雪。

降りましたね!

って、随分話題おそいですが。

ですが、未だに
道路に残っている氷の固まりで滑ってころんでました、長女。

毎年、この時期、降ることが多い気もしますが。
やはり今年も。

よく考えると、先週の茅ヶ崎コンサートの日だったら・・・・と思うと、ちょっとこわい。
タイヤ、スタッドレスにしてないし。

やっぱりしておいた方が安心なんだよな〜〜〜。

これからすべきか、かなり悩んでいる小林家です。

春は別れの季節でもありますが、
幼稚園のお友達が急に転園することになり、さみしくなります。

クラスの女の子、5人だったのが、4人だけになってしまいます。

皆の中心になってくれていた女の子なので、
心細いですよ、ほんとに。

天然の我が長女に、社会のなんたるかを・・・・いろいろと教えてくれるお姉ちゃん的存在♡
小学校ではまた一緒になれると思うので、それだけを希望にして・・・。

ちょっとした記念カードをお渡しする準備をしました。
とても可愛く仕上がりそうです♡♡

来週はお別れ会ランチです。

さてさて、わけあって、只今「まるもり」特訓中!!

次男三男はYOUTUBEで検索し、ものの30分程度で覚えてしまいました。

私は地道にがんばろっと☆

日曜大工、久々に。

簡単日曜大工。

すっごく久しぶりに夫氏奮闘。

キッチンカウンター(というおしゃれなものでぜんぜんないのですが)裏の壁に当たる部分。
この5年でクロスが薄汚くなってました。

子供の手垢や、鉛筆で書いたあと(これは、消しゴム等で時々けしてたのですが)はまだいいとして、
クロスをチビが剥がしはじめたのです。

ちょっとむけてしまった部分から、どんどんと。
直径20センチ位、壁紙がはがれてしまってました。

見るたびに・・・・うんざり・・・・で、
しばらくなんとな〜〜く訴えていたのですが、土曜日、雨でサッカー練習がなくなったのをいいことに、
チャンスは今だ!!ということで、夫氏に動いてもらいました。

で、夫氏は子どもたちと皆で、ホームセンターに材料を調達に行ったのですが、
その際、私はレッスンで、自宅に戻って、鍵が無い〜〜〜〜と焦っていたというわけ。

先日の記事とリンクしました・・・・笑。

午後のレッスンが終わって帰宅すると、仕上がってました。
ま〜〜〜素人の技なので、よくよくみると、微妙な隙間があったり・・・・いろいろありますが、
格段によくなり、すっきり!

腰板・・風・・・・です。

箏教室のカウンター(もどき)をカラーボックスをつなげて作ったときに周りに施したものと
似ているタイプ。

はたして、これがいつまで、きれいにキープできるかは自信ないけど、
両面テープではりつけただけなので(ずいぶん手抜きちゃう?)
・・・・すぐはがすことができるようで、
補修もこまめにできるかな??

日曜大工というよりも、工作の範囲ですな・・・今回のは・・・。

カットはお店でしてもらってるし♪

この調子で玄関入ったところの壁も直してもらう魂胆ありです。

役員決めシーズン。

今日は、サッカークラブ、来年度の役員さんを決めるミーティングがありました☆

午前中4名様レッスン。

そして、ミーティングが13時半から。

で午後は16時からレッスンでした。

実は、午前中のレッスンの間、いろいろとバタバタ。
生徒さんたちを何度かお待たせしてしまいました。

朝からの雨で、サッカーの練習は中止になったり、かと思ったら、高学年だけはやることになったり、
試合はなくなるとおもったら、実行したりで、緊急連絡が〜〜〜続き。

丁度只今部長さんが海外出張中のため、副部長2名(私を含む)が連絡の責任者。

携帯から配信メール打つと私時間かかるので、数分自宅に戻って、まとめてPCから配信しようと思ったら、
夫氏が子供皆を連れて買い物に行ってて、(これも事情があるのですが…・笑)
鍵が閉まっていて、しかも私、鍵を持って出るのを忘れてて・・・・

で、結局急いで他のママさんに電話して、配信代理をお願いしたり。

こんなことをレッスンの合間に。

ほんとうにごめんなさい〜〜〜。

さて、サッカー役員さんはなさりたい方が何名かいらっしゃって、心強い!

