体験レッスン♪♪

おさらい会が終わるまで、
ちょっとお待ちいただいている方達の体験レッスンがスタートしました。

といっても、現在受付しているのは、平日の日中にレッスンに通える方達。

平日夜はお仕事帰りの方たちで、混み合う時間帯。
土日も同様ですが、それに加えて、子供たちのサッカーや行事が入ることがあるため、
ギューギューには詰められないのです。

ところで、私の教室に何を求めて門を叩いてくださるのだろう・・・

とよく考えることがあります。(深くは考えていません・・・・笑)

指導歴も短い。
演奏経歴も平凡。
音大を出ているわけでもない。
面白い話だって出来ない。
家族も多いから、なんか指導に集中できなそうじゃないか??と思われる可能性もある。
若いわけでもないし、かといって、ベテランでもない。

つまり売りはない!!

しいていえば、HPで全てをさらけ出している。
比較的便利な立地条件。

位ではないだろうか。

体験レッスンは私を試される試験のようなものですが、
何を基準に正式に習い始めてくださっているのか
私は聞いたことがありません。

きっとなんとなく体験レッスンをうけたので、
その流れで・・・・ということも少なくないのだろうな〜〜〜と(笑)思うのです。

となると、なんとなく、HPで見つけて、ちょっと勇気を出して体験レッスンに行って、
なんとなく始めちゃった〜〜〜という方達が実は多いと思うのです。

でもって、数年続けているうちに、あれ・・おさらい会もでちゃった・・・・笑。

って思ってらっしゃる方達が多分いることでしょう・・・・笑。

と思うと、なんか、ふとしたことがきっかけで、何十人もの方達の人生に少なからず影響を及ぼしてしまっているわけで、
あれれ・・・・・私大丈夫??

とまたまたふと思う時があるのです。

一番多いのは電車の中・・・・笑。

電車の中はほとんどが知らない方達。

体験レッスンにいらっしゃる前は生徒さんたちは私にとって電車の中にいる人達と同じ存在。

それがメール一通で、突然関係ができるのです!!

すっごく不思議。
そしてすっごくありがたい。

何が言いたいのわからなくなってきましたが、
こんな私を日々指導者に育ててくださっている生徒さん達に感謝感謝の日々なのです。

先日、幼稚園PTAママ友達6人で表参道のパンケーキ屋さんに行ってきました。
子供を送ったその足で、速攻電車にのって。
じゃないと混んでくる!!という話。
そんな早くから混むわけ・・・・・

あるじゃ〜〜〜んん!!!!

既に待ち人あり。

外の席しか空いてなかったのですが、おしゃれなビックなストーブが完備。
毛布もあって、爽やかな空気の下、パンケーキや、オムレツを次々食べて幸せ〜〜。

素敵なお店・・・・
なかなか行く機会ないけど、
新年は、自分磨きも兼ねて、いろんなところに足を運びたいと思っています。

(夢ね・・・・・笑)

27日♪

おさらい会レポートとは別に・・・

いつもの日常記録・・・・笑。

おさらい会翌日は・・・・さすがにレッスンはお休み
・・・・ひ弱な私をお許しください・・・・笑。

サッカークラブのお仕事があって・・・

秋の部費還元作戦のための「ちゃんぽん麺、うどん」販売というのがあって、
その取りまとめ役。
申込み締切日だったので、集金作業等。

久々にグランドで子供たちのプレイを楽しみながら、
コーチ達やママ達と雑談しながら、
お仕事はちょっとお気楽なかんじに・・・・

外の空気をたっぷりすって清々しい日でした。

おさらい会のことが夢の様にかんじられた日でもありました。

で、おもしろいのは夫氏。

その日は、なんとサッカー公式戦の審判デビュー〜〜!!

春に資格をとったものの、まだデビューしてませんでした。

朝7時集合、9時〜審判というスケジュール。

が・・・・起きたら6時50分だったみたい・・・(私は夢の中)

先輩コーチに電話。「今髪乾かしてます・・・・」って、どんないいわけじゃ〜〜〜!!

「小林さん、8時半でいいから〜〜〜〜」と優しくかどうかわかりませんが、
お許しをいただき、なんとか審判デビュー。

私と正反対で、時間にルーズではない夫氏ですが、さすがに前日の司会業やらなにやらの
疲れというよりも興奮が冷めやらず、なかなか眠れなかったのでしょうか・・・・笑

9時まで寝ていた私は何もいえません〜〜。

長男は今もしつこくOBとして、次男達と小学校のサッカークラブに行っています。
小さいので、どう見ても現役の4,5年生にしか見えないぞ。

三男は低学年練習時間をとっくにすぎても高学年に混ざってプレイ。

結局兄達よりも長く練習しています。

寝ても覚めてもサッカーのようです。

今は、将来スペインリーグに入ることを夢見て、
一人でスペイン語の勉強をしています・・・・笑。

かあさんも連れてってくれ〜〜〜!!

