午前集中

いつもは10時〜レッスンスタートですが、
ご希望があれば9時スタートしています。

(あまりご希望ないですが…笑)

てことで、今日、土曜日、9時にEくん、Kちゃん登場。

朝早くても二人とも元気元気。

Kちゃん、「さくらさくら」を最後までとまらず弾けるようになりました〜〜!!
今年の6月くらいまでは、琴で遊ぶとか、触るとか、というかんじだったのですが、
6月に6歳になった途端急に変化が。

箏を買ったもあいまって、のっているかんじです☆☆

Eくんも、箏が無いときの何倍も早く譜読みができるようになったし、
やっぱり家に楽器があるとないとではこうも違うんだ・・・と改めて実感。

たとえ、家でレッスンの前の日に30分練習する程度だとしても
それでも全くしないのとは、ぜ〜〜んぜん違います。

ということは、もし毎日30分練習したら??

これは、すごいことになりますよ〜〜〜笑。

で、今日は9時から6人連続集中で、15時にはレッスン終了。

土曜日のこんな早い時間にフリーになるなんて・・・・

どうしよう、なにしよう、とウロウロしてるうちに、あっという間に夕方に〜〜。

あれれ。

せっかくなので、あわてて4ヶ月ぶりに美容室へ。

ほとんど髪型かわってませんが、ちょっとだけ、カットして、ちょっとだけ、色をかえ
気分転換。

でも鏡みても、あまり変化ないわ。

時間かかっただけか??

やっぱり時間は・・・・自主練習に使えばよかったかも・・・・笑。

ねぎし

ねぎしの話がでたとこで。

仙台出身ですが、
仙台にいたころはそんな牛タンなんて食べませんでしたよ〜。

「ずんだ餅」はよく食べてましたが・・・☆大好き!!

牛タンもずんだも、上京して、初めて仙台の名物って知ったくらい。

東京に来てからの方が食べてます。

幸い最寄り駅に「ねぎし」があるので、たまに出没。

ここ、一二年でメニューにちょっと変化が出てきました。

で、最近はもっぱら「ミックス定食」といって、
牛タンとカルビが両方楽しめる、ボリュームもちょっと多めのセット。

で、プラスしてお肉を追加することもあります。

ご飯もおかわりすること多々・・・・・笑。(麦飯ね・・・・。とろろかけるの。最高)

夫氏は、普通のセット・・・。

なので、お店の人がいつも、夫氏に方にミックスを置こうとするので、指摘するのが面倒なのだ。

で、食べ方のくせ。

私はとにかく肉をどんどん食べて行って・・・・・足りなくなるタイプ・・・笑。
夫氏はご飯ばっかり。肉が残るタイプ。別に楽しみを後にとっておくというわけではなくて、
気づいたらそうなってるらしく。

ので、夫氏が残した肉を私が食べる。

こういうのが毎回です。

と、どうでも良いことを書きたくなる気分でした・・・まる。

そう、お肉はさておき、大好きなのは添えてある「唐辛子漬け」。
これも、辛いの苦手な夫氏のもの、必ずもらいます。

唐辛子には目が無いのです。

4日。

週末、少し体調を崩してしまいました。
次女がお腹を壊したのがちょっとうつったのか・・・・。

ノロウィルスとかだったら・・・・・ちょっと大変・・・・と
すぐ病院へ。

幸い普通の(普通って・・・なんだ?笑)、お腹に来るちょっとした風邪ということで、ホッ。

めずらしく発熱・・・・
といっても、すみません、私の発熱って・・・・
7度以上だと発熱・・・笑。

かな〜〜り久々に7度を超えました・・・・。(あっ・・・・おこってる人いそう・・・笑)

レッスンの合間、いつもなら家事やら事務作業やらするところ、寝れるだけ寝て・・・・
翌朝月曜日には復活。
病院でいただいた薬は効きに効いて・・・・・それもある意味おそろしい。

とにもかくにも、一日コーヒー飲まなかったら
翌日のコーヒーの美味しいこと美味しいこと・・・・・笑。

で、一日おかゆだっただけなのですが、
翌日のはがっつり・・・・・レッスン後、22時頃、
駅前の「ねぎし」に牛タン食べにいってるし・・・・。

調子にのりすぎ??

一ノ瀬さんを囲む会?☆

ライブ直前リハにも一ノ瀬響さんがいらしてくださいました。

今回、栗さんも2回、一ノ瀬さんも2回そして、TATOOさんは1回リハに立ちあってくださいました。
江戸信吾さんは当日昼公演にいらしてくださってましたし、
ほとんどの作曲家の皆様とリハや本番をともにすることができました。

作曲家の皆さん。

螺鈿隊だけでも、これまでいろいろな作曲家の方達と関わらせていただいていますが、
本当にどのかたも魅力的。
人間的にも、そして才能はもう・・・・・はかりしれません。

なのに・・・・なぜか・・・・皆さん、とても謙虚・・・・。

私はこれまで関わった作曲家の方達には絶大な信頼をおいています。
だって・・・ほんとうに・・・すばらしいので。

しかし、実は私自身どういった曲が好みかというと・・・・
沢井作品はもちろん、宮城曲だったり、古典だったり、一般的な箏の曲だったり、メロディーラインがしっかりしていたり。

現代曲(箏でのこのジャンル分けはとても微妙なのですが)いや、現代音楽?
のようなもには、必ずといって良いほど、初めて楽譜をいただくときやや抵抗・・・・があります。

まず、うまく解釈ができない。
箏でこれをやる意味って??
ここまでする〜〜〜??
こんな調弦・・・・・いやだ〜〜〜うお〜〜〜!!とか・・・・。

とかとか・・・・・保守的な一面が顕著ににでちゃう方です。古臭い人間なのです。

洋楽は大好きだし、というか日々聞く曲は洋楽だけ。ポップス等を箏で弾くことも全く抵抗ないし、
箏で演奏してしっくりくる洋楽に出会うと、ものすごく嬉しい。

が・・・・一般的にわかりにくいと思われる曲を弾くことには相当なエネルギーを費やしながら
これまで接してきました。

だけど、なんというか、頭のどこかで何かひっかかりながら練習し続けて、
それなりに曲になっていって、本番で弾いて・・・・・再演して・・・
を続けているうちに、どの曲も好きになっているのです。

今回一ノ瀬さんの曲「Canon for  52strings」
5年前初めて弾いたときと、今回は全く気持ちが違っていました。

決して演奏に余裕があったわけではありません。
カウントもけっこう必死でとっていたし。
ずれたらまずい〜〜と思って、最後まではりつめていましたし。

だけど弾いていて心地良かったのです。

それがお客様にも伝わったのか、この曲を気に入ったお客様、生徒さんが多かったようです。
かなり感激していた生徒さん達もいて、CDないんですか〜〜!と。

(まだ・・この曲は無いのです・・・涙)

お客様を通じ改めて曲の魅力に気付かされることもあります。

やはり!!再演は大事!!
と本当に思います。

委嘱作品て、それっきりで弾かなくなってしまうケースも昨今の邦楽界では多いようです。

螺鈿隊はそうはしませんよ〜〜〜笑。

愛すべき作曲家の皆さんの大切な曲。
大事に大事に宝物として、引き続けていきます!!

螺鈿隊ならではの演奏目指し
15周年にむけて、精進あるのみ。

さて、今月は梶ちゃんと子供向けイベントで演奏します。
只今選曲中。

また来月は古典演奏の場があります。

そして再来月はとあるセッションを尺八のコミちゃんとすることになりました。

まったく異なるジャンルの音楽ですが、
どれも貴重な勉強の場。そして自己表現の場。

気合いれるぞ〜〜〜!!

写真は・・・・一ノ瀬さん&らでんちゃんたち。
ものすご〜〜く熱心に聞き入ってます

この構図・・・なんかおかしい。

8月29日

ライブに来てくれたYちゃん(小学校5年生)のレッスン。

らいぶすごく楽しかったです〜〜と言ってもらってご機嫌の私☆

Yちゃんは昼公演に来てくれたのですが、夜も行きたかったです〜〜と

なんて嬉しいことば。

なんで〜〜〜と聞いたら、

昼公演のトークの続きが聞きたかった・・・って・・・・・笑。

メンバーが夏休みの思い出を話したりしてたのですが、
その続きとか・・・・笑。

最近、箏を買ったこともあって、箏に対する気持ちが前より強〜〜くなってきたYちゃん。
部分練習もしっかりやっていました。

モデルのYさんも、レッスン通っていますよ〜。
まだ19歳なのですが、会うたび大人っぽくなってるんですけど〜〜〜☆

先日美容室の途中で抜けだしてレッスンにきたWさん。その後帰りに再び寄ってスタイリング完成した模様。
確かに、もっと素敵になってました・・・・・☆
でよくよく話したら、なんと私も時々お世話になっている美容室のしかも同じ美容師さんが担当とのこと・・・笑。

私は箏やってることその方に話してなくて、ひたすら子どもがサッカーやってることばかり。
(その方もサッカーするそうで、それで盛り上がって・・・・)
が、Wさんは、箏のレッスンに行ってること話しているそうで・・・・笑。

そのうち、一致するのかしら??笑。

前回に続い、またまたオオウケしましたよ。

夜9時、一恵先生レッスンに。
Liveの報告をしたり、今後の私の活動をお伝えしたり
大事なコミュニケーションの場でもあります。
先生の記事が掲載されている雑誌がありました。
その中に、内弟子のことが書いてありました。

今の内弟子は50代目位。
なんと、先生25歳の頃から内弟子をとり始めたとのこと!!これには驚きです。
忠夫先生、一恵先生がいかに熱い信頼を受けられていたか・・・。
私は何代目だったかな。39くらい??
普通の人が10年かかって習得するところを2年で身につける。
とありました。

果たして私はそれができていたかわからないけど、確かに来る日も来る日も何時間も箏を弾いていました。
とはいえ、10年分の演奏技術というよりも
一恵先生のそばで先生の生き方を目の当たりにさせていただけたこと。これは大きすぎます。
なにより得たものだと思います。

ところで、Liveの時は、差入や花束のプレゼントもいただいていしまって・・・・
全てご紹介できないので、Yちゃんからいただいたお花☆
本当にありがとうございました☆☆

中にはコラーゲンドリンクとかエネルギーチャージ粉末☆
速攻食しちゃいましたもんね〜〜。

効果がでてるかどうかはさておき、自己満足自己満足☆☆

えっと曲のレポートからそれておりますが、このへんで・・・・。

なんだか支離滅裂〜〜。

本日、螺鈿隊ライブ♪♪

本日、15時〜螺鈿隊ライブ昼公演☆☆

19時〜は夜公演☆

がんばります〜。

そして、次女は火曜日無事退院してきました!!

早くに退院させるもくろみは、やはり失敗。
予定より1日多い、一週間+1日の入院生活でした。
少しづつ回復しております。
ご心配おかけいたしました。

今日は子供たちの新学期スタート日でもあります。
始業式が終わったら、昼公演を聴きに来る予定。

生徒さんたちも沢山いらしてくださるようで、ちょっと恥ずかしいですが・・・・

ありがたいです〜。

本日、いらっしゃる皆さま、どうぞお気をつけていらしてください。

そして、ライブ楽しんでくださいね!!

(きっといろんなハプニングが起きることでしょう・・・・笑。)

題名の無い音楽会☆本日!!

本日、8月21日午前9時〜テレビ朝日
♪題名の無い音楽会♪

に山野あじゅちゃん&市川慎くん出演!!!!

2月に収録された「AUNJクラシック」
のステージ!!!

必見〜〜!!!

いつもギリギリのお知らせでほんとごめんなさい。
間に合う方は是非是非ご覧くださいね。

そして、番組鑑賞後(笑)、今日、明日と10時〜夜まで螺鈿隊リハ〜〜〜。

がんばるぞ〜〜!!

ライブは25日(木)15時〜&19時〜2回公演。
昼はお子様無料の夏休み企画ですが、
が内容は大人の方の楽しめます☆☆

チケットは・・・・たぶん、まだ大丈夫・・・・だと思います・・・・☆☆

熱い演奏お届けしますので、是非に!!

(チラシ画像、クリックすると拡大します☆)