ぽんするめ☆

Tさんから、たくっさん「駄菓子」をいただきました〜!!

ほんとにたっくさん〜。

「ぽんするめ」
「えび太鼓」
そして
あんずの砂糖がけ

よく、まとめ買いなさるとのことで、それぞれ30個位つづお持ちくださいました〜〜!!

えび太鼓・・・・は昔から知っていましたが、

Tさんおすすめの「ぽんするめ」ははじめて!!

子供のおやつに、ビールのつまみに、みるみるうちに消化してしまいました〜〜笑。

するめの味がしっかり、美味しい〜ですよ〜。

あんずの砂糖コーティングされたものも、私は初めてでした。
基本的にドライフルーツ全般好きなのですが、これまた、甘さと、酸っぱさが絶妙☆☆

レッスンの合間の糖分補給にぴったりです☆☆

沖縄のおみやげ「ちんすこう雪塩」Yさん、ありがとうございます。
このちんすこうが1番おすすめなんです〜〜と。

次女が一心不乱(笑)に、食べていておかしかった・・・笑。
なにかにとりつかれたように、妙に気に入ったらしく・・・笑。

ちんすこう、今はいろんなお味があるようですね!!

こちらは、色も白くて綺麗〜〜〜上品なかんじ〜!!
で、もちろん美味しい。

沖縄が好きで時々行かれるとのこと、
そういった場所があるというのは、素敵なことですね。

自分には、まだ無いです。

行きたいところは沢山あるけど、(ハワイとか、ニューヨークとか・・・アメリカばっかり??笑)
リフレッシュするために、かならず行くところとか、そういうスポットが無いな〜〜〜

ちょっと悲しいかも・・・・。

草津のお土産はWさんから☆
ご家族でやはり、よくそちらの行かれるとのこと。

ココアクッキーとバタークッキーが入っていました☆☆
濃厚でしっとり美味しかったです!

Yちゃんからいただいた、おしゃれなゼリー☆☆
桃とか杏仁豆腐とか、
見た目にもすずしくて、さわやか。
子供たちやレッスンにいらしたE君たちと一緒にいただきました!!

本当にありがとうございます。

夏休みは、おやつも、ご飯も、消耗激しすぎ・・・。

エンゲル係数上昇中

そういえば、HPリニューアル(プチ)したいしたいと思いつつ、なかなか行動にうつせずにいる夫氏でしが、
ブログでせかさないと動いてくれなそうなので、

「はやく実行してくださ〜〜〜い」

カノン

8月1日

再び、螺鈿隊リハでした☆☆

今回は、一ノ瀬響さんが曲を聴きにいらしてくださいました!!

我が家へいらっしゃるのは初めて!!

私自身お会いするのも数年ぶりでしたが、かわらずお若く爽やか☆☆

作曲者の方とご一緒すると、本当に音楽の感覚の鋭さに面食らうばかり。

それは、これまでお会いした方全員に共通すること。

そんな刺激を今回のライブではいつも以上に
いただく機会に恵まれ(委嘱曲が多いから??ということもあります)
贅沢三昧のリハです。

次回はTATOOさんもいらしてくださることになりました。

こうして輪がどんどん広がっているというのも
師匠や仲間に恵まれているからに尽きません。

一ノ瀬さんの曲は、他の曲とはまた異なり、
じわじわ身体の奥にしみこんでいくような、魂がどこかへふ〜〜っと浮いていくような、
宇宙感あふれるかんじがします。

螺鈿隊リハ、求めるものが以前とはだいぶ異なってきました。

以前は、「ここが合わない」「ここはもっと早く」「もっと盛り上げて」
といったわかりやすい意見の出し合いだったり・・・・。

このところは、言葉では言い表せない部分を、それぞれが考え、
個をだしつつも、カルテットとしてのまとまりを追求していく・・・・というか、
例えばテンポをきっちりとるわけではないんだけど、
4人でしっくりあうことを目指すというか。