この後、幼稚園の役員決めや、小学校、中学校の役員決めが続々待ってます。

私は、今年サッカー&幼稚園の役員だったので、
来年度はお休みの予定。
でも、夫氏が次男小学校の何かしらの委員をやる予定・・・・・笑。

小学校の役員については、ひらきなおって、6年生で旦那がやる・・・・と決め込んでいる我が家。

ところで、役員てなんだろう??
幼稚園なんかだと、会長さんだと、毎日のようにいろいろ打合せとか、会議とかあって、
本当にボランティアでできる仕事では無いと思います。えらすぎです。
なんで、こんなに大変な仕事を一保護者がしなければいけないのでしょうか。

腑に落ちないのです。何年たっても。

私は書記でいっぱいいっぱいです。

ところで、子どもが多いと、やる回数を数えているだけで、頭が痛くなることもありましたが、
今はありません・・・・数えるのがバカバカしくなってやめました・・・・笑。
その心配や計画(何番目の子どもが、何歳の時、何をやって・・・とか)
に振り回せれていると、自分のこと何もできません。
一番大事なのは家庭生活の維持&もっと大事なのは(笑)実は私にとっては箏教室&箏活動です。

単純計算で、サッカー役員を3回。小学校5回。
幼稚園はま〜〜一番下の子の時に・・・・というかんじで、
だいぶ楽させていただいてますが。
中学校はまだ様子がわかりません。
10年近くを役員生活に追われていたら、人生の何分の1??!!すごい割合です。

それぞれにどれくらい力を入れるかでも大変さは違ってきます。
私は申し訳ないですが、最小限しかやっていません。
きっと、ここをこうすれば、もっとよくなるとか、ここを丁寧にやれば・・・・とかいくらでも
時間をかけ、労力をかければ、皆のためにもなるかもしれないのですが・・・・・。

でも、できません。
ので、他の方にも求めません。

とにかく、子どもが活動をつつがなく送れ、楽しく送れ、
そのために必要不可欠なお手伝いであれば、協力できる範囲でする・・・・という位。

あっ・・・でも、お茶会とか、ランチ食べに行くとか、飲み会とか・・・
そっち関係ははりきってます・・・・笑。

ということで、私のあっさり、さっぱり、シンプルな(要は・・・雑??)
委員ぶりにはきっと、ぽかん〜〜となさってる方も多いと思いますが、
長年一緒だと、同級生ママたち、
よく理解してくださっているので・・・たぶん、あきらめてくださってます・・・・笑。

ということで、たいてい高学年で役員をやっているわけです・・・・笑。

さて、そんなことを記事にする気はまったくなかったのですが・・・ズルズルと書いてしまいました。

で、あまり気にしないとはいえ、なんとなく役員ぎめの重たい雰囲気はしらずに疲れがたまるものですが、

午後のレッスンでも、おうちで練習してらっしゃる様子が見られたり、
押手をいっぱい練習して、皮が向けて、絆創膏をぐるぐる巻いて登場する生徒さんと箏を弾いて、
疲れも悩みもすっ飛び・・・・。感謝・・・・涙。

ところで!!
今日は舌の奥に口内炎が突然でき、話すと歯が当たって、痛くて、
時々ロレツが回らなくて・・・・笑。
たぶん、気づいている生徒さんは気づいてらしたかと・・・・・・笑。

自分でおかしくて・・・・。

昨日の歯医者さんの治療の後??からか??笑。

最近行き始めた歯医者さん。
(また歯医者を変えちゃいました。今度はめちゃくちゃ近場。)

とてもおもしろい先生で、治療も丁寧なのはいいのですが、
なぜだか、麻酔をあまりしたがらない!!

私は痛みには強いタイプですが、歯医者さんだけは大の大の苦手なので、どんなにちょっと削るだけでも、
絶対麻酔は必須な人。
妊娠中だろうと、授乳中だろうと、麻酔はこれまで欠かしたことがありません。
(先生の方針によっては、妊娠中はだめ!!と言う方がこれまでもいらして、即、歯医者をかえる程)

ですが、今回の先生は手ごわい!!
「このくらいなら麻酔するほうがむしろ痛いですよ〜〜。麻酔しないでいっちゃいましょ〜〜〜〜!!」

「え〜〜そんな〜〜〜私は痛みに弱いのです〜〜」と訴えても却下。

結局、先生のおっしゃるとおり、思いの外痛くなく、案外いけるもんだ・・・と治療後は思うのですが、

精神的によくない〜〜〜!!

前の日から怖くて眠れないぞ・・・・笑。

でも、ここに通い続ける予感がします。

写真は、先日仙台の時の箏の師匠から送っていただいた
さくらパイ♡さくらの風味で、一足おさきに春がきたかんじです!!

おさらい会のご報告や、沢井箏曲院資格試験合格した生徒さんのご報告をしたのですが、
とても喜んでらして。送ってくださいました。

今の私があるのも、母や、仙台の師匠、一恵先生、多くの先生方のご指導あってのもの。
そう思うと、もっと力がつかなければ申し訳がたちません〜〜。お許しください〜〜。

それから、先日の茅ヶ崎コンサートの帰り、あじゅちゃんが、うちの家族へのお土産にと
こっそり買ってくれた、もちもちたい焼き!!

ほんとにもっちもっち!!

で、こちらは、自分が帰りに買ったキャラメルカスタードパイとかなんとかいうもの。

キャラメルソースのちょっとほろ苦いかんじが、よかった!!

昨年末から、いろいろと美味しいものを多くの方からいただいていまして、
なかなか記事に出来ずにいますが、
写真、溜め込んでますので・・・・・時々アップしちゃいます。

長すぎるブログでした。

こんな時は、何かがたまっているな、私・・・・・笑。

着物、小物、いろいろ。

おさらい会の前日、いつも履いている草履の底がはがれているのに気づいた。

ここぞ!というときに履いていた草履は、
かれこれ、自分の成人式以来の物・・・・笑。

何十年はいてるんじゃ〜〜〜!!

その時、バックと草履のセットを多分親が買ってくれたのか、もらったのか
わからないけど、なかなか気に言っていて、ちょっと大きなステージの時とか、
華やかな着物の時に使っていたのでした。

が、肝心のおさらい会前日、
うそ〜〜〜!!とあせり、
他のものをさがすと、意外に無い!!

ちょっと小さかったり、痛かったり、硬かったり、
普段履きすぎたり。

かろうじて、一足見つけたものも、あまり良い品のものではなく。

でもそれしかないし!

丸一日履いて・・・・履き潰れました。

底から、淵からボロボロ!!

どんだけ弱い〜〜〜とびっくりしましたが、
これを教訓に、その後草履選びの旅がはじまっています。

といってももっぱらインターネット。

ぴんく系、クリーム系があるとべんりかな〜〜〜まずは。

と選んだのはまたまた「成人式用」というもの・・・・笑。

その割にカジュアルで、シンプルで・・・・・何より安い・・・・・・あ、でもこれ心配かも。

草履と、バックのセット。

薄いピンク色のものなので、青系、紫系、ピンク系、黒系の着物に合いそうです。
で、早速、先日のあじゅみちゃんとのコンサートでデビュー。

地味ですが・・・・
おしゃれは足元から・・・・・といいますし、
今後も、ちょっと草履にも目を向けようと思います。

新しいものを身につけるというのは・・・・やっっぱり気持ちが良いですね☆☆

一応、一日仕事には耐えてくれました・・・笑。

その他、半襟や、ベルト付き帯板もお安く入手。

次は何買おうかな・・・・・笑。

歌舞伎町〜新宿文化センター。

昨日、幼稚園の行事で、新宿文化センターへ影絵公演の鑑賞会へ行きました。

毎年この時期、新宿区の区立幼稚園の子どもたちが招待される企画で、
今年は劇団角笛の影絵☆

かれこれ10回目位の参加になります。

が、夫氏も何度か行ってるので、私自身は、6回目位でしょうか。
影絵も、既に3,4回目。

毎回一部同じものもしますが、都度、違う物語を題材にしてくださってます。

かならず、最初に簡単が影絵の作り方を教えていただくのですが、
毎回忘れてしまって・・・・今年こそは記憶に残そうと、帰宅ご兄達に披露。

思いの外、感動してもらっちゃって・・・・・くせになるかも・・・・笑。

はと、きつね、ねこ・・・・・ならお任せあれ!!