初投稿from iphon

20111121-142322.jpg

初めてiphonからアップ中

写真撮影から何からまだまだ慣れてません(−_−;)

長女の迎え時間が今日は早く、長男は期末テストで早帰り。

マックでも行くか、てことで。

だから、チキンナゲット100円!

あ、また現実逃避してる( ̄◇ ̄;)

17時から5時間レッスン頑張ります(*^_^*)

※帰宅後PC確認。

写真でか〜〜〜!!笑。
しかも・・「だから、チキンナゲット・・・・」って文脈がわからん。

やっぱり携帯からブログ更新はなかなか大変なり。

でも、PCだと、なんでもかんでもどんどん打っちゃって、
いらんことも書いちゃうので・・・・その点、携帯の方が危険度少ない??かも。

パリ10日間♡♡

いいな〜〜〜〜。

いいな〜〜〜〜。

いいな〜〜〜〜。

と皆の羨望を独り占めしたWさん・・・・笑。

お母様とパリ10日の旅に行かれたとのこと、日頃、大学や専門学校で頑張って、
箏も沢山頑張って、若いとはいっても、疲れがすごくたまっている時期だったと思うので、
とても良い気分転換になったと思います♡♡

で、素敵なおみやげを頂きました。
チョコレート&クッキー。

チョコレートは言わずもがなの絶品。

で、可愛らしい箱に入ったクッキー。

食べた瞬間、どこかで味わった大好きな風味。

そうポピーシードの入ったクッキー(というかサブレのようなかんじです)だったのです!!

スターバックスのポピーシードパウンドをこよなく愛す小林夫妻。

このクッキーも好みにドンピシャでした

が・・・・それが災のもと。

夫氏が半分以上食べてしまったのです。

でも、ほんとうにポピーシード大好き人間だから・・・・許すことにしました。

デジカメケース

デジカメケースをずっと探していました。

もう4,5年・・・笑。

本気で探していない証拠。

ブログを書くようになって、たしか、5,6年位なんですが、
(最初は、螺鈿隊のブログからスタートしたっけ・・・・☆)
デジカメが手放せなくなり、
一時期、「パー子」と呼ばれました・・・・(なんでもかんでもいつでも撮る・・・・笑)

使う頻度と、手荒な使い方のために、1,2年に一台のペースで買い替えてるかんじ。

サッカーの観戦中にコンクリートに落としたり、
子どもがいじったり、
ふんづけたり、
かばんの中であっちこっち。

てこともあって、ケースが欲しいな〜〜〜とおもっていたのですが、
専用の物は高かったり、気に入ったデザインがなかったり、(今でこそかなり豊富に種類ありますけど)
代用できそうなものを使ったりもしましたが、
今一、帯に短したすきに長し。

何より、さっと撮りたい時に、ケースから出すのがめんどくちゃい。

てことで、結局、絶対欲しい〜〜というほどではなかったんですけど・・・・・笑。

ケースに対する欲も全く無くなったごく最近。
ELLE JAPONの雑誌におまけについてきたケース。

表紙を見た印象ではもっと大きいのかと思ったんだけど、
実物は予想以上にちっちゃい・・・笑。

娘にあげようかな〜〜〜と思ったのですが、ふとデジカメを思い出して、
入れてみるとぴったり〜〜〜〜!!

色、柄も、なかなかいいかんじだし、
デジカメケースに認定いたしました。

ところで今使っているデジカメは少し大きめ。

コンパクトなものが欲しいのに、1,2年前夫氏が勝手に買ってきたもの。
どこまでも小さいデジカメが出回っている中、あえてちょっと大きめを選ぶ意味がわかりませんでしたが・・。
それなりの理由があったのですが、もう忘れました・・・・笑

毎回夫氏が勝手に買ってきます。
カタログや、ネットを調べて、機能や評判のいいもの、そして、価格を徹底的に調べ上げ、
何の相談もなしに買ってきて、
今日からこれね〜〜と渡されます。毎回。

せめて色位選ばせてくれ〜〜〜。
銀と黒の2つ買ってきたので(自分用と私用)、私は黒を選んだのでした。

でもこれもいつまでもつかな・・・・。

パソコンも携帯も・・・・夫氏に振り回されています。

私も最近Iphoneデビューしました。
パソコンも数ヶ月前、突然MacBook Airになってました。

昔からのMacへの憧れから、夫氏が買ってきたのですが、
結局自分はWindows が使いやすいといって、私だけMacを使っています。

全く、使いこなせないし、しかも夫氏もあまりMacには詳しくないので、
まったく役にたちませんがな。

なにげなくスルーしましたが(笑)
雑誌って皆さんどれくらい読むのかな〜〜。

年代によっても違いますよね。

数カ月ごとに無性に読みたくなって(というか眺めたくなって)数冊まとめ買いすることもありますが、
ファッション、インテリア、料理・・・・が多いです。

インテリア雑誌は、一時期読みあさりました。
料理も、一時期、特におかしづくりの雑誌や本、で毎日一種類くらい作っては楽しんでました。

で、昔よくELLE JAPONを読んでたのが印象的なのか、
夫氏が時々お土産(?笑)にELLE JAPONを買ってくるのです。

ちょっと疲れてる時とか、あまりに忙しそうなときとか、
逆に大仕事が終わってほっとしている時とか・・・

そろそろ妻がやばいかも・・・・って思うのかな・・・・?笑。

でもたいてい、表紙&特集くらい見て、放置して、数カ月後まとめて捨てる・・・・けど・・・ひど。

でも、雑誌って最新のものが家に一冊あるだけでも、ちょっと癒されたり(表現違うかな)
世間とつながってる(笑)って思えるので、それだけでも夫氏のやってることに意味はあると思う。

なにより、その気持は嬉しい・・・・・なんかおかしな記事だな、今日の。

こういう支離滅裂な記事をアップしている時というのは、
大抵、ほんとうはこんなことしている場合じゃないとき・・・・・・です・・・・。

はい・・・現実に戻りましょう〜〜〜。

ウィンターシーズン☆☆☆

金曜日のレッスンにいらしたWさん(男性)から
素敵なクリスマスリースをいただきました!!

Wさん、13日がお誕生日ということで、ほんとなら私が何かプレゼントすべきところ、
いただいちゃって恐縮・・・・・。

急にクリスマス気分が盛り上がってきました。

リースは毎年玄関に飾っていますが、
随分前に買ったもの。
確か結婚して一年目??に、近所のお店で頑張って買った・・・・笑。

ってことはもう14年物〜。

今回いただいたリースはもっともっと大人っぽくて、
おしゃれです。

どこに飾ろうかな〜〜。

玄関だと風雨が心配なので・・・

室内のどこかに☆

本当にありがとうございます☆☆☆

育成部会

サッカークラブの副部長をしていますが、
その場合自動的に地域の「育成部会」という組織の委員になる・・・・・

ということを知ったのは副部長になって間もなく
「育成部会」から「総会」のお便りや「名簿」が届いてからでした・・・・笑

え・・・・・なんだろうこれ??
え・・・・総会の出欠??
あ・・・・名簿に私の名前がある・・・・・笑。

そっか歴代の役員さんはこういった活動にも関わらなければいけなかったのね・・・・。

これまでの役員さんに感謝です。

で、なかなかこちらの部会等には参加できないので、行ける時だけはということで、
11日の午後地域センターへ行ってきました。
内容は「ポイ捨てやめようキャンペーン」に向けての準備。

地域のゴミを皆で拾って、ポイ捨て禁止を呼びかけるわけです。

自分の位置づけがよくわからなくて
あれ、担当の学校を仕切らなければいけないの??
え・・・・とりあえず行けばいいの??
子供たちの出欠は誰がとるの??

と疑問はどんどん出てきますが、毎年担当してらっしゃる方の様子だと、なんとかなりそうなので、
お任せです〜〜〜笑。

12月にゴミ拾いして街もすっきり!!

自分の家も大掃除したい〜〜〜〜。

こういうキャンペーンがいったいどれくらい効果があるのかはわからないのですが、
でも各地域ですこしづつ行うことで、
確実に効果があるような気もするし、

なんかはっきりと分かる効果というか結果報告みたいなのがあると
もっとやる気がでるのかなって思います。

(年間で、この地域はこれ位ポイ捨てが減ったとか・・・・・笑・・・・むずかしいかな・・・)

幼稚園のPTAでの研修会、
今回の育成部会での部会、

これまでの自分の生活の中では全く関わることの無かった方達や環境は
発見が多く、もちろん負担もありますが、琴生活や育児生活、学校生活とは異なるシーンでの
関わりは新鮮でもあって、ふと我にかえる機会でもあります。

(私って一体社会においてどんな存在??みたいな・・・・☆☆)