感覚・・・・・

をより研ぎ澄ませていかないといけないな〜〜〜と。

リハの後は、ずいぶんぐったりしますが、それは心地良い疲労感。

いつも最後はその場のノリ・・・・・に結局なるのですが・・・・・笑。

円熟したグループになるには程遠いですが、
それに向けて、これからも頑張っていきまっす☆☆

週末のサッカー大会

2日間に渡る夏のサッカー大会

雨天により、全ての試合消化とならず、
我が家が部に所属して以来(7年目)初めて一部延期することになってしまいました。

暑い暑い2日間の大会として毎年恒例でしたが、
週末はとても涼しく、肌寒い程。

おかげさまで、とっても楽にすごすことはできましたが、
すっきりとしないかんじで・・・・。

次男チームは予選敗退。
三男チームは全勝して決勝トーナメントへ。

今週末、残り試合を消化すべく、もう一度頑張ってきます。

次男(左)は試合終わって、すっかりくつろいでいます。
というか落ち込んでいるのだろうか??

隣のO君、正座??!
ほんとうにいつもしっかりしたお子様なのです〜〜。

それに比べふてぶてしい次男だ。

レッスンお休みすることになってしまい、
またまた生徒さん達にはご迷惑をおかけしております。

OBとなった長男、そして長男の同級生も応援に。
長男は写真真ん中のちびすけ・・・・笑

6年間クラブで活動をともにした仲間とは、ほんと通じ合っているかんじで、
これからもずっと友達でいるんだろうな〜〜〜とほのぼのします。

途中、中学生同士、マックにお昼食べに行ったりして、怪しげな行動をとっていましたわ。

7月最後のレッスン

7月は週末が箏関係やサッカー関係のため、レッスン出来ない日が多いこともあり、
29日が最後のレッスン日。

30、31日は年で1番大きなサッカー大会。

29日のレッスンも皆さん頑張っていました!!

体験レッスンにいらしてくださった方、なんと以前仙台で梅岡先生(私が師事していいた先生)にも
箏を習ってらしたことがあり(学生時代に部活でとのこと)、初めてお会いしましたが、親近感を覚えてしまいました。

教室のわりと近くにお住まいということで、
偶然といいますか、
めぐり合わせといいますか、

ありがたいことです。

風邪気味の中いらしてくださったFさん。
「今日は集中力がやっぱりない感じです・・・」とおっしゃってましたが、
正直、いつも以上に集中力あったように感じましたよ!!

大学生のWさん、今月は頑張って4回レッスンを受けました!
資格試験をめざしていることもあり、
課題が沢山なので、間に合わないので・・・・と忙しい中がんばってます。

歌物が現在1番の課題ですが、
とにかく素直にお伝えしたことを消化するよう努力しているので、
毎回確実によくなっていて、

嬉しい☆☆

Kさんも今月4回いらしてくださいました。
最近ご購入なさったお琴をとっても大切に思ってらして、名前をつけちゃおうかしら・・・と☆☆

愛情たっぷりうける楽器は本当に幸せですね!!

その他、Uさん、Tさん、Tさん、(イニシャル同じ〜〜!)、小学生のYちゃん、
皆さんの箏に対する熱意がすご〜〜く伝わる一日でした。

7月レッスンの良い締めくくりとなりました。

で・・・・

明日、明後日はサッカー大会〜〜。

今日はぐったりなので・・・・・笑・・・・朝はやく起きて準備〜〜〜しよ。

大丈夫か〜。

栗さんと。

螺鈿隊ライブも残り1ヶ月を切りました。

今回は昼夜2公演あるので、曲数も多くて練習時間確保もなかなか難しいですが、
その分、ちょっとの時間でも有効に練習に充てようと時間を有効に使えている気がします。

栗さん、前回から一ヶ月ぶりに、再びリハに同席してくださいました!!

4人でもああだこうだ言いながら曲作り頑張っていますが、
作曲者の方にちょっと聞いていただくだけで、
ものすごく効果的なアドバイスをいただけます。

急に目の前が開けた感覚になり、
さらにその曲の魅力に気付かされます。

リハ後、久しぶりに栗さんと飲みに行きました!!

いつも本音で語ってくださって、
私たちの知らない時代の邦楽界のあれこれ等、貴重なお話もしてくださるし、
私たちの課題とすべきこと、方向性にもするどい刺激を与えてくださるし、

前回リハの時は「あれれ・・・?」と思われたとのこと・・汗・汗
が、今回「なかなかおもしろい・・・・」と感じてくださったそうで・・・・ホッ!!

曲として具現化してもらえて今日はすごく嬉しく感じたともおっしゃっていただけて、
私たちもすごく嬉しかったです。

感謝感謝の螺鈿隊☆☆

本番までビシッと仕上げていきたいと思います!

バギー

ベビーカーリニューアル。

A型2台ダメになり。
B型は3台目、いや、4台目?(B型というかバギー)
うちの子達は早くに歩き始めることもあり、
ベビーカーもあまり長い期間は乗らない方というか乗せない方。
なるべく歩かせて足腰鍛えたいということもあるし、邪魔・・・・というのもある・・・・笑。

5〜7ヶ月まではA型(もしくはAB型兼用)
で、その後は、なるべく早い段階でバギーに移行。

なによりコンパクトなのが1番。

ところが、次女生まれてから、バギーが壊れて処分してしまった後、購入しないでいたため、
最近までAB兼用を使っていました。

これは私らしくないこと・・・笑。

で、もうそろそろベビーカー卒業したいわ〜〜という最近になって、
保育所送り迎えに当面便利そうだと思い、バギー購入。

数千円のとってもお安い物。

細かいこと気にせずネット注文したのですが、
自分が思っていたより、しっかりした作りで
思っていたほどコンパクトじゃなくて・・・・・ちょっとがっくり・・・・笑。

もっとちゃちい物がよかった。

2,3千円の物にしておけばよかった・・・・と後悔。
(今回のは5,800円・・・・さほど変わらないじゃん・・・・・笑)

ベビーカーです〜〜〜じゃ〜〜〜〜〜ん・・・・という存在感が昔から苦手。

いろいろ小細工あっても、結局使うのなんて、1,2年。

うごけばいい・・・・
寝れればいい・・・・

というわけで、仕方ないので、しばらく使いますが。

でも、なんだか、やけに車輪の動きがスムーズ。
で、取っ手の位置が高い!!これまでの物は、少し低くて、夫氏に言わせると
「低すぎ」。

姿勢よく、ベビーカーおせます。

数千円の差でもこんなに違うもの??

でも、やっぱり2,3千円のあの気軽さ、あやうい感じ、がいいな〜〜。

プール入れず

夏休みプールがはじまっています。

今日も次男三男予定時間に行って、無事送り出した〜〜と思っていたのですが。

まずは次男帰宅
「サインが印鑑じゃなかったから入れなかった〜〜」

とな。

プールカードに体温&親のサインが必要で、今まではサインしていたのに
なんで急に「印鑑」じゃないとダメになったの〜〜〜〜??

きっとお便りか何かに書いてあったのでしょう。

全く気づかず。

で、次に三男帰宅

「水着忘れたから入れなかった〜〜〜」

とな。

プールに入れない場合、その時間は他のことして過ごすことになっていて、
次男は明日から始まる移動教室(2泊三日)の準備お手伝いをさせられた・・・・と笑。

皆の飴を袋に入れる作業したって・・・・笑。

三男は読書・・・・(むしろそのほうが三男には必要かも)

明日はきっちり準備させないとな。

それもこれも私がいい加減だからなのだ。

今日いらした生徒さん(Hさん)、
前回よりすご〜〜く手の形が自然になっていて(演奏する際の)ちょっとびっくり。

ご経験者の方で、最近スタートなさったののですが、
支えとなる指の置き方や力の入れ方についてこのところ確認していました。

今弾いている曲で、その練習に丁度よいフレーズを見つけ、
その部分だけ、ひたすら弾いて練習なさったとのこと。

そうしているうちに、「あれ・・・こうかもしれない!!」としっくりする感覚が
あり、どんどん楽しくなって・・・・・弾くのが楽になってきた・・・

そう。

う〜〜む、こういう成果が私にとっては1番嬉しい!!

ミスが無くなるとか、早く弾けるとか・・・とういうことよりも。

私もそういったパート練習がんばらないとな・・・と思いました。

もうすぐ螺鈿隊リハ。栗さんもご一緒。