怖い先生だ。

怖い先生だ・・・・私って。

今日もとてつもなく厳しいことを言ってしまって、
しかも60代の生徒さんに。

自分ではことばを選んで話しているつもりですが、
もし反対の立場だったら、絶対キレてる・・・と思う。

「これいじょう私の言うことができないのであれば、
もう指導は続けられません。
他の教室をさがしてください・・・・」

と言ってしまいました。
ちなみにわたしの言う事・・・・というは箏を上手くひくとかそういうことでは全くありません。

ところで、そんな厳しいことを言う資格が私にあるのだろうか??
ともよく思う。

自分だってそうそうちゃんと箏ひいてるわけでも無いし、
(自分のようにヘタッピーになってもらわないように指導している・・・という方が正しい)
人生経験も全然ない。

年齢とか、リズム感、音感・・・・そういったことは指導上全く関係ありません。

別にリズム感がよくても、音感がよくても・・・・それがなに??
とさえ指導をはじめてから思うようになりました。
それ以上にたいせつなことがあること、日々実感しています。

だから
「年だから」とか
「リズム感がないから」とか
「音楽経験ないから」とか

自分を制限してしまうことはしてほしくないと思うのです。

以前はこれを言ったら・・・・レッスンこなくなっちゃうかも・・・なんて心配して
遠慮してお伝えしなかったり・・・・ということも多かったのですが、
最近はけっこう本音でお伝えすることも多くなってきました。

それで来なくなったらそれまで。
自分のポリシーを全部捨ててまで指導はできません。

子供ちゃんは何度も泣かせちゃったことあるし・・・・

でも、実際本音でお伝えした方ほど
真剣に続けてくださっているというのも事実。

その方の将来のことを考えてお伝えしているつもり。
それが少しでも伝わっているのかもしれません。

今日の方も「そう言っていただいて本当によかったです。。
と話してくださって、2回分しっかりレッスン予約して帰られました。

いまだけ楽しく通ってくれたら・・・・と思っているわけではないので。

でも、やっぱり怖いな・・。。
どんな顔して話していたんだろう・・・。

で、昨日は家でも切れてしまったし。

もやは息子ではなく、私の反抗期。

夫以下、次女まで固まっていました。

こんなお母さん絶対やだわ。

パス

土曜日のサッカー大会。

2年生になって、コートも広くなって8人制の試合も増えてきました。
(これまではフットサル中心)

低学年のうちはポジション気にするよりも
ドリブルで果敢に攻めるとか、
とにかくボールめがけて走るとか
シンプルな動きを想いのままに・・・・・

というかんじなのですが、
先日の試合ではなかなか上手なパス回しが見られて、
なんかちびっ子なのに、らしくなってきてる〜〜〜

と感心しました。

3年生相手に引き分けたので、今後の試合にむけていいかんじ。

先日の古典合奏から一転、数日後には螺鈿隊リハ。
8月25日のライブの曲・・・・えっと何曲だ・・・・7,8曲だ・・・??

うち箏用の縦書きの譜面は2曲だけ。
ほかはすべて五線譜。

どちらが弾きやすいか・・・・は曲によります☆☆

ということで、夏のライブ、とっても楽しい曲、いやされる曲、はたまた重量感のある曲満載。

音源聞きながら練習したりしてますが、
楽しかったり、おもしろかったり、、きれいでうっとりしたり・・・で聞き入ってしまって、練習にならなくて困っています・・・・笑。

お子様も、お琴初めての方も、バリバリ経験者の方もお楽しみいただけますので、
ご都合よろしければぜひ!!

中学生以下無料です☆☆

☆☆螺鈿隊サマーライブ2011☆☆

今日は、螺鈿隊あじゅの誕生日〜〜!!

おめでとう!!あじゅ〜〜!!

てことで、日中メールをしていたら、ちょうど数秒差で他のメンバーのメールも入ってきて、

まさにテレパスィー!!

もうすぐ結成15年を迎えるちょいと大人になってきた螺鈿隊のライブ

8月に渋谷にて!!

久しぶりの自主企画ということで、かなり楽しみです。

チラシももう少しで出来上がります!!

2011年8月25日(木)

螺鈿隊 SUMMER LIVE 2011 ~ おとなも、こどもも。

[会場] 公園通りクラシックス(渋谷駅下車徒歩5分)

     http://www.radio-zipangu.com/koendori/

[時間] ≪昼の部≫開場14:30/開演15:00/16:00終演予定

    ≪夜の部≫開場18:30/開演19:00/21:00終演予定

[料金] ≪昼の部≫前売り2,000円/当日2,500円

    ≪夜の部≫前売り3,000円/当日3,500円

    ≪セット券≫前売り4,000円/当日5,000円

    ※いずれも中学生以下無料 

[曲目]

≪昼の部≫

【皆も一緒にらでんちゃん~おことにさわろう!ミニワークショップ付】

○螺鈿(沢井忠夫)

○育児ノート(清水健成)

○夏休み‐冒険・夕焼け:螺鈿隊編(多東康孝)※委嘱初演

○曼陀羅(江戸信吾)

≪夜の部≫

【それでもやっぱり螺鈿ちゃん】

○Canon for 52 strings(一ノ瀬響)

○あ・ら・かると(栗林秀明)※改訂初演

○冴(梶ヶ野亜生)

○夏休み‐冒険・夕焼け:螺鈿隊編(多東康孝)※委嘱初演

○曼陀羅(江戸信吾)

[お問合せ・ご予約] E-mail radentaikoto@gmail.com

          TEL 03-6908-9681(小林箏教室)

※前売り券が完売の際には、当日券はありませんのでご了承ください     

茅ヶ崎 初初づくし

茅ヶ崎に行ってきました!!
初めて!!

海に行きたくなりそうですが、
今回はリハ☆☆

池上眞吾さんのお教室にお邪魔してきちゃいました。

秋に古典曲をご一緒させていただくことになり、
3曲。

あ〜〜〜〜本番までになんとかなるのだろうか・・・
いや、なんとかしなくてはいけないのだけど・・・

池上さん、そして成澤くん、お付き合いいただきありがとうございます。

見捨てられないように・・・・がんばりまっす☆☆

リハの後、美味しいお魚料理のお店に連れていっていただき、
食べ過ぎるほと食べました。

しらすの天ぷらとか、あじ寿司とか、海の幸盛りだくさん。
すっごく新鮮で、あじとか・・・・・もう他の食べられないかも。

美味しい食事に、池上さんの楽しくて貴重なトーク。

贅沢すぎる一日でした。

本番までやく5回の合わせをしてくださるそうで、
それもまた感激なのです。

で、こそこそ隠し撮りした池上さんの楽譜(すみません・・・・)

あまりの年季の入り具合に感動。

表紙は紙製のはずなのに、あれれ革製??ってくらい
修理に修理をかさね、不思議な感触。
感動して、写真とっちゃったのだ。

そういえば、一恵先生の楽譜もこういったものが沢山ありました。

私の楽譜・・・・きれいすぎるんですけど。

また来月もどうぞよろしくお願いいたします。

22日三弦レッスン

私の教室では箏を習う割合のほうが多いですが、
三弦を習う人も少しづづ増えてきました☆☆

私が三弦を習い始めたのは小学校3年生位でしたが、
やっぱり箏に比べると練習時間も少なくて、
本番の機会も少なくて、
今思うと本当に残念。

小学校当時〜大学生位までは
三弦だからといって、特別なかんじではなくて、
むしろ好んで演奏会等で弾くようにしていたのに、
徐々に妙な特別意識が生まれるようになって・・・。

でも、やっぱり三弦の音色は箏とまた違って
落ちつくし、80歳、90歳になって粋に弾きこなせたらかっこいいな〜〜って。
(箏もそうですが・・・☆)

22日は午前3名のレッスンのあと、午後自分のレッスン。
井関先生のレッスンで
「末の契」をあわせていただきました☆☆

ずうずうしくも箏譜を持って行き、
先生合奏お願いします・・・って・・・・・井関先生ごめんなさい!!

でもすぐ対応してくださって、
たくさんアドバイスしてくださって。

ぬけちゃう音あれば、つぼ今一の音沢山あるは、
音色はひどいは、
歌も音痴だは・・・・

もう〜〜〜撃沈以上の何者でもないけど、
でも・・・楽しい・・・・笑。

がんばりまっす☆☆☆

夜は帰宅後すぐに教室レッスン。
たまたまですが、お一人は箏の他にウクレレ、もうお一人はチェロを弾く方で、
弦楽器つながり。
皆さん本当にいろいろなさっていて・・・勉強熱心です。

昨日、Iさんからいただいたしっとり贅沢パウンドケーキ。

「これは先生のですから〜〜先生が召し上がってくださいね〜〜〜」と・・・・笑。

その通りに、紅茶といただきました。(3センチばかし、妙な視線をかんじたので、夫氏に分け与えてしまった・・・
弱い自分・・・笑)

今週も、サッカー役員や、幼稚園役員のお仕事がたまってしまって
(何事も無計画な自分の責任)。

練習予定表を作ったり、夏のとある販売イベントの集計したり、お祭りの案内準備とか・・・
細切れの時間をふっとびながら使っていますが、
それもまた、気分転換になって・・・・楽しいし、
他の方がすっごく優しくて助けてくれるので、
甘えています。

さて、来週から始まる長男初めての定期試験(期末試験てやつ)にむけて、
なにやら部屋で勉強してるみたいだけど、
本当に大丈夫なのか心配だったので、
とりあえず、夜のレッスン終了後、英語の問題をだしまくりました。

50問中37問正解・・・・微妙〜〜〜〜!!!

コンマやピリオド忘れたり、
文章の頭を小文字でかいたり、
いかにもありそうなミス多発。

こんなこと会話では必要ないんだけどね・・・・
テストはそうもいかないし・・・。

あとオーストラリアのスペルが違ってたり・・・
(これは自分も怪しいぞ・・・・笑)

やり直し〜〜〜ってことで、明後日再試験なり・・・・。

英語以外は見れません…・笑。

釜飯。

長男が二泊三日の、女神湖移動教室からもどってきました。(先週金曜日)

で、帰りのお昼でたべたおぎのやの釜飯の釜を
何を思ってか、持ち帰ってきたのだ。

聞くと、お父さんに持って帰ってこいって言われたからだって・・・。

この釜で、どうしてもご飯を炊きたかった夫氏。

インターネットで作り方を調べて
早速挑戦。

なかなか美味しくできたので、
くせになってしまったようで、何度もつくっています。

でも一合分しか作れないので、じゃ〜〜大きな土鍋でも作ってみようということになり、
今度は大きな土鍋で三合分作成。

おこげもちゃ〜〜んととついて、お米の味がしっかりする仕上がり。

でも、一週間もすると炊飯器にもどるだろうな・・・笑。

次男以下の反応は・・・・

「あ〜〜かまめしマンと同じ形だ〜〜〜!!」

(注・あんぱんマンに出てくるキャラクターの一つであーる)

水疱瘡。

先週から水疱瘡になっていた長女。

あ〜〜〜予防接種しなきゃしなきゃ・・・・と思っているうちに
なっちゃいました。

発疹はけっこう出たけど、
熱はほとんど出ず、本人はとっても元気。
でも幼稚園は休まないといけないし、なんだかずっと家にいて
それがつらそうでした。

幼稚園では半分以上の子がなって休んでたみたいです。

実は、まだ三男もかかってないので、来週あたり怪しいな〜〜。

高松にいたころ、長男、次男が同時に水疱瘡になって、
ちょうどクリスマスの頃。
早川ママのお宅でクリスマスパーティをしたのですが、
やはり早川家のお子様たちも水疱瘡で・・・・☆

みな水疱瘡だから、いいよね〜〜って、パーティ実行したのを思い出します。

さて、そんな長女でしたが、
Kさんからいただいた台湾のお土産のお菓子で、上機嫌・・・・笑。

そして、Kさんのご両親がハワイに行かれたお土産で夫氏上機嫌・・・笑。

このコーヒーが最高に美味しいんです!

コーヒ大好き夫氏、感激してました。
ハワイのコーヒーってイメージがなかったみたいで。

ふむふむこれでハワイに行く気になったかな???笑。

いつか行けますように☆☆