レッスン回数。

当教室では最大月3回までのレッスンとなっている。

月1回でも2回でも3回でも自由に選べる。

最近の問い合わせで増えているのが
4回以上お稽古を受けることができないかどうか・・・・・

体験レッスンで聞かれることもあるし、
既に習っている生徒さんたちから聞かれることもあります。

月4回・・・・・・

昔はそうでした。
自分が習っている頃は。

毎週同じ曜日、同じ時間。

次のレッスンはすぐやってくるので、
練習も休むことはできないし、
もし練習怠けてしまうと、お稽古の時、ものすごく気まずい感じ・・・・・

試験期間中でも受験前でもそのペースは変わりませんでした。

でも、そのペースで仙台の師匠に4,5年とはいえ、みっちりお稽古つけていただいた
から・・・・基礎となる力がついたのだと思っています。

最後の2年間は音大を目指していたこともあって、
週2回以上のレッスンを受けていましたが・・・・(*´∀`*)・・・・・

その後の10年は、さらに基礎の力をつけるべく、一恵先生に鍛えに鍛えていただきまして、
それは今も続いていますが・・・・

さらに母のことを思い出してみると
三味線を習い始めると、週2回通っていたような記憶があります。
一回は箏、一回は三味線。

当時はそれが普通だと思っていましたが、
今のよくあるお稽古のペースからすると、
かなり密度の濃い習い事・・・・ということだったんだな〜〜と。

先日体験レッスンにいらした方は
箏と三味線両方ならいたい・・・・

という方。

ご自身は年数的には長い経験がおありとのことですが、
最初の何年か以降は自己流で続けてらしたとのこと。

きちんと古典曲をやっていきたいとのこと。

レッスンが3回だけしか受けられないということを
残念がってらっしゃいました。

それぞれ3回はお稽古したい・・・・というお気持ちでらっしゃるごようす。

たしかに・・・・・
両方しっかり、しかものんびりではなく、
わりとストイックにやっていこうとすると、
そのくらいのペースというのも、普通といえば普通なのかもしれない。

ふと、目を覚まされました。

昔ながらのお稽古の良さ・・・・・

昔ながらのお稽古の組み立て方というのは、見習うべきところもたくさんあり、
希望される方にはそういったコースを設けるということも今後必要なのかもしれない・・・・

さすがに6回は難しい・・・・・けど・・・・・

そういう声がこのところ、何件か続いたので、今後の教室の運営を考える上で
頭に入れておかないといけないな・・・・・・と思ったのでした。

時間というのは驚く早くすぎていきます。

もう、ここ数年の速さといったら・・・・・

自分が指導を続けられるのも、いったいあと何年?何十年??

わかりません。

その期間にどれくらいの生徒さんにどれくらいの力をつけさせることができるのだろう・・・・・
生徒さんがどこまで目標や計画を実現できるだろう・・・・・

そして自分自身もどこまで伸びていけるのだろう・・・・・

と考えると、1年たりとも無駄にできないな・・・・・と思うようになってきました。

焦りは禁物ですが・・・・

でも、立ち止まる暇が今の自分には無いなあ・・・・・・と。

さて、10月は9月までお稽古がなかなかできない日もあったこともあり、
かなりみっちりとレッスンを入れていました。

なんと10月後半2週間だけで100コマ。

これまでで最大です。

数年前は月100コマでアップアップでした。

でこのところは、2週間で多くて80コマ。

100・・・・・・って・・・・・・(*´∀`*)

ありがたすぎます。

本当に。

そして、生徒さんたちもレベルが上がってきていることもあって、
レッスンの内容が確実に濃くなってきている・・・・・

難しい独奏曲もどんどん増えている。

楽しくて仕方ない!!!

よし〜〜〜がんばるぞ〜〜〜〜〜☆

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください