年目にもなると、流れにのるだけで、考える気力がありません〜〜〜」

的なことを書いちゃいました・・・・汗。

かつて、一時期、考えすぎて、意見だしすぎて、疲れた結果・・・・かな・・・・。

その分、今はほかのこと、
いろいろ考えなければ・・・・・な状況です・・はい。

あ・・・・でもね、
PTA会長さんの負担が大きすぎるのは問題では??とは書きました。

果たして園の先生方がどう思ってくださるかは???ですが・・・・。

で、昨日の節分、
我が家では「手巻き寿司」パーティ。(私はレッスンでしたが・・・笑)

一応皆で北北西??でしたかね。
を向いて一本は食べて・・・。あとはやりたい放題だったようです。
豆まきも、毎年恒例、
夫氏に豆を投げつけたそうです。

かなり痛かったらしく、本気で逃げまわったそうな・・・・笑。

今日は、ちょっと温かく、立春・・・・すぎたからなのかな・・・。

春よ〜〜〜早く来て〜〜〜!