箏曲部

教室はクーラーつけていますが

なぜかかなり暑い!!

私が興奮しすぎているだけかな・・・・笑。

学年ごとに練習をみたり、

早速、全体練習(30名!)をしたり。

全体練習、合奏曲がそれぞれなんとなく形になってきたということで、
なんとなく、皆合奏に入りたい様子だったということで、
ちょっと前から全体合奏練習をスタートしていたのですが・・・・・

正直、このまま、合奏練習だけしていたら、
効果はほとんどないよ・・・・ということ、厳しいようですが、伝えました。

各パート、各個人がもっともっとしっかり音を出して、
丁寧に練習して、
もっともっと責任をもって弾かなければ、
良い合奏には絶対つながらないこと。

これまで、ステージではどうしても、箏曲部の演奏は
「ねむくなる」という印象を持たれてしまっていたようで、
それは箏という楽器の性質上、仕方ないこと・・・・と思い込んでいる気配がある生徒たち。

「ねむくなる」のは、曲のせいでも、楽器のせいでもないこと
すべて演奏する人の責任・・・・

ということを伝えました。

どう感じたかはわかりません。

でも、何か伝わっていればと思います。

私って・・・・やっぱり・・・・厳しいいのかな・・・・。

でも、副部長さんも、後輩に対して、最後のミーティングでいろいろと厳しく話しをしている様子から、
きっとこの部は大丈夫!!

と思ったのでした。

さて、帰宅後、自宅でのレッスン。

20時の方は、今回、勉強会初参加!!
さくらさくら等メドレーです!
ご自宅には楽器は無いので、レッスンで集中して弾きます(^^)
勉強会は明後日なので、感覚が残っているうちに弾けると思います〜☆

21時の方は、保育園の先生!!
お仕事でどっとお疲れになったあとにレッスンに!!
やはり勉強会初参加。さくらメドレーです(^^)

Wさん、お祖母様から箏をゆずっていただいたそうで、
調弦方法も覚えて、ご自宅でも弾いています☆

おふたりとも、初参加で、いったいどんな一日になるのか
予想できない日々だったと思いますが、楽しくすごしていただけたら嬉しいな〜〜〜と
思います。

マンツーマンでレッスンしていると、
部活でも、マンツーマンでできるといいのになあ・・・って・・・・。

でもそうはいかないのが、部活動。

マンツーマンじゃなくても、
それぞれが基本をしっかり身につける方法・・・・

指導者としての勉強が大事だなあ・・・・。

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください