10月突入〜〜♪

10月ですね〜〜!!

東京も今日はいっきに秋らしく肌寒い〜〜一日でした。

でも、箏弾いてると・・・すぐ暑くなってしまうのだ。
クーラー消してても、ちょっと経つと暑くなってきて、

生徒さんに

「ちょっと暑いですよね・・・・」ときくと(私が暑がりなだけかもと思って・・・)

「は・・・・はい・・・・・笑」

で、やっぱり冷房オンにしちゃいます。

窓等閉めきってないと音漏れちゃうので、やっぱり風通し悪いし、
冷房頼みです。

1日、2日、週末も7名づつのレッスンでした。

タイご出身のNさん(男性)も日本滞在のこり1年をきりました。

どうやって時間を作っているのだろう・・・と思うほど、大使館のお仕事でお忙しい中
練習もレッスンも欠かさず、本当に頭が下がりまくります。
日本語もますます流暢で、人間の能力って・・・・計り知れない〜〜〜と。

Nさんは年代も私と同じ位。
(本人には言ってませんがね・・・・。
きっと私の方がずっと年上に思われてるとおもいます…・笑。
所帯染みてますからね〜〜〜〜笑。)

来週末は靖国神社にてタイのフェスティバルがあるそうで、
まさにお忙しい真っ最中のご様子。

例年、代々木公園で行っているタイフェスティバル、今年は震災の影響もあり、
時期を延期したこともあり、会場も違う場所になったとのこと。

来年6月末までが日本での任期。

調弦ももう自分でチューナーも使わず、自由自在にとれるようになっているので、
(まだ習って一年経ってなかったはず・・・・)、あとは・・・・糸締め・・・・・を教えてあげたいところですが・・

私もろくにできません・・・・。

う〜〜む海外に戻る方はご自分で応急処置程度にでもいいので、
糸締めできるようになると絶対いいですよね〜〜〜。

相当大変だとおもいますが。

ところで、昨日ハッピーニュースが届きました。
小学校からの同級生、先月の螺鈿隊ライブ昼公演にもお仕事の合間に聞きにきてくれたMに、
9月30日に第二子誕生〜〜〜3,700グラム以上とのことで、
わお〜〜ビックベイビー〜〜!!

さすが170センチ以上あるママのベイビーです。
うちは3,300グラムが最大でした〜〜。(三男。今もでかいぞ)

早く会いたいな〜〜。

入院中はぜひぜひゆったりのんびり過ごしていただきたいです。

26,27、28、29、30日レッスン。

9月26〜30日まで、8名、9名、7名、6名、6名のレッスンでした。

日々、レッスンは試行錯誤の連続ですが、
教室主催してまだ数年・・・・ということもありますが、
きっと永遠に試行錯誤は続くのだと思います。

生徒さんの箏を習う目的、環境、時間、能力、気持ち、将来のこと、
なるべくいろいろと考えながら対応できればと思い、
其々の方に合わせて指導ペースも方法も違えていますが、
それが上手く機能しているな〜〜と思うこともあれば、
やっぱり、方法をかえたほうがいいかもしれない・・・・・と思うこともあります。

でもそのなかで、自分の方針の核となる部分は
崩してはいけない・・・とも思うし・・・

でも時々、それはエゴなのかな・・・・と思うこともあるし、

ただ、教室スタート時の
なんでもかんでもご希望に沿うように対応する・・・という
形では無くなっているのは確かです。

その頃は予約はいつでも好きな曜日、時間に取れ、
突然のキャンセルも自由。キャンセル料も無し。
レンタル箏もどんなに遠くても我が家の車で配達。

でも途中で思いました。
これって・・・生徒さんに対して優しい・・・・というより、単に私の指導者としての自信の無さからくる
ことじゃないか・・・・。
生徒さんにとっても、あまりにもいろいろと融通のきく内容だと
モチベーションにもかかわってきます。

今は、予約も少し早めにとっていただかないと、なかなかご希望にそえないこともあるし、
(もちろん、レッスンは、どうしても・・・という行事等と重なっていない限り、
ほぼ毎日行っています。

キャンセル料もかかります。(当日、前日、2日前・・・・と金額がことなります。)
レンタル楽器は最長1年。
23区外の方達へは宅配便。(送料は折半)

今でも、まったく教えることに自信は無いし、むいているとも思いません。
でも、ちょっとづづ自分にプレッシャーをかけるためにも、
そのように教室運営上の規約も変えています。

とはいっても、
以前の和楽器の習い事・・・・に比べると、随分自由なかんじでもあります。

自由な面と、守るところは守る・・・・

バランスをどうとっていくか・・・が私の課題です。

復活〜〜!

って、別に体調くずしていた訳でも、特段大きな行事があったわけでもありません〜〜。

単純に、気づいたら・・・・・アワワ・・・・ほったらかしになってしまった・・・・涙。

ということで、しつこいですが、少しさかのぼって更新中。
以下、よろしければご覧くださいね☆ミ

(星・・・・変換すると、このところ流れ星になる。めんどくさいからそのまま・・・。
こういうのがAB型の特徴?)

23日真剣☆ミ

マイ箏ゲットしてから
レッスンでの取り組みが目に見えて真剣なKちゃん、Eくん。

習い事ってなんなんだろう。
と最近よく思います。
特に子供にとっての習い事。

数をしぼって、集中して取り組む子。
いろいろなものを習って、それぞれこなす子。

どちらがどうとかわかりませんが、
親が無理強いしすぎてもいけないし、
かといって、子供のやりたことだけやらせたり、
ちょっとやる気がさがったからといって、やめさせたりは、違うと思うし、

難しいところです。

でも、やっぱり、子供のキャパには限度もあると思う。

遊んで、食べて、寝て、学校通って・・・・が基本として・・・

というかこれだけでも、けっこう大変なことですよ。
子供ながらに悩みだってあるし、付き合いだってあるし。宿題だって少なくない。
それに加えての習い事。

運動なり、習い事なり、集中できる数も時間も体力、気力にも限度があります。

大人なら、
要量次第では、いろいろ上手くこなすこともできるし、
気持ちをコントロールしながら、立ちまわることもできる。

子供はそこまでのコントロールは難しい。
ということは、やはり親のコントロールが大事になってくる。

自分の子供時代を思い出すと、
習い事1つくらいと、ブラスバンドの活動はしてたけど、
塾にいってたわけでも無いし、
勉強しろと言われたわけでも無いし、
精神的に追い詰められた記憶は皆無。

もしもあれに、勉強とか、塾とかあったら多分、自分の精神的なキャパは超えてたなと思う。

でも今の子供達はほとんど皆、普通に習い事も塾も・・・・。

そりゃ〜〜〜大変なことだと思う。

箏教室に通う子供たちには、プレッシャーにかんじることなく、
でも、がんばる楽しさや充実感を味わって欲しいと思う。

でも、「楽しむ」というのは、やっぱり気持ちにゆとりがあって初めて出来ること。

Kちゃん、Eくんからは、その気持のゆとりというのが見られるので、
こちらも遠慮無くいろ〜〜いろ伝えることができます。

同じく最近マイ箏ゲットしたYちゃんも。

ママ達のゆったりした、それでいて、厳しいところは厳しい・・・絶妙バランスによって生まれる
「ゆとり」なんじゃないかな〜〜と最近しみじみ感じます。

21日 台風・・・

22日の台風。

東京も午後3時位から、強い雨風邪でした。

幼稚園は通常より一時間早く迎えにくるように連絡が入り、
小学校、中学校は給食後帰宅してきました。

その日は、リハがあったのですが、ご一緒の方が台風により
空港で足止めとなり、中止となりました。

そのため、レッスンはいれていなかったこともあり、急に一日ぽかんと空きました。

時間的にはフリーで行動できました。

浜松に済む義姉から2時頃電話。
今、浜松、ものすごい豪雨豪風なので、数時間で東京もすごいことになるから
早いとこ、家から出ないようにしてね〜〜と。

この電話のおかげで、保育所に早く迎えにいくことができ、
旦那にも電話し、会社の人達を早く帰宅させることができました〜〜。

じゃないと電車止ってしまってましたから。

ありがたい情報でした〜〜〜!!

日頃たまった雑務等しているうちにみるみる夜に。

そんなものですね・・・・笑。

日中テレビで特集されていた「からあげ」。次男リクエストにより、じゃ〜〜今夜はからあげ〜〜ってことで、
もも肉600グラム、胸肉400グラム、計1キロの唐揚げを揚げました。

今1キロということは、数年後何キロ??

考えないほうが身のため・・・・笑。

17日夜水戸へ

水戸での生活も随分軌道に乗ってきた両親。

仙台→いわき→水戸・・・・・と人生どうなるかわからないものです。
平気でつきあっている母も相当変わった人。

で、その水戸の新居(といっても中古です。昔ながらの縁側とかあって、和室が大きかったり)
に夜レッスン後、長女と一緒に電車旅。

目的は「箏」&「着物」ゲット・・・・笑。

教室でレンタル箏をしているのですが、気づいたら、随分楽器が減っていました・・
(はやく気づきなさい・・・・笑)
で、実家にある箏を数面借りに。(借りるというか、永久?笑)

「糸締め代は自分で払ってね〜〜〜」と母・・・・

もちろんでございます・・・母上様・・・・笑。

それと、イベントで弾く「単」の着物が家にほとんど無いので、それも探しに。
困ったときの実家頼みは昔からの悪いくせ。

水戸は随分夜は涼しく、エアコン無しで生活中というのも納得・・・・でもね。
昼間は暑いんですけど・・・。
エアコン一台位つければいいのに〜〜!!

と余計なことを言うのも悪いくせ・・・・。

翌朝からいろいろと物色開始。

そういえば、結婚したてのころは、実家に行くととにかく
あれこれ物色し、生活品を大量に車に積込み、生活費を浮かそうと必死だった・・・・笑。

砂糖とか醤油とかね〜〜。スーパーでも数百円で買えるのに。
でもその積み重ねは大事とつくづく思う今日この頃。
底値を探しまわっていたっけ・・・。

母も、義母も、本当に自分のことにはお金をかけない人達で、
尊敬しています。ブランド品なんて、持ってるの見たことない。
(ここぞというときは惜しまず・・・という太っ腹なところも尊敬なのです)

そんな脱線はいいとして。

散々和室に着物やら箏やら広げて、任務完了!満足満足。

お礼に実家の箏を全て綺麗にお掃除してあげました・・・・笑。

午後は近くの「西松屋」(キッズ衣料激安のお店!)で(うちの近くには無いのだ)
178円とかのTシャツを何枚も買ったり(結局今も生活かわってないじゃん)
500円のスカート見て、「これ高くない??」と母と迷って・・・まるで相場がわからなくなったり。

ま〜〜そんなのんびりした休日を丸々一日母とすごしたのは、
もう数年ぶりかもしれません。
回転寿司でたらふく食べて、
帰宅後も中華をたらふく食べて、

なんだか楽しいな〜〜〜〜笑。

夜夫氏に迎えにきてもらいました。
サッカーの試合や、マンション理事会(副理事長なのだ・・・大笑)
やらでわりとドタバタしていた夫氏ですが、
ダメ押しで車での迎えをお願い。

夜9時頃到着。
2時間も休憩して、荷物積んで東京まで。1時間20分で着いた〜〜!!近いのだ。

夫氏はさすがにぐったり。
私は充電しすぎで、元気すぎ。

これが「鬼嫁」たる所以なのだ。

体験レッスン一時お休みのお知らせ

箏教室で行っている無料体験レッスンを一時期(約4ヶ月間)休止することになりました。

再開は2012年1月を予定しています。

昨年にの春に続き、一年ぶりの休止となります。
ご迷惑おかけいたしますが、ご了承いただければ大変ありがたいです。

沢山の方に体験レッスンにいらしていただき、
大変感謝いたしております。

体験レッスンは、現在箏を習ってらっしゃる生徒さん達のレッスンの合間の
空いている枠にお入れしていますが、曜日や時間帯によっては
スケジュール的に難しくなってきました。

ただ、平日昼間は若干の空きもありますので、
すぐに習いたい!!という方はご相談いただければと思いますので
ご遠慮なくご連絡ください。

また、1月以降の受付については、事前予約の形もとっております。
先着順となりますが、あわせてご了承いただければ幸いです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

小林真由子箏教室からのお知らせでした☆☆