竜と琵琶・・・・というお話では、ちょっと悲しく怖い場面もあって、娘もややひいていましたが、
私はけっこう楽しく・・・・琵琶の音色ってやっぱり心に染みるわ〜〜〜と音楽中心に聞き入っていました。

ここに箏の音色が入るとどうなるんだろう?ぜったい合うな〜〜と、
結局どこで何を見ても、聞いても、職業病みたいなのが出てきてしまいますが。

歌舞伎町のど真ん中を通る道順を夫氏がすすめるので(一番近いという理由)
素直にそうしました。
朝9時半頃、お仕事帰りのホストのおにいさんたちや、きれいなお姉さんたちが
たくさん。
あ〜〜〜お疲れ様です〜〜〜と声かけたいかんじでした。

ちょっと慎くんぽいかも・・・・と内心思ったりして・・・・笑。

それはそうと、帰りにはバーガーキングとミスドのはしご。

我が家の女チームの食欲はやっぱり只者ではない!!

バーガーキングではジュニアホッパーを頼んだのですが、
やっぱり物足りなかった!!
レギュラーサイズにすればよかった・・・・・とちょっと後悔しながら帰宅・・・・・笑。

午後のレッスン、皆さん、頑張ってらして、
私も練習がんばるぞ〜〜〜〜と刺激をいただき、

夜は夫氏作成のカレーライス。
最近、やたらキッチンに立ちたがる夫氏。

で、朝はホットサンドをつくるぞ〜〜〜と張り切っていたのですが、
久々にホットサンドメーカーの電源を入れたら・・・・故障!!

夫氏撃沈。
仕方なく普通にトースターで焼いてました。

今年の卓上カレンダー決定♡

Nさん(タイ大使館におつとめの♪)が
タイ航空のカレンダーが、たまたま音楽を題材にしているので・・

と持ってきてくださいました♡

開けると、卓上カレンダー!!
教室のテーブルの上に今年もおかなければ・・・と探していたのですが、(100円SHOP中心に、笑)
なかなか丁度良いものがなくて、
まだ用意していませんでした。

なんて、タイムリーなんでしょ。
しかも大きさといい、見やすさといい、土台の部分がピアノの鍵盤の絵になっていて、
音楽の部屋にぴったりじゃ〜〜あ〜〜〜りませんか〜〜〜♪

ということで、今年はこちら、置かせていただきますね。

正直昨年の物は、小さすぎて、あまり書き込みもできなかった・・・・・(ですよね、皆さん・・・・笑)

新年になって、お稽古はじめの生徒さんが続々ご登場。
新たな抱負を皆さんいだいてらっしゃるかんじで・・・

私も・・・ついていきます〜〜〜♪

2012年!!

新年あけましておめでとうございます!!

元旦ギリギリでの更新になんとか間に合いました・・・・☆

昨日、今日と実家に行っておりました。
両親、弟一家と、昨年をふりかえり、新年にむけて気持ちを新たに
元旦を迎えました。

さて、今年はどんな一年になるでしょうか。

不安はちょっと、期待は大きく、
前向きに進んでいきたいと思っております。

小さなことをいろいろと目標に立てましたが
どれか一つでも実行できればいいかな・・・とゆる〜〜〜く誓いました♪

どうぞ皆様にとって、幸多き一年になりますように
心よりお祈りいたしております。

書初めの宿題を実家でやってしまおう・・・・という作戦成功・・・・笑。
父に習っていますが・・・・・果たして効果は??

これからもどうぞよろしくお願いいたします♡